2021年1月14日木曜日

日々想う

 寒い日が続きますね。


インスタで美味しそうな料理や綺麗な景色の

投稿を見て、疑似体験を楽しんでいる今日この頃。

新型コロナウイルスが流行し始めてから、もう

一年が経つのですね。何もかも手探りだった

対策により、一時は収束するかと思われましたが

まだまだ忍耐が求められそう…




これまで個人的にイベントごとは重要視して

きませんでしたが、いざ自粛となると季節を

感じられず寂しい限りです。

日常生活を送るということは、特別な時間の

積み重ねだったのだと身にしみます。

無意識に先延ばしをしてしまいがちな

”いつか”が、もしかしたら来ないかもしれない

という事実に気付けたとプラスに捉え、悔いの

残らない行動を心掛けたいものです。


その一環として、それぞれの地で暮らしている

家族に産地便を送ることにしました。

鹿児島関連のお土産と共に手紙を添えて…







離れていても、長く会えなくても、大切に

想っていることに変わりはないのだという

気持ちが伝わりますように。


最後に、皆様にも希望の光が届きますよう

鹿児島より願っています☆ミ





サポートY


2021年1月11日月曜日

新しい家族。

  最近の、私にとっての一番の出来事。

それは、妹が結婚したことです。

弟が二人になりました。

ちょっとお腹が出てるけど、とってもいい子です。

先月まで一緒に暮らしていた妹。

引っ越しの前夜、プレゼントとお手紙をくれました。

お姉ちゃんへ...

もうそれだけで号泣です。

今までのことが走馬燈のように...とよく言いますが、この言葉を初めて実感した瞬間でした。


「すべてのことは必然である」


私はこの言葉を大切にしています。

すべてのことに意味がある。

そう思うようになってからは悩んだり、思い煩ったりすることが少なくなった気がします。

今ある環境、今そばにいる人たち。

妹と私がきょうだいなのも、妹の旦那さんが彼なのも、今マコセで働かせていただいているのも、今一緒に働いている方々も、きっと必然。

うまくいっても、いかなくても、いつも、いつでも感謝して日々を過ごしていきたいと改めて思いました。

新しい一日を迎えられたことに感謝して、今日もお仕事頑張ります!


                                  サポートH



2021年1月7日木曜日

好きです鹿児島

 こんにちは!

最近、家の近くの公園から桜島を眺めたり

桜島フェリーに乗ってボーッと海や夜空を見るのが

楽しみになっています♪

星やお月様もキレイでとっても癒やされますよ。

昨年12月には、ふたご座流星群☆彡で流れ星を7個見られました。

あっ流れ星!って思った瞬間にほどんど消えてしまいしたが

短時間に沢山の流れ星を見たのは初めてで、幸せ♡

私のオススメです。

今は寒いので防寒対策をバッチリしてくださいね。

もちろんコロナ対策も忘れずに!

昼間に乗ると、たまに散歩中のイルカに出会えるかも(*^_^*)

コロナ禍でなかなか旅行には行けないけれど

片道15分、往復400円でフェリーに乗って

プチ旅行した気分にもなれます。

こんなに近くに桜島があって海も山もあるなんてステキだなと

改めて鹿児島が好きだ〜って思うこの頃です。

早く県外からも多くの方に遊びにきてほしいと祈っています。






今日は平地でも雪が降っている鹿児島です。寒いのは苦手ですが

雪が降ると、なんだかワクワクしてしまいます(^^)

そんな寒い朝の今日は、七草なので一年の無病息災を願い

大好きなお餅入りで七草粥を食べました。

毎年、7種類って?と全部思い出すまでには

時間がかかります(^_^;)




皆さんも、健康でハッピーな一日を過ごせますように☆

サポートN




2021年1月4日月曜日

あけましておめでとうございます!

 一昨年の年末には東京オリンピックなど、期待がいっぱいだった2020年。

誰も想像できない、大変な一年でしたね。


個人的には大好きなお酒を飲みにいけなくなったり、旅行が中止になったり…


今まで普通だったことができなくなり、心残りな一年でした。



しかし!!


11月22日、個人的には2020年で一番テンションが上がったのではないか


と思うほどハッピーな出来事がありました。


数年前の社員旅行でいかせてもらった和歌山のアドベンチャーワールドで


私が大好きなパンダの赤ちゃんがうまれたんです!


毎日更新されるSNSを見るのが最近の一番の楽しみです♡


昨年は鹿児島から全く出られなかったので、


和歌山にいって赤ちゃんパンダにあうのが今年の目標です。




↑↑前回行ったときのパンダの親子です。

ずっと見てられるほどいやされました♡♡



まだまだ先は見えないですが、みんなが楽しく幸せな世の中に


早く戻れることを願ってます。


そのためにも自分に今できることを精一杯がんばっていきたいです!


