2020年10月26日月曜日

鹿児島の映画館、頑張ってください

去年のブログ更新からあっという間の一年でした。

年を重ねるごとにどんどん1年の長さが短く感じてしまうのはなんなんでしょうね。


特に何も準備してなかったので、相も変わらず映画に関するお話をしたいと思います。

映画の話といっても作品についてのあれやこれやではなくて、映画館についての話です。


鹿児島にはアミュプラザにある『ミッテ10』、与次郎にある『TOHOシネマズ与次郎』

前回ご紹介した天文館にある『天文館シネマパラダイス』、マルヤガーデンズにある

『ガーデンシネマ』姶良イオン内の『シネマサンシャイン姶良』、

鹿屋にも『リナシアター』と、

以外とたくさん映画館があるのはご存知でしょうか?


マコセに入社にした時は家から近い『天文館シネマパラダイス』に仕事帰りに

通ってましたが、引っ越しをして以来あまり顔を出せておらず、

休みの日に車で『TOHOシネマズ』に
行く機会が多くなりました。


大手メジャー作品は結構どこの映画館でも流れるため観たい作品は時間次第で

映画館を選んだりすることがあります。

ですが、逆にミニシアター(単館上映)系はそこでしか観られない作品もあります。



 なんと海の上のピアニストの完全版がこの間まで『ガーデンシネマ』で公開されてたんですよね。
エンニオ・モリコーネ先生の曲が本当に素敵です





少し話変えて...


映画館ではポップコーンを食べる人も多いとおもいます。かくいう私もその一人ですが、

今までは味、値段、量を鑑みた際に、1位TOHO、2位ミッテ…

最下位シネマサンシャイン姶良だったのですが(完全に私主観なので気にしないでいただきたい)、最近そのランキングに変動がありました。

ここしばらく行ってなかったからいつからこのパッケージになったかはわかりませんが、
これはかなり嬉しい。ランキングも2位ですよ、ハイ。 
わかる人だけわかってもらえればいいんです、ハイ。

映画館では入館前に来館者のモニター検温をしたり、座席を必ず前後左右1席空けたりと

コロナ対策をしながらお客様を待っています。


Netflixや、アマゾンプライムなど、自宅で気軽に映画を観れる機会が多い今、

わざわざ映画館に足を運ぶ人も多くなってきていると聞きます。


ですが、約2時間誰の邪魔も入らず、映画と向き合える時間を持ってみては

いかがでしょう。

映画館でしか、映画館でじゃないと味わえない感動に出会えるかもしれませんよ。


田ノ上でした。

2020年10月22日木曜日

原付でトコトコ、濃い休日

こんにちは🔆DVD班のHR田です。

朝夕冷えるようになった今日この頃、皆様はどんな休日をお過ごしでしょうか?私は一つ前の休みに友人と『原付一日旅』をしました。今回はそれについて書いていきます⸜(* ॑▿ ॑* )⸝

私はクロスカブという50ccのバイクを持っています。そして友人にもカブ乗りがおり、「寒くなる前にツーリングしておきたいね〜」ということで合意。こんなご時世ですが、田舎ならほぼ人にも会わずリフレッシュできる。ということで…計画的無計画なドライブが好きな私達は、カメラ・財布・上着を持ち、行先なんて決めずに地方へ走り出したのでありました🚲


📷以下、この日の大きな出来事をざっくり↓

・朝8時 / 谷山しゅっぱ〜つ!


・道の駅川辺到着 凍った身体を珈琲で溶かす


・川辺町のひまわり畑到着(秋なのに満開?!)


・11時頃 / お腹が鳴る。朝食も昼食も食べたい


・頴娃町『味処みその』にて定食を爆速摂取


・タツノオトシゴハウスへ。

 クマノミの群れが気色悪すぎて大感激。

 タツノオトシゴへの感動が大幅に薄れる


・カフェ『くろんぼ』にて

 アイス珈琲と珈琲ゼリーを食す。

 体温が低下し元気が無くなる


・開聞ツーリング。展望台で休憩


・薩摩川尻駅へ電車を撮りに。

 便数少なっ…と気付き断念


・指宿を徒歩散策。

 スナップ撮ったり足湯に浸かったり


・道の駅等へ寄り道しながら帰路へ


・肉が食べたい。たくさん肉を買う

 ケーキも食べたい。材料を買う

↓↓↓

ということで友人宅へ帰還。

そして焼肉をひたすらひたすら食べ

その後は、映画を観ながら

私が焼いたさつまいものパウンドケーキと

私が淹れた珈琲を飲みながらのんびりして

日付が変わる前に解散っ!


