2015年3月16日月曜日

別れの春 出逢いの春☆

 朝夕はまだ寒いですが
鹿児島では少しずつ春を感じる瞬間も増えてきました


















春は大好きですが
なんとなーく切なくなりますねー

先日は親友が なんと福島は会津へ旅立つということで、
空港で涙のお見送りをしてきました















そして弟が関西で暮らすこととなり
これまたお別れせねばなりません


さびしいなー…


しかし!
新しい季節、新しい出会い!
前の記事でs部長が紹介してくださった通り、
マコセにもニューフェイスがやってきます!
やっぱり春はワクワクの方が大きいものです☆

それぞれの地で頑張るみんなに負けないように
私も頑張らねばいけないなーと
羽ばたく姿に励まされている今日この頃です

皆さんはどんな気持ちで春を迎えるのでしょうか?

中途半端に花粉症が辛いU村でした

2015年3月12日木曜日

ニューフェイス

まだ風が冷たい南国鹿児島。でもマコセは毎日熱気ムンムン(色んな意味で♪)
そこへ新たな風を吹かせてくれる若人4人が、颯爽とやってまいりました!
今日は待ちに待った、新卒の入社前オリエンテーションの日です。

定刻前、ちょっと時間があったので、感動ムービーを見てもらいました。

これは目が真っ赤になる5秒前の画です。



この真剣な眼差しを見てるだけで、私、わくわくしてまいりました。

この後、役員2名で入社に際しての心構え、就業規則、マコセ的ルール等々…を
話した後、社長より激励のお言葉をいただいて、みんなますますキリッと引き締
まった表情になっていました。
その後はお待ちかね、マコセランチ体験!
本日のメニューは“ベーコン・アンチョビピラフ&ミネストローネ”(なんて
お洒落)
お腹いっぱいになって、そろそろ緊張も解けてきたかな?という頃に、お次は
堤人事部長の引率で県主催の入社前講習会へ。
みっちり3時間。いよいよ社会人になるという実感が、むくむく涌いてきたこと
でしょう。

社内オリエンテーションの最後は、先輩を交えてのディスカッションタイム。
お互いを知るための自己紹介をした後、私が軽い気持ちで出したお題が、彼女達を
ちょっとしたプレッシャーの渦に巻き込みました(笑)
そうしてあっという間に1日終了。
4人全員、4月1日からマコセオペレーターとして社会人の一歩を踏み出します。
これからたくさんの方に聞かせていただく人生物語が、彼女達をより魅力的な素敵な
人に成長させてくれるはずです。

終業後、2年目を迎える新卒先輩との懇談会に出掛けました。
どんな話に花を咲かせたのかな~?

by shinohara


2015年3月9日月曜日

いやぁ、映画って本当にいいもんですね~

秋の夜長に映画鑑賞という話はよく聞きますが
寒かった冬の間も外に出ず、部屋の中でDVDなどを見て
過ごす方も多かったのではないでしょうか。
私もコタツを寝床にしていた1人です…

そして寒さも和らぎ、もうすぐ春がやってきますね♪
すでに花粉症の兆候が出て日常生活に支障をきたし始めている
私にとって、この訪れは100%ウェルカムではないのