2021年3月8日月曜日

完全栄養食

またブログの順番が回ってきてしまいました。

毎回思いますが本当に書くことがない。

生来の出不精なものですからほかの皆さんのように外出して素敵なものに出会ったり、

何気ない景色をみて物思いに耽ることもない。多分感受性をどこかに置いてきたのでしょう。

とはいえ書かないことには終わらないので最近気に入っているものについて書いていきます。


本題に入る前に皆さんは食事の栄養バランスって気にされていますか?

日々忙しいとどうしても偏ってしまいますよね。そもそも忙しかったり疲れていると調理する気がしないなんてこともあります。

そんなとき便利なのが完全栄養食の「Huel」です。

こちらの商品。人体に必要な栄養素が全て入っているそうで、パウダーを水で溶くだけですので調理時間もほとんどかかりません。また、これは個人的な感想ですが必要な栄養素が取れるのでお腹が空きにくくなる気がします。あと環境にも優しいとかなんとか。

まぁ正直、食という楽しみを手放したら私の人生における楽しみは何が残るのかと思わないこともないですがそもそも人生が楽しいものであるという前向きな前提で生きていることが認識できたので良しとします。


それでは


CR.W

2021年3月4日木曜日

春ですね

 1年ぶりです。Mです。

先日、こんな素敵な賞をいただきました。
口下手でなかなかみなさんに感謝の気持ちを伝えられていませんが、
カードを書いてくださったみなさん…
いつも共に業務に励んでいるメンバー…
みなさんの力がなければいただけませんでした。





















本当にありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。


話は変わりまして…

昨年は本厄だった私…昨年の年明けに京都で有名な縁切り神社で
長蛇の列に並んで厄払いしたというのに
信じられない未曾有の厄災…悲劇…
有名な縁切り神社でも払えない厄を背負い
このままでは来年もこの闇を抱えて生きていくことになる!
今年の厄は今年のうちに!!!という流れで
昨年末の29日に本気と書いてマジで引く巨大な厄を背負った友人と
駆け込み厄払いをしました。
コロナ禍で分散参拝を推奨していたからか
社務所の学生であろうバイトさんに
「来年の厄払いですか?(にっこり)」と聞かれ
「いえ…今年です(ニヤリ)」と答える独身女2人…
きっと不穏なオーラを放つ2人組にあの学生バイトさんも
察してくれたはずです。

社務所に通されると同じ時間に幸せそうなお宮参りの家族と
お祓いする事になり
「こんな負の塊みたいなのと一緒になってしまって…かわいそうに…
お祓い中はこの厄を移さないように、
なるべく口から息をしないでおこう(意味不)」と
謎の行動をとりつつ、お祓いに挑みました。

2人の厄に耐えきれず奥の祀ってある鏡が割れたらどうしよう
などど訳のわからん心配をしつつ無事にお祓い終了。
外に出ると外は雨が雪になり強風の大荒れ。
「全然、厄払えてないやんけ!!!!!!(絶叫)」
と神社の境内で2人でお腹抱えて笑いました。

笑う角にはきっと福がくるであろうことを信じ
今年はポジティブに物事をとらえていこうと思います。

CR P班 Mでした。


2021年3月1日月曜日

最近のキャンプ報告


キャンプ場に住みたい
クリエイティブ 杉本です。

キャンプはコロナ渦でも楽しめるからいいですね♪
キャンプ場も密にならないよう
人数制限が設けられている所も多く安心です。


新幕! NorTent / Gamme6
ノルウェーの結構レアなテントでやっと手に入れました。
6人ぐらいでくつろげます


知り合いとギャム6  3連張り!!!




ホームグランドの国分キャンプ海水浴場



日が落ちるとこんな感じ



この日はチーズとワイン



全部僕のテントです
左:NorTent / Gamme6
中:THE NORTH FACE / Geodome 4
右:HILLEBERG / KERON4GT



ソロストーブで鬼焚火



先日はダンケンの屋上でシティキャンプしました。



グッドネイバーズジャンボリーでもキャンプしました。



これは日南に行ったとき
タープとテントはスエーデンのテントメーカーHILLEBERG
テント界のロールスロイスなんていわれてます。
我ながら、カッチョイ〜サイトや♪




知り合いの知り合いが作ってる
Instagramで話題のくまちゃん



キャンプ場で一人はしゃぐおじさん



キャンプ行きて〜











2021年2月25日木曜日

少しづつDIY

皆さんこんにちは。

勝手に趣味のお話をします。

最近DIYに目覚めつつあるCR.Yです。

先日ずっとほしかった工具購入。

その名は「ブラックアンドデッカー」。

先端をヘッドアタッチメントを変えるだけでいろんな事ができるのです。


ヘッドアタッチメントの種類も豊富です。

ドライバー機能はもちろん。ジグソー、トリマー、丸のこ、

サンダー、空気入れ などいろいろできる優れものです。

ただ専門職の友人に相談したら「3流道具ね」と

鼻で笑われてしまいましたが、初心者の私にとっては充分!



この道具を使って棚や箱とか作っています。
そして今回、室外機カバーに挑戦しています。






















後は天板を付けて完成なのですが、
ここまで1ヶ月以上かかっています。笑

「作るって大変。でも楽しい!」を
実感している38歳の冬。




2021年2月22日月曜日

何年ぶりか思い出せないほど、 久々の投稿で
何を書こうか散々迷いましたが、ここはやはり
一昨年9月に生まれた長女について書きたいと思います。

長男とだいぶ年が離れて誕生した娘、その差9歳。
昨日のこともあやしいのに9年も前のことなぞ
ぼかし加工されたような状態…。

そんなこんなで初めての子育てかっていうくらい
毎日ばたばたとしていますが、長男とは違い活発でたくましい娘、
違ったかわいさがあり、見ていて飽きません。

長男は2歳から保育園へ預け、慣れるまで1ヶ月間ずーっと泣き続けましたが
1歳で預けた娘は1週間ほどで慣れ、いまや同じクラスの子達が
泣いている横で「わたしは平気です」という顔でおります。

また、長男と違うのは「よく食べる」ということ。
保育園の先生たちにも
「今日も大盛り完食しました!」
「お弁当に入っていた苺、いつの間に食べたの?ってくらい早く食べてました!」
「今日は元気がなかったみたいで進みが遅かったですけれど、完食しました!」(!?)
…と評判です。食欲があるのは元気な証拠、なによりです。

昨日それこそ何年ぶりかに子育て支援施設を利用させて貰いました。
はじめて訪れる場所に興味津々の娘はまず絵本のコーナーに向かい…
まっさきに手に取った本が「食べない子が食べてくれる幼児食」



いや必要ないから!!!と心の中で秒で突っ込みました。

夜泣きをするようになり、おねがいもうちょっと寝かせて…な毎日ですが、
コロナ禍でも家族皆元気に過ごせること、お仕事をいただけることに
感謝して日々を送りたいと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました!

creative Panel班 H

2021年2月18日木曜日

 初めてのブログ担当です。

去年の今頃は飛行機の距離の地域で生活していました。
Jターンしてあと数か月で一年になります。
帰省ではない久々の鹿児島での生活は、スーパー一つとっても
こんなの売ってるあれがない、安い高いなど些細なことが新鮮です。

転入届を出した際、鹿児島市より「ウェルカムチケット」なるものをいただきました。
市外から引っ越してきた人に対して、市内にある20か所ほどの施設の入場料が
無料になるものです。
小学生以来の科学館からこんな施設あったんだという所まで、
せっかくなので利用させてもらいました。

行ってみた感想は「うまいことやるな、鹿児島市!」です。
入場料数百円を免除したことで、そこまでの交通費、施設内でのお土産、
ついでに近隣で食事や買い物…と10倍以上財布から脱出しました。
(半年前の私、桜島が「ど~ん」なんてポチ袋 本当にいるかよく考えて!)
観光客向けだと思って行くきっかけのなかった所など本当にいい機会になりました。
年間パスポート買おうかなと思った場所もあり「うまいこと(2回目)」
あえて難を言えば、いくつかの施設が職員3名に対し見学者私だけなど
緊張感ある状況だったことでしょうか。
面白い所がたくさんあったので皆さんにもぜひ行ってもらいたいです。
(利用者一人だと音声ガイドが静かな館内にコダマして進行状況がばれる(自意識過剰)ので
躊躇して押せなかったあのスイッチを もう一回行って押したい。)
せっかく戻ってきたはいいが、このご時世 外出できなかったこともありいい息抜きでした。
ありがとうございます 鹿児島市。