最終的に巡ったのは『谷山→川辺→頴娃→開聞→指宿』。ツーリング中は、同じカブ乗りがクラクションを鳴らして挨拶してくれたり、バイクの群れが手を振ってくれたり、駐輪場で会話の輪が広がったり。身体は寒くても心はぽかぽか暖かになりました🔆


ちなみに翌日も休日(二連休)だったので、もちろんこの日の疲れはしっかり落としましたとさ💤 皆様も素敵なリフレッシュをなさってくださいませ。以上、長くなりましたが休日の行動力には自信あり?のHR田がお送りしました⸜(*  ॑  ॑* )⸝ それではまた!









2020年10月19日月曜日

地元の紹介

他の方同様、今年はコロナの影響で

旅行にもいけずネタがないので

鹿児島県民ですらあまり訪れない

地元 湧水町の紹介をしたいと思います!


まず"湧水町"というだけあって水がとても綺麗で

丸池湧水は日本名水百選に選ばれているほどです


紹介すると言っても特に観光する場所もお店もないのですが

おすすめはかくれの里あら木のラーメン!🍜

学生の頃は必ず替え玉していたぐらいぺろっと食べれちゃういます

長年行ってまだ挑戦したことがないのですが

自家製のアーモンドで作ったアーモンドラーメンという珍しいラーメンもあります

古民家を改装しており天気がいい日は

外のテラス席でも食べることができて

緑に囲まれながら食べるラーメンもまた最高です🍴




今年はコロナの影響で営業できなかったですが毎年夏はソーメン流しもやっています

近くにはプールもありますので来年の夏は是非ご家族で楽しんでみてはいかがでしょう🐳

(水温がかなり低いので長居はできません)




他にもパラグライダーができたり

今の時期運が良かったら雲海が見れたり、、

自然を満喫したい方は一度足を運んでみてください☺️

2020年10月15日木曜日

近況報告などなど

 

今年も もう2ヶ月を切りましたね。

ここ数日徐々に肌寒くなり、自動二輪車で通勤していますが身を震わせながら出社しています。

冬物の準備しなきゃな...と思いながら日々過ぎています。


今年はコロナ禍の影響もありますが手洗いうがい消毒をして、

体調管理を徹底して仕事に励みたいと思います。


話は変わり、自分ごとですが、昨年結婚してから1年経ちました。

家での生活、日々仕事にと...1日1日早いな〜と思っていたらもう1年経ってしまいました...

振り返るとたくさんの思い出が....

ここに書くのは、キリがないので割愛させていただきます。


先日連休を頂き、ゆったりとした日を過ごしました。

宿泊や遠出を予定していましたが、台風にて断念。

結局大したことはせず、いつも通りの連休でした。


次の休みこそは何か計画して、大いにはしゃぎたいと思います。

以上。K村でした。


何か写真でも載せようかと思いましたが撮るの忘れていたのでまた来年。

2020年10月12日月曜日

 どうも、1年ぶりのブログに緊張しております。


この時期、毎年保育園の親子遠足なのですが、

今年はコロナウイルスの影響で、


○バスの中での楽しいお歌やクイズ大会❤️

○キリンさんの前でクラスの皆との記念写真🐫

○皆でお弁当食べてからのお菓子交換会🍪


などなどの楽しいイベントが密を避けるために、ことごとく中止になり、

バスの中では大きな声で喋らず、集合写真も撮らず、

弁当はなるべく距離をとって食べるという静かな遠足になりました…。



保育園生活最後の遠足は、もしかしたら無いかもしれないなと思っていたので、

あっただけでも嬉しかったです!!!



コアラの写真も撮れたし!!!

