けだものは食(たべ)
2020年11月30日月曜日
やさしきけだもの
2020年11月23日月曜日
孤高(ぼっち)の人
お礼状の取材の中でよく聞く趣味のひとつが登山。
というわけで何事も経験だと大浪池に行ってみました。
鹿児島県と宮崎県の県境付近にひろがる霧島山の一角で、
日本で一番高いところにある常時水がたまっている火口湖です。
ここを経由して霧島山最高峰である韓国岳に行くこともできます。
ちょうど行楽シーズンということで大人気。
登山口付近の駐車場は私が車をとめてから10分もしないうちに
ほとんど埋まってしまいました。
迷う心配もありません。
なので途中ですれ違うのは登山用の装備の方から観光で来られた方、
人懐こいワンちゃん&赤ちゃん連れのご家族と様々。
(もふらせていただきました…😊)
ただ普段運動をしていない身にはきつい!!
休み休み、1時間ほどかけて大浪池休憩所まで辿り着きました。
そこで持ってきていたおやつをパクリ。
疲れた身体に染みわたる〜〜!!!
少し曇っていますがなかなかの景色です。
アプリの力でこんなきれいな青空&青い水面に!
今回は池に辿り着いたところまでとなりましたが、
またいつか池の周りをぐるりと巡ってみたいと思います。
2020年11月19日木曜日
初めての投稿です!
マコセに入社してから、早いもので 約3ヶ月
テレビ番組で放送されるインタビュアーの質問に感心したり、
お菓子のパッケージに書かれた小さな文字をじっくり読むようになったり、
今までになかったアンテナが立ち始めました。(OPあるあるでしょうか...!)
そんな中、友人から ある単語を教えてもらいました。
カタカナにめっぽう弱い私は 恥ずかしながら初めて耳にしたのですが、
なんだか素敵だったのでシェアしたいと思います。
『セレンディピティ』serendipity
ウィキペディアによると、
素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ることである。
だそうです!
日々、ご喪家様とのご取材を通して
日常の尊さや人生の不思議さ、年齢を重ねることの素晴らしさ(などなど)を
教えていただいているような気がします。
今 マコセのOPとして働けていること、
とんでもなく優しい先輩方と出会えたこと(いつもありがとうございます!)
ひとつひとつに感謝しながら
ご機嫌な毎日を送りたいと思います!
とりとめのない文章になってしまいましたが...
改めて、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします!
新人OP YY
2020年11月16日月曜日
ママ会をしました!
最近産休から復帰したうちの一人です。
何書こうかな~~~とぼやいていると、「ママ会のこと書けば?」とご助言いただいたのでさっそく飛びついて書きます!
ママ会としてはだいぶお久しぶり?
そしてマコセ初?のハロウィーンパーティーでした!(ハロウィーンの表記、ぐぐりました)
各方面の方に諸々準備していただき、弊社5階のキッチンを利用して開催…
とても余談ですが、「コロナ禍で人が集まるの、こわい!」と言っていた私の祖母も、「会社の食堂でやるんだ~!」と伝えると「それはいいね!安心だね!」と喜んでおりました。
確かに、お店でするよりもいつも使ってる場所で集まるのは安心感ありました^^
おもちゃと美味しいごはんとハロウィーンらしい飾り付け等で映え映えの会場!
子供の目がきらきら輝いていました!!
画像は弊社インスタグラムの投稿から勝手にお借りしました!編集などさぼりました、申し訳ありません!!!
ところでインスタもあるってご存じでしたか?私は最近知りました恥
私の子は一歳そこらで、月齢の近いお子さんが傍にいると、普段はあまり感じない性格が際立つというか…
他の小さなお子さんは遊びながらもどこかキョトンというか、慣れない環境に若干緊張している感じがあり、おとなしめだったのですが、我が子はいつもとあまり変わらない弾丸のような激しさ…
めちゃくちゃ喜怒哀楽がはっきりしていて、泣いたり笑ったり忙しい子だということに気づきましたw
弾丸の見守りで個人的にはママ仲間の皆様と多くは語れず~~~!!!