戻る前は行きたい場所 やりたいことがいろいろありましたが なかなか実行できず
ワクチンの話もありますし、早く落ち着いて以前の状況に戻ってほしいです。
とりあえず今はベランダの灰を片付ける日常に慣れなければ。

サポートT。

2021年2月15日月曜日

そろそろ再開したいこと。

 昨年の今頃まで、加圧トレーニングをしていました。

どれくらいしていたでしょうか…マコセに入社して少ししてから

だったと思うので、約7年ほど通っていたのでしょうか。


そこを辞め、大人の事情により友人と一緒に他のジムに通いましたが

通ってすぐ(2〜3回でしょうか)コロナで行くことができず…

そして友人も体調をくずし通えなくなりました。

まぁ、私にとってはマンツーマンのトレーニングじゃないと

ダメなんだと他のジムに通ってわかったので

新しい発見にもなりいい機会でした☆


そして、昨年末やっと加圧にいける!!と喜んでいたのですが

仕事が忙しくなり…自分の体調がすこぶる悪くなってしまい・・・

また、行けなくなってしまいました。

どんどん、おなか周りが大きくなっている気もしますし

加圧をしている方がなぜか体調がよかった。

そして、

何より身体を動かすことで凝り固まった肩こりを解消もできる!

溜まったストレスも少しは解消できる!

なにより、元の体重に戻せる・・・♡

いいことづくしです!

久々で、予約の電話をするのもちょっと勇気が必要ですが

そろそろ電話をしようと思います。


私の歩き方がぎこちないときは

加圧でしごかられて筋肉痛なんだと思っていたければと思います。


まだまだ、旅行もできませんが…ハウステンボスにも行きたい!

旅行に行けるようになったら友人と行こうと思います♡



皆さんは、久しぶりにやりたいことなどありますか?



サポートM

2021年2月11日木曜日

だれかに応援してほしいこと

 「ぜったいに私は一生、運転しない!自動車免許取らない!!」

そう決めたあの頃がなつかしい…


そんなわたしが通い始めた自動車学校。

どうしても必要になり仕方なく…涙


今の時期、学生さんがたくさん!

学生パワーに圧倒されながら、一緒にお勉強してます


休みの日にぼちぼち通い路上運転までなんとかこぎつけ


つらい・・・のりたくない・・・運転向いてない・・・

免許とるはずではなかったのに・・・勉強したくない・・・

左右がわからない・・・”うせつ”ってどっちだ・・・

辞めたら私のお金ちょっとはかえってくるよね・・・?



愚痴をこぼし、担当教員を困らせ、思いっきり励まされつつなんとか運転してます

(出来ることなら本当に運転したくない。)


今の所、これっぽちも楽しさを理解できていないです。


はたして私は無事卒業し免許取得できるのか!


皆様、教習車をみかけたらあたたかい目で見守って下さい。

こんな私が運転してるかもしれません。


なんとか頑張ります。




2021年2月8日月曜日

ゲームがどんどんたまります 笑


ゲームの操作は下手くそですが、
それでもゲームが好きなのです。

ということで、やりがいのあるゲーム
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(以下ブレワイ)に
見事ハマりました。


2017年に発売された時に面白そうだとは思いつつ
当時Switchを持っておらず。
約一年前、激戦をくぐり抜け遂にSwitch Liteを手に入れ
その勢いのままソフトを購入!
したくせに、その時に大フィーバーしていた
「あつ森」の波により見事に放置。


何度機会を逸するつもりだ筆者。
ですがとうとうブレワイを始めねば!と使命感を燃やし
ソフトをSwitchにセットした数分後ーー

え、なにこれ楽しい・・・・・・!!

落ちました。
画が綺麗だし、フィールド広いし、やれること多いし、
リンクかっこいいし、ゼルダ可愛いし笑
皆さんキャラが良いですねぇ^ω^

そしてこれまた発売当時から気になっていた「ゼルダ無双」
ブレワイを始めたのを機にガッツリサイトを調べてみました。
ふむふむ、ブレワイの?百年前の??お話???あらまぁ
筆者ご購入です。


このように連鎖してゲームは増えていきます。
皆様、お目々を大事にゲームを楽しみましょう!


サポートO/K

2021年2月4日木曜日

母とインスタ


新年がはじまって、約1ヶ月がたちました。


よし!と新年に今年の目標をたてて

達成することができる人、どのくらいいると思いますか?