全員背中向けてたんですけどね!!!!

なんでだよ!!!!




そして10月と11月は、子供達のお誕生日がくるので、誕生日プレゼントを買いに

トイザらスに行ってきました(めっちゃ久しぶりに😆)


最近のおもちゃ楽しいですね〜!!!


息子はラジコンを🚘(なんだかよくわからないけど、めっちゃクルクル回る…)


娘はリカちゃん人形の高性能なお家を🏠(お掃除ロボットとかAI知能搭載のネコとかいるんだけど…)



そして子供達の成長以上に某人気アニメ鬼○の刃の映画公開が近づいていることに、

一番ワクワクしている

メディア事業部 O塚でした!

2020年10月8日木曜日

 こんにちは。今年も10月に突入し、暑さも和らぎ過ごしやすい時期になりましたね。


そしてこの時期 切っても切り離せないのが台風の存在。


台風14号が間もなく上陸する恐れがあるようです。皆様お気をつけ下さい・・・




台風といえば記憶に新しいのが先月上陸した「台風10号」ですよね。


上陸前から やれ「過去最高クラス」だの やれ「日本終了のお知らせ」だの言われていましたが、蓋を開けてみれば言われるほどの脅威ではなかったので良かったです。


そんなこととは露知らない台風上陸前の私は恐れ慄きながら窓ガラスに貼り付ける養生テープを買いに走りました。


しかしどこに行ってもない・ない・ない・・・ どこもそのコーナーだけスッカラカン・・・


それもそのはず動き出したのが上陸前日でしたからね・・・ いつも行動に移すのが遅いんですよね・・・


手ぶらで家に帰った私は泣きながら家にあったテープというテープを引っ張り出し窓ガラスにペタペタ貼り付けていく・・・


やれセロハンテープやらガムテープやらようわからん赤いテープやらを一心不乱に貼っていったんですね。


作業を終えた後の私の眼前に広がっていたのはカラフルなテープがベタベタ貼り付けられた窓ガラスが・・・


なにこれ・・・何かの儀式かな? そもそもこれ効果があるのだろうか・・・いやない(反語)


後日そこには養生テープを買い溜めする男の姿が・・・ またひとつ勉強になりましたね。




ということで ときに台風は愚かな男の人生をも弄ぶという趣旨のお話でございました。


くどいようですが皆様、台風と養生テープにはくれぐれもお気をつけくださいね。


「 ーいつも心の中に太陽をー 」 メディア事業部 Uがお送りいたしました。

2020年10月5日月曜日

友人Hの近況

やってきました。どうも、僕です。

毎度登場する友人Hから、なんとこのラインが ↓



通じました。

友人Hから聞いた、ブログネタにできそうなワードがこちら。

①深夜のベーグル作り

②珈琲焙煎

③ホクロから流血

面白くないので今回は、友人Hの話を元に、僕がエピソードを創作しようと思います。


友人Hの最近の楽しみは「ベーグル作り」。

始めは「あんな便座みたいな形の謎のパン、なんかツヤツヤしてるし、口内の水分、全部持って行かれるし、ミスタードーナッツ行くわ。エンゼルパイでええやん。」と思っていたが

ふとテレビでみたベーグル作りに夢中。

「へえ...ベーグルって、茹でてから、焼くんだ...」

家事と子育てに疲れ果てていたH、好奇心の赴くままに、急にベーグルを夜な夜な作り始める生活をスタート。

前回のブログでのヨガのことなんて、とっくに記憶の彼方へ。

結局魚の目は治らず、全体重を魚の目にかけ、そこを軸として歩行するという荒技を開拓。

そんなH、毎晩毎晩ベーグルを焼くうちに あることに気づく。

僕からの「ベーグルを作るときの一番のポイントは?」というラインの返答は


「穏やかな心」...


なんでも、自分の深層心理が必ずベーグルに伝わり、

イライラしているときは必ずベーグルの中身がはみ出るらしい。

疲れているときは 死んだ魚の目のような穴が空いたベーグルに。(少し生臭い)

緊張しているときは、焼き上げたあと、微かにプルプル震えるベーグルに。

楽しいときは、焼き上げたあと、見るたびに少しずつ横方向に移動しているベーグルに。

嬉しいときは、焼き上げたあと、見るたびに毛が伸びるベーグルに。

悲しいときは、焼き上げたあと、耳をすますと「穴があったら入りたい」と小声が聞こえるベーグルに。

怒っているときは、自分のホクロ(上唇の左上に存在する)がベーグルに。


先日は、自分の子供が、自分の顔にあるホクロをベーグルかと間違えて引きちぎろうとし、

あわや大惨事になりかけたとか。

子供はそのとき

「これはベーグル...これはベーグルや...」と呪文のように唱えながら、血相変えて飛びかかってきたらしい。

ベーグルは大人から子供まで愛される、ローカロリーなフードであるのだ。

ときに人間を変えてしまう。


それでもHは今夜もベーグルを焼く。

穏やかな心で、自分で焙煎した珈琲タイムを楽しみながら。


すみません。最後走り書きでした。みなさん、また会いましょう。

その節は、どうも、本当に、ありがとうございました。

メディア事業部吉田でした。

2020年9月30日水曜日

最近の遊び方



このご時世で、なかなか外に遊びに行けなくなり、最近は友人と遊ぶとなると、

どこかに出かける ではなく、誰かの家に集まるようになりました。

「遊ぼうよ!」となるとまず「誰の家にする?」と話し合い、集まる家を決めます。

まるで小中学生の放課後のようですね。笑


誰かのおうちにいって、マスクをしながらひたすらトランプやボードゲーム…🃏

ボードゲームの定番、人生ゲームは、大学時代の友人との遊びでも定番になりここ最近で何度楽しんだことか😇


幼い頃あまりよくわからないまま従姉妹たちとしていた人生ゲーム、今やるといろいろとリアルに感じられ、

楽しかったり辛かったり…w

まともな職に就けず借金まみれになり、ゴールにすら辿りつけなかった時は、

「えっ…私の人生…😨」とガチで凹み、みんなに励ましてもらいました。笑


↑こんな感じ。このあと、株券や保険なども全て失います。


友達が最近買った人生ゲームと、初期?のころの人生ゲームは中身も職業もいろいろと変わっており、

それを比べながら遊ぶのもたのしいです^^

最近のものは、職業に「動画クリエイター」や「プロゲーマー」などが追加されており

これもまた楽しいのですが、マイナスなマスが少なくてみんなが割とハッピーに終われてしまい、

少し物足りないので、初期のものがおすすめです!!笑

(私がズタボロの人生を歩んだのは初期のものです)

みなさんも、ぜひやってみてください^^



あとついでに…

つい最近、久々にあえた高校時代の友達とこんなもので遊びました。

あと数年したらさんjy…

いや、これがまた楽しかったのです!

でも、全然うまくいかないんです。手も机も汚れるし…(私が雑で不器用なだけ)


「ねえ、これ本当に子供向け??ぜんぜん上手にできないんだけど!」と文句ばっかりいいながらも

わいわい作り進め、なんとかできあがりました。



どうですか?なかなか可愛くないですか!???!?

あと数年したらさんじゅっs…


作りながら近況報告などいろんな話をして、あっという間に時間が過ぎ、いい思い出になりました。

次、その子たちと会えるのは年末なのですが、その時には

アクアビーズで遊ぼうね」

と固い約束を交わしました。今からとっても楽しみです。

youtubeのキッズチャンネルでもみて予習しておこうと思います😇


コロナの拡大により、色々と制限されながらもなんだかんだ楽しんでいますが、

本音をいうと…

早くいろんな所にドライブや旅行にいきたいし!もっと呑みに行きたいし!

コンサートとかライブにもいきたいし!

おじいちゃんとおばあちゃんにももっと気軽に会いにいきたい!!です 😭


以前のようにそれができる日まで、仕事を頑張りつつ、今しかできない楽しみ方を見つけながら、

前向きに過ごして行こうと思います。

早くマスクを外して色々なことを楽しめるようになりますように。


なんだか長くなりました。以上、メディア事業部せいのでした。 


2020年9月28日月曜日

有給休暇

 2ビルBlogリレー!続きまして、Wがお送り致します。

と言っても今年はコロナ禍ということもあり、中々外で何かをしたということもないのです。

(嘘です。コロナを言い訳にしてるだけです。去年も何もしてません😂笑)

なので、唯一夏らしいことをしたことを書こうと思います。

9月の頭に有給を取らせていただき、久しぶりに高校の同級生たちと集まり友人宅にてバーベキューをしようと計画を立てておりました。

が!!!