そこは悔やまれる点でしたが、何もせずとも美味しいご飯にありつけ、我が子だけでなくたくさんのカワイイに癒やされ、家族以外の方とふれあい(めちゃくちゃ大事)、最高に幸せな時間でした。
今後、弾丸が落ち着くようでしたら、次回以降もっと準備やお片付けなどでお力になりたいと思っております……
企画して下さった方、準備に走って下さった方、差し入れを下さった方などなど、
関係者の皆様、本当にありがとうございました!!!とても素敵な会でした☆
2020年11月12日木曜日
ブログ当番、本社ビルに戻ってまいりました☆
OPのIです。
ブログに書くようなことが本当に何一つなくて、とっても困っています><笑
昨年6月に子供をうみました。
それ以前は仕事がお休みの日、夫や母とカフェに行ったり
買い物に行ったりしていたはずですが、
最近は「疲れたから、体力を回復させなきゃ」と
子供と一緒に昼寝をしてばかりです。
楽しみといえば、家にいてもできること。
読書や、アニメを観るくらい…。
なのでネタを絞り出して、大好きなアニメを二つほど紹介します☆
(にわかです)
①ACCA13区監察課
最初に放送されたのは、もう何年前なんでしょうか…。
たまたま録画していて、たまたま観てハマって、
以来何十回と観ているので夫に
「何回観るの」とドン引きされています。
オノ・ナツメさん原作。
どこが好きかというと
○曲がかっこいい
○絵がかっこいい
○登場人物もかっこいい
○出てくるスイーツが美味しそう
こんなところでしょうか^^
サウンドトラックまで買ってしまいました。
あと、Kさんによると、朗読劇?なるものが最近あったそうで
情報に疎い私は歯ぎしりをして悔しがりました。笑
②ハクメイとミコチ
アマゾンプライムで観ることができます。
すっごく可愛いこびと?が主人公で、
借りぐらしのアリエッティとか好きな人は、好きなのかも。
ポイントは
○小さくて可愛いのに、物騒なものも出てくる
○ハードボイルドな雰囲気さえ感じる
○でも、可愛いから癒やされる
「なんか疲れた…癒やされたい」という時に観ています。
続きも出たらいいのにな。
ふう…。
どうでしょうか。観たくなりましたか?
観た方はぜひ私と感想を語り合いましょう♡
12月からは進撃の巨人もあるみたいですよ!
とても楽しみです。
P.S.
ここまで書いてこれまでのブログを振り返ってみたのですが
皆さん、すごい、、、面白い、、、充実してる。
キャンプとかいいなあ。私も子供と行きたいな。
虫こわいけど。
ポップコーン食べながら映画も観たいな。
映画館行くといつも寝るけど。
笑♡
2020年11月9日月曜日
ちょっとさぁ…キャンプいかない?
初めまして、DVD制作室 Kばやしです。
最近えらく寒くなってきましたね、
皆さんソロキャンプってしたことあります?
え?ない?なんで?
僕は毎週のようにひとりでキャンプをしております。
何が楽しいのかは自分でもよくわからんのですが、
先週も行ってきました。
愛車にお気に入りのキャンプ道具を載せ、
高速は使わず下道をのんびり寄り道しながら走り、
夜は寒さに凍えながら、夕飯をこしらえる…
ね?楽しそうでしょ?
みんなもやろう!!!!
今年もあと少しですが、体調にはくれぐれも気をつけてアウトドアを楽しみましょう!
雑ですみません!!!!!!
2020年11月4日水曜日
年賀状という ハードル
暮れも押し迫る11月になりました。皆様お身体にお変わりありませんか?
昨年は友人とルームシェアしながらDIYを楽しんでいる旨のブログを書かせてもらったのですが、その友人がコロナ渦の影響で収入が不安定になり実家に帰ってしまいました。。。
現在は一人寂しく(羽を伸ばして楽しく)庭付き二階建一軒家で暮らしております、Y村です。
ひろーい家に一人でいると話し相手が欲しくなるのでたまに実家に帰るのですが、我が家では毎年11月になると父を筆頭に全員がそわそわしだす時期になります。
何を隠そう我が家は意味不明なほど年賀状に凝る家庭です。
その評判は毎年送らせてもらう友人知人らから「今年喪中なのでこちらから送れないけれど、もらう分には問題ないからY村家の年賀状は絶対に送ってね」と催促が届くほどです。毎年200〜300枚ほどの年賀状を送っています。(まるで企業)
私の父親は元美術部。私が物心つく前から異常に年賀状へのこだわりを見せていました。
しばしY村家の年賀状の歴史にお付き合いください。
時は流れ、私が美術系の大学へ進学しAdobeという武器を手に入れたY村家。
デザイン・私というバランスに落ち着き出す
左)1Q84パロディは約2人から大絶賛され
約200人ほどの人にスルーされた
そして今年ついに紙という媒体を越えこのような年賀状に進化した。
右の画面に飛ぶ 再生を押すと3人がキャンプ場で喋っている
ヤマもオチもないゆるいラジオが始まる仕様とっている
ご覧いただきたい。まるでマコセのQRシアターである。
個人の家庭でここまでこだわりの強い年賀状を毎年出している我が家はいったいどこまで行ってしまうのでしょうか。無駄に自分たちでハードルをどんどんあげていっています。
去年は音声だけのQRでしたが、今後映像に手を出してしまったら行ききった感がありますね。どうなってしまうのか!