サポートS

2020年12月31日木曜日

2020年もありがとうございました!

 2020年12月31日(大晦日)雪


この一年の締めくくりとなる大事な日に、ブログ担当 私…

大丈夫でしょうか(^_^;?

と勝手にプレッシャー感じているところです 笑。


皆様 この一年、改めて振り返ってみて どんな一年だったでしょうか?

コロナから始まり、オリンピックの延期、鹿児島で言えば国体も延期となり

生活自体が大きく変わったことで 自分自身 現実と向き合うために本当に色々なことを

考えさせられた年だったと振り返っています。

一文字で表すなら今年は「密」が選ばれましたが、

私が一つ選ぶとするなら「変」という字でしょうか。

良い意味でも悪い意味でも〝変化の年〟でした。

あと数時間後ではありますが、来年は明るい〝幸〟の年でありたいと願うばかりです☆

その願いを込めて…

先日 目にしたダイアモンド桜島の感動を皆様にも♡




今年も本当にお世話になりましたm(._.)m

何より来年も皆さん元気で過ごせますように

素敵な一年になりますよう願っています。よいお年を~ヾ(*´∀`*)ノ

サポートMたま







 



2020年12月28日月曜日

わたしの癒し

 入社して早いものでもう8ヶ月。初めてブログを担当させていただきます。

営業部のストーンダンスです。
日々勉強で先輩方に追いつきたく、毎日を必死に生きております。

さて、ブログを書いたことがないので何を書けばいいのか。。。
参考に以前の投稿を見させていただいたら、
みなさん写真などもうまく入れながらとても面白いので、
プレッシャーを感じております。。。

ということで、
今回はわたしの日々の癒しを紹介したいと思います‼︎



それは。。。
かわいいかわいい甥っ子姪っ子たち!
甥っ子姪っ子合計6人います。
3月には7人に増える予定です!
近場に3人、沖縄に3人。

おかげで毎年のように沖縄に会いに行っています。

近場の子達に会いに行くと毎回のように戦いをさせられます。

わたしもいい大人なので、きっと負けるべきなのではありますが、
小さい子供にも負けたくないので甥っ子に勝たせてあげることはありません。
きっとわたしに勝つのはまだまだかかるでしょう。。。


沖縄の子たちからはこの前誕生日の日におめでとう動画が届きました。
やはり何回でも見てしまう。。。
毎日のように寝る前に見て、
ほっこりして眠りにつく。とても癒されます。


最近よく思うことは、甥っ子の誕生日にこの子がこんなに成長してる間に、
自分は成長出来ているのだろうか。。。
そんなことを考えます。。。

甥っ子姪っ子の成長に負けないよう、
わたしも日々精進してまいります。

以上!
短いですが初めてのブログ更新でした!


2020年12月24日木曜日

今年の1年

お疲れ様です。

営業部N尾です


早いもので今年もブログの順番が回ってきました。

大体は年末年始が多かったのですが、今年はクリスマスの時期でした。



コロナで暗いニュースが多かったかと思いますが、今年の1年は、皆様にとってどんな1年だったでしょうか?



私は今年の1年は本当に怒涛の1年となりました。

仕事では今年から出張をさせて頂くことになり、プライベートでも県外にあまり出ることのない私にとっては新鮮なことも多くて、本当に貴重な経験をさせて頂きました。



県外のお客様と仲良くさせて頂いたり、大きなお別れ会に参加させて頂いたり

本当にたくさんのことがありました。

充実した1年でした。




しかし、今年の1年であった大きな出来事。

私が、家族が、1番心に残っているのは、父と愛犬との別れです。



昨年から体調を崩し、癌と診断されてから1年と10ヶ月

本当に良く頑張ってくれたと思います。

最期の時を家族みんなが揃うまで、必死に頑張ってくれました。



寂しがり屋で、食べることと、車に乗ること、ゴルフに行くこと、

家族を愛し、みんなを笑わせることが大好きな父でした。


自分自身はあまり、良く分かりませんが

私は父に似ている所があるようです。



もっと父とたくさん話をしたかったし、孫の顔を見せてやりたかった。

コロナ渦で無ければ病院にも、もっと顔を出してやりたかった



悔やむこともたくさんありますが、父は自分の人生に満足して旅立ったと思います。

彼方では先に待っている愛犬 リキがいますし、仲良くしていた友達もたくさんおります。



仕事柄、人よりも【別れ】に携わる機会が多いのですが、やはり身内との別れ、そして立て続けに起きたこともあり、柄にもなく落ち込んでいた時間が長かったように思います。



葬儀にはコロナ渦ではありますが、多くの方に集まって頂き、素晴らしい展示等もして頂いて…

父は本当に幸せ者でした。



年末年始は父も遅くまで起きていたり、朝早くにリキに起こされて、散歩をせがまれたりしておりました。

今年はそんな二人が、もう、居ません。

ふとした瞬間に悲しくて涙が出そうになります。



月並みのことしか言えませんが、残された私たち家族が暗い顔をしていては、父もリキも安心して旅立てないと思いますので、前を向いて、家族みんなでしっかり手を取り合って頑張って参ります。



何だか湿っぽくなってしまいましたが、今夜はクリスマスイブです。

ケーキが大好きだった父を偲び、今夜はケーキを食べたいと思います。



来年が、皆様にとって良い1年となりますように。



※毎年恒例我が家の愛犬シリーズは今年で最後の1枚です。

今、我が家にいる愛犬は心なしか若く、素敵な笑顔で傍に居てくれます。

本当にmacoseの皆様、有難う御座いました。







2020年12月21日月曜日

一本8000円

ブログをご覧の皆さま、お久しぶり営業部のFです。

体調のほうは大丈夫ですか?手指消毒、うがいされてますか?

鹿児島もコンスタントに感染者が増え始めているので

油断できないなと思っている今日この頃です。


そんな私は先日、指宿にあるフラワーパークへと妻と義母を連れて行ってきました。

目的は花では無くイルミネーション!(もちろん感染予防は忘れずに)

15時半頃にパークに着き日が落ちるまでの時間を園内バス(運転手兼ガイドのおじちゃん付)で散策、時期が時期だけに花はあまり咲いておらず、どんな感じでガイドをするのか見ていると「ここには○○が植えてあって○月頃見頃になります。」と咲いてない花の見頃の時期やどんな花が咲くか教えてくれるので、またその頃に行こうという気分になるうまいガイドでした。 


 ▲ガイドさん曰く松茸より高いキノコだそうです・・・

  (ホームセンターで約8000円)


少し足らない頭に知識を詰め込んだ後はいよいよイルミネーション!

今年は四季をテーマにしたイルミネーションでとてもきれいでした!

 ▲春・・菜の花畑と蝶

▲春・・しだれ桜?と菜の花

▲夏・・風鈴


写真スキルが低すぎるため伝わらなくてすいません、、、

この2日後に鹿児島でも感染者が増え始めヒヤリとしました。

早く、気兼ねなくお出かけを勧められるブログを書きたい

営業部Fでした!



2020年12月18日金曜日

偉人に学ぶ

 今やポケモンロードになっている鹿児島市の甲突川沿いには、

歴史ロードふるさとの道があります。

ここには明治維新で活躍した、偉人達の足跡が残っていて、

この近くに住んでる私は、たまに夜散歩をします。

本当はコインランドリーで洗濯物の乾燥を待つ間の暇つぶしなんですが…。

そこには「いろは歌の広場」というものがあります。

(近所なのに今まで知らなかったという)











【日新公いろは歌】

島津家中興の祖で、島津義弘の祖父でもある島津 忠良が、人の道・生き方・

人の上に立つ者の心得などを分かりやすく歌の形で広めることを目的とした47首の歌。


歌だけ読んでもなんちゃら意味が分からないものの、石碑にはちゃんと

その意味も載せてくれています。


□少しきを足れりとも知れ満ちぬれば 月もほどなき十六夜の空

→まだ少し足りなくても満足するがよい。月も満月になれば翌日からは、

 十六夜の月となって欠け始める。


□理も法も立たぬ世ぞとてひきやすき こころの駒の行くにまかすな

→通りも通らず、法も行われぬ乱世だからといって易きに走りたがる心のままに、

 わがまま勝手放題をしてはならない。そんな時こそ、わが心を律することが大切なのだ。


□はかなくも明日の命を頼むかな 今日も今日と学びをばせで 

→明日のことは誰もわからない。勉学修行を明日に引き延ばし、

 もし明日自分が死んだらどうするのか。今この時を大切にすべきだ。


耳が痛くなります…でもそう感じるということは、心を改めなければ

ならないと思っている証拠でしょう。

2020年はコロナ一色の年でしたから、来年は必ず今年よりもっと良い

一年になると信じて、精進します。












今年は台風も凄かった…










ちょっと和んだ広告w


営業部K.H

2020年12月14日月曜日

スーパーヒーローよ永遠に!

 こんにちは!営業部のK上です。

早いもので今年もあと少しとなりました。今年は、ほぼコロナ1色の

1年でしたが、それ以外を振り返ると、自分が夢中になった80年代の

ヒーローが次々と亡くなり寂しい1年でもありました。

という事で今年亡くなられた3人のスーパーヒーローの思い出を

振り返ります!