9月5日〜7日まで3日間のお休みをいただいていたのですが、

ご存知の通り台風10号と完全に被ってしまっていたんです…🌀

(なんてタイミングの悪い男なんでしょう😌)

当日、、、

台風の進みも少し遅れ予定していた5日は朝から太陽が出ていました!🌞

朝から地元へ移動し、買い出しへ🚗

友人宅へ着き、テントを立て昼からバーベキュー開始!!

(楽しみすぎて写真撮るの忘れた為、イメージです。笑)

久しぶりに集まる気の知れた友人達と、昼から飲むお酒は最高に美味しかったです😆🍻

早くから始めたのと夕方には雲行きが怪しくなり始めた為急いで片付けをし、

台風に備えて解散して、実家に逃げ込みました。

後の2日間はお蔭様でしっかり実家に引きこもり休みを終えました😅

(実家も楽すぎて最高でした。親に感謝です🙏)

かなり大きな台風で被害も大きくなるとのことでしたが、特に目立った被害もなくみんな無事だったので安心しました。

なんとも間の悪い休みではありましたが、久しぶりに色々な話ができて、実家にもあまり帰っていなかったのでそういった意味では有意義な有給休暇だったと思います。

また楽しく集まれるよう今後も仕事にプライベート…にと頑張っていきます!!✊

以上!Wがお送りしました〜👋

2020年9月24日木曜日

パパパパ〜ン!

ぱぱぱ…、パパになりました。
先日のブログに続き2ビルより親バカ記事をトミーがお送りします!

いつもはブログ何書こうかなぁー?と
変化に乏しい日々を送っていた長きにわたる独身生活でしたが
それにもやっと終止符を打ちw

今年6月に第一子となる娘が誕生いたしました^^
立会い出産は激疲労(13時間)&激感動でした!
誕生直後にカメラ目線!

















新米パパママは寝不足のなか育児に日々奮闘ですが
日に日に新しい表情を見せてくれる我が子にメロメロですw
寝起きの伸びが愛らしいのです











2800gで産まれた体重も3ヶ月で倍へと
すくすくすくっと元気に絶賛成長中
キメ顔!











始まったばかりの子育てですが
これからの成長を楽しんで
一人前のパパに成長していきたいと思いまーす♪

2020年9月21日月曜日

休日の過ごし方

2ビルからこんにちは!くぎちゃんです!ダイエット活動を始めて早1ヶ月 朝は5時には起きて(年のせいか目が覚めて)ちょっと軽めのジョギング(ほぼウォーキング)を30分ほど、シャワーして朝ご飯食べて自家製サラダチキンとサラダとブロッコリーという昼の弁当を仕込んで出社して1〜2リットルの水を飲みながら業務して、休日にはジムに行って無酸素運動(筋トレ)と有酸素運動(ランニングマシーン)して・・・ 1ヶ月でようやく6キロ落ちまして。四十路越えると代謝悪くなってるからちょっと運動しても簡単には痩せんで、筋肉痛がやってくるだけ(しかも二日後に)。 今までどれだけ運動不足だったかを痛感。目標はあと20キロは痩せねばなりません。 長い道のりです。2ヶ月でコミットなんてしてたらリバウンドがえぐいのです。(2年前に糖質制限カロリー摂取2/3カットダイエットで経験)ゆっくり痩せていかないと脳が飢餓状態だと騙されてなかなか痩せないのと体重を戻そうとするらしいのです。 大きな結果はまだ出てませんが、日曜の半沢のあとの恒例作業でスキルだけは身につきまして 『サラダチキン』と『鶏手羽元さっぱり煮』を美味しく作れるようになりました。業務スーパーに感謝! 来年の春にはバッキバキになってやる!

お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/