2021年のY村家の年賀状にご期待ください。(まだ全然手をつけていません)
2020年11月1日日曜日
芋。芋の季節ですね。焼き芋の。
こんにちは!DVD制作室のi料です!(^0^)¥
最近は、めっきり寒くなりましたね!
焼き芋がおいしい季節です。
毎年、ストーブで焼き芋を焼いて食べるのが楽しみなのですが
今年はもう初芋をいただきました!
焼き芋って、最高ですね!!
さらに、バニラアイスと一緒に食べるという至福の極みな
食べ方をしております。(笑)
そろそろこたつも出そうかなと思っておりまして。
冬はもうすぐそこなのですね・・・
夏が嫌いなので、冬が楽しみで仕方ありません!
鍋もいいですね。
こたつでみかんも最高ですね。
あぁ。冬の夢が広がります!!
話は変わりまして。。。
昔友達にサモハンキンポーに似てるって言われた事がありまして
前職では、あだ名がサモハンでした。笑
最近、髪が伸びて髪型がヘルメットみたいになっている事が多いのですが
それが、またサモハンに寄せてる?ってぐらい、
サモハン感が強くてですね・・・・
サモハンキンポーで検索してみてください。
わたくし、その顔でございます。笑
すみません、しょうもない話ばかりでしたが
この冬を元気にのりきましょう!!
では!!
ごきげんよう!!!!
<(^0^)>
2020年10月29日木曜日
一年ぶりにブログを更新しますDVD班あさひ☀️です。
秋だなぁと思っていたら
あっという間に冬になりそうなくらい朝晩は肌寒いですね。
本当だったら紅葉を観にあちこちに旅をしたい季節ですが
コロナ禍の影響もあり中々遠出はできず、お休みの日は家に篭り…
このままでは冬までに丸々っとなってしまいそうです。
しっかり運動しなければ。(毎年言ってる)
一年前はスターバックスでエスプレッソしか注文できず
冬は寒い思いをしていた私ですが今では
「たまにラテを頼んで来る人」ぐらいには認識していただけるようになりました。よかったよかった。
仕事前や仕事終わりに店員さんとちょこっとお話しするひとときに癒されております。
日本の接客は世界一とよく聞きますが、本当にその通りだと思います。
これが世界標準だと思うといけませんね。
そこで、私が今までに体験した
世界の雑なフレンドリー過ぎる接客対応を紹介しますね。
①早朝の空港
長い時は2~3時間かかる入国審査でしたが3秒で終わりました。
②ドイツ入り
③世界入りにくい居酒屋
ネクタイしてる=偉そう=問答無用で奪う、らしいです。
是非ネクタイをして行ってください。
④ショップへの誘導
お友達かな?
他にも色々ありましたが今回は割愛します。
世の中には、色々な人、色々な出会いがあって楽しいですね。
これからまた寒さも厳しくなってきそうです。
皆さまどうか体をしっかり温めて体調崩さぬようお過ごしください。
では!(雑)
2020年10月26日月曜日
鹿児島の映画館、頑張ってください
去年のブログ更新からあっという間の一年でした。
年を重ねるごとにどんどん1年の長さが短く感じてしまうのはなんなんでしょうね。
特に何も準備してなかったので、相も変わらず映画に関するお話をしたいと思います。
映画の話といっても作品についてのあれやこれやではなくて、映画館についての話です。
鹿児島にはアミュプラザにある『ミッテ10』、与次郎にある『TOHOシネマズ与次郎』
前回ご紹介した天文館にある『天文館シネマパラダイス』、マルヤガーデンズにある
『ガーデンシネマ』姶良イオン内の『シネマサンシャイン姶良』、
鹿屋にも『リナシアター』と、
以外とたくさん映画館があるのはご存知でしょうか?