答えは約1割。


なかなか自分で目標をたてても

達成するのは難しいものです。


今日は早くも、そんな貴重な1割に入った

私のお母さんのことを紹介したいと思います。


母は、前々からインスタを始めたいと口にして

いました。聞くと、大好きな料理の写真を投稿して

みんなで共有したいのだとか。

投稿するのってきっと難しいよね~と言ってはやめ

言ってはやめを何度も繰り返し…

そして、ついに、心を決めたのか

今年、始めました!


どうなるのかな…と横から眺める私をよそに

あーでもない、こーでもない、と言いながら

写真を撮り直したり、文章を打ち直したり

楽しそうな母。


いいねの数がひとつ増えた!と喜び

フォローワーがひとり増えた!と喜び

美味しそうな料理を見つけた!と喜び

日々は小さな幸せで溢れているようです。


しかし、きっと、いつかは、

聞こえてきそうです。

「レパートリーが尽きてきたね」という言葉。笑


そのときは、私が100人目のフォローワーになるから

なんとか頑張って!と

母を応援出来たらなと思います。


サポートH


2021年2月1日月曜日

我が家のパワー(癒やし)スポット【拡張大作戦☆】

お疲れさまです、T内です!

年が明けてもう一月経ったようです。はやい。

暖かかったり寒かったりな日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

暖かい日には近所の茶トラ先輩もどこからか出てこられるようになりました。


仕事帰りのお触り。可愛い。

何かと気忙しい毎日が続きます。程よく息抜きをしながら頑張りたい。

けれど癒やしが足りない、ということで私の机にあるパワースポットを広げる計画を立てます。


昨年 冬のはじめに見つけたのがこちら!デデンッ!



『茅葺きハウスキット 茶店』



お店で一目惚れして買ったものの、中々時間がとれずに袋のまま飾っていたものです。()


では作業に入ります。

あちこち散らかっているのはご容赦ください。




前編

まず中身の確認ですが、とにかくパーツが多い。

ouTubeで作業動画を見ながらではありましたが、それでも壁や土台だけで結構時間がかかりました。



茅葺きを付けるのが意外と難しい。苦戦。終了。




中編

細かい物たちを作ります。


団子。

ちっちゃなビーズとワイヤーで作るらしいです。細かい

若干寄り目になりながらコロコロ転がるビーズと葛藤すること暫く。



ここで私の中で悪魔が囁く。

(最悪全部下の土台にボンドを付けて接着すればいいのでは……)


そもそも三色団子ってどんな色の配置だったっけと検索。

こういう性格だから進まないんだ。だがしかしやるからには徹底的にやりたい。

みたらしは自分で色を付けるみたいです。本物のみたらし団子を参考に…とまた検索。



そしてこの紙どこ行った。(工作あるある)

行方不明につき、自作。



良い感じに小物ができあがっていきます。

茅葺きは上手くできない




後編

従弟からお助けアイテム(グルーガン)を借りました。



最近は工具セットで入っているらしいですね、凄い時代だ。



とにかくこの寒そうな茅葺き屋根を仕上げます!


隣で見ていた祖母

「昔はねぇ、茅葺き屋根は縄とか色んな道具を皆で集めて一緒に作ってねぇ

始まる昔話。大変ためになりました。



-しばし休憩-



いよいよ作業も大詰め。

作った物たちを配置していきます。



まず圧倒的に砂利が足りない。

動画の方はどうして満遍なく敷けているのです。凄い


見えないところも丁寧に。

小石は以前飼っていた金魚さんのお家から拝借。これぞ匠。()




そしてついに完成!ドンドンドンパフパフパフ~!



程よい疲労も去ることながら、この達成感たるや!!本人にしか味わえないものがある!!自分の集中力を褒めたい。


完成した茶店は早速部屋の隅にある神社前に配置します。


暫く撮影会


うふふ。可愛い癒やされる

後は樹脂やボンドを乾燥させます。



~数日後~



帰宅したらまず部屋の一角を眺めるのが習慣化しているこの頃。いやはや、楽しかった。



今後もビビっときたものがあったら並べたい。増やしていきたい…。



以上!

私の不思議な休日にお付き合いくださり、ありがとうございます!

こんな感じで楽しみを見つけて息を抜きつつ、頑張ってまいりましょう!

長々と失礼しましたー!


お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/