Edward Van Halen(エディ・ヴァン・ヘイレン)1955〜2020

ロックに夢中だった中学生の頃、レンタルCDショップで

1stアルバム「炎の導火線」を借りて、ぶっ飛んだのを

昨日のように覚えています。ニコニコ笑いながらする

ライトハンド奏法がかっこよかったな〜。

ちなみに自分は「5150」というアルバムが好きです!


Diego Armando Maradona(ディエゴ・マラドーナ)1960〜2020

言わずもがな「サッカーの神様」と呼ばれるアルゼンチンの

スーパーヒーローです。一番記憶に残っているのは、やはり

86年のメキシコ大会です。中2でサッカー部だった自分は

決勝の西ドイツとの試合を夜中まで起きて興奮しながら見たなー。

サッカーの試合の前には必ずビデオを見てイメージトレーニング

していました。

晩年はスキャンダルばっかりで、最後は整形してオネエみたいに

なったマラドーナですが、そんなキャラクターも含めて今でも

心のアイドルです!


■ Paolo Rossi(パオロ・ロッシ)1956〜2020

またしてもサッカー!82年(自分は小4)のイタリア大会の得点王です。

マラドーナとは異なり、こちらはワンタッチゴールの天才。

言い方を変えれば「ごっつぁんゴール」ですが、

ジーコ率いるブラジル戦でハットトリックして、そのまま

の勢いで優勝しちゃいました。こういうストライカーが

日本代表にも欲しいです!


■ 渡 哲也 1941〜2020

最後は我らが「団長」、渡哲也さん。やはり我ら団塊ジュニア世代だと

「西部警察」です。当時は刑事ドラマブームで「太陽にほえろ!」や

「特捜最前線」「Gメン75」「トミーとマツ」など何個も刑事ドラマが

放映されていましたが、一番好きなのは西部警察でした。

よく自転車を手放しにしてショットガンを撃つマネをしたな〜。


やっぱり思春期のヒーローっていいですよね〜。

彼らの記憶は永遠です!

R.I.P

2020年12月10日木曜日

今年を振り返る?

 営業部 Oシマです。

毎回このタイミングで、「今年何したっけ・・・」と思う。(トシですね)

会社のPCメールを振り返ってみました。(記憶に頼るより機械を頼る)


昨年ご縁を頂いたお客様や新しいシステムで苦戦したこと、振り返ると1ヶ月だけでこんなメールきてたんだ、、、と。

3月頃からは、おや?ちょっと変化が。コロナの影響でした。県外のお目にかかったこと無い方とメールだけのやりとりでしたが、心が温まるような出来事もありました。

・・・現在の状況では考えられないくらい鹿児島ってのんびりしてたなぁ。

(焼酎と鳥刺し桜島説をご存じですか?笑)

たくさんの方に影響が出て、日頃の生活を送ることも難しく、いつ終わるんだろう。

具合が悪くても病院に行くことが恐怖。入院中の身内に会いに行くこともかなわない。お世話になった方の葬儀なのに圏外に出向くことができなかった悔しさ。

今年はいろんな事が本当にたくさんありました。

コロナだけでは無く、色々と本当にありましたねぇ・・・


佐々木圭一さんの「何月の伝え方ベスト3」というのが月末にメルマガで届きます。

著名人や一般の方が発した言葉などを紹介してます。12月は年間のベスト10が届きます。

昨年は、

「プロ根性で乗り越えましょう。私達は生まれつきオモロイ」

「下向かず、あきらめず!私たちが県民全員助けます!何度でも言います、必ず助ける!」

「様々な背景、人種が一つになって優勝できた。一つになれば目標を達成できると示せた。」

「野球のことを愛したことだと思います。」

などがベスト10入りしてました。(皆さん誰が言った言葉かわかります?)



今年はまだベスト10届いてないですが、

「(勝利を)届けたいんじゃない、一緒に掴みたい。感動を与えたいんじゃない、一緒に感動したい。」

かっこいいいな〜〜〜!!!

そういう台詞を発信できる、番長すごいです。(野球されてるかたです)

誰かに任せて、よりも一緒に乗り越えたい。

だってその方がおもしろそうじゃないですか?


「熱い心と、冷たい頭を持て。」

人を救いたいという「情熱」「人間愛」とルールを盲信せずに本質を見極める「冷静さ」。

冷静になりきれない、心が子どもな私。ちょっと反省・・・


言葉が届けられる想いや奇跡・・・たくさんありますが、

大事にしていきたいなあ。発する言葉って。と思えた今日この頃。


本年もたくさんの方に支えられ、出逢いを頂き、感謝致します!

たくさん笑えて穏やかな日々を過ごせるように一緒に頑張りましょうね!!


お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/