マコセに入社にした時は家から近い『天文館シネマパラダイス』に仕事帰りに
通ってましたが、引っ越しをして以来あまり顔を出せておらず、
休みの日に車で『TOHOシネマズ』に
行く機会が多くなりました。
大手メジャー作品は結構どこの映画館でも流れるため観たい作品は時間次第で
映画館を選んだりすることがあります。
ですが、逆にミニシアター(単館上映)系はそこでしか観られない作品もあります。
なんと海の上のピアニストの完全版がこの間まで『ガーデンシネマ』で公開されてたんですよね。
少し話変えて...
映画館ではポップコーンを食べる人も多いとおもいます。かくいう私もその一人ですが、
今までは味、値段、量を鑑みた際に、1位TOHO、2位ミッテ…
最下位シネマサンシャイン姶良だったのですが(完全に私主観なので気にしないでいただきたい)、最近そのランキングに変動がありました。
映画館では入館前に来館者のモニター検温をしたり、座席を必ず前後左右1席空けたりと
コロナ対策をしながらお客様を待っています。
Netflixや、アマゾンプライムなど、自宅で気軽に映画を観れる機会が多い今、
わざわざ映画館に足を運ぶ人も多くなってきていると聞きます。
ですが、約2時間誰の邪魔も入らず、映画と向き合える時間を持ってみては
いかがでしょう。
映画館でしか、映画館でじゃないと味わえない感動に出会えるかもしれませんよ。
田ノ上でした。
2020年10月22日木曜日
原付でトコトコ、濃い休日
こんにちは🔆DVD班のHR田です。
朝夕冷えるようになった今日この頃、皆様はどんな休日をお過ごしでしょうか?私は一つ前の休みに友人と『原付一日旅』をしました。今回はそれについて書いていきます⸜(* ॑▿ ॑* )⸝
私はクロスカブという50ccのバイクを持っています。そして友人にもカブ乗りがおり、「寒くなる前にツーリングしておきたいね〜」ということで合意。こんなご時世ですが、田舎ならほぼ人にも会わずリフレッシュできる。ということで…計画的無計画なドライブが好きな私達は、カメラ・財布・上着を持ち、行先なんて決めずに地方へ走り出したのでありました🚲
📷以下、この日の大きな出来事をざっくり↓
・朝8時 / 谷山しゅっぱ〜つ!
・道の駅川辺到着 凍った身体を珈琲で溶かす
・川辺町のひまわり畑到着(秋なのに満開?!)
・11時頃 / お腹が鳴る。朝食も昼食も食べたい
・頴娃町『味処みその』にて定食を爆速摂取
・タツノオトシゴハウスへ。
クマノミの群れが気色悪すぎて大感激。
タツノオトシゴへの感動が大幅に薄れる
・カフェ『くろんぼ』にて
アイス珈琲と珈琲ゼリーを食す。
体温が低下し元気が無くなる
・開聞ツーリング。展望台で休憩
・薩摩川尻駅へ電車を撮りに。
便数少なっ…と気付き断念
・指宿を徒歩散策。
スナップ撮ったり足湯に浸かったり
・道の駅等へ寄り道しながら帰路へ
・肉が食べたい。たくさん肉を買う
ケーキも食べたい。材料を買う
↓↓↓
ということで友人宅へ帰還。
そして焼肉をひたすらひたすら食べ
その後は、映画を観ながら
私が焼いたさつまいものパウンドケーキと
私が淹れた珈琲を飲みながらのんびりして
日付が変わる前に解散っ!
最終的に巡ったのは『谷山→川辺→頴娃→開聞→指宿』。ツーリング中は、同じカブ乗りがクラクションを鳴らして挨拶してくれたり、バイクの群れが手を振ってくれたり、駐輪場で会話の輪が広がったり。身体は寒くても心はぽかぽか暖かになりました🔆
ちなみに翌日も休日(二連休)だったので、もちろんこの日の疲れはしっかり落としましたとさ💤 皆様も素敵なリフレッシュをなさってくださいませ。以上、長くなりましたが休日の行動力には自信あり?のHR田がお送りしました⸜(* ॑ ॑* )⸝ それではまた!
お知らせ
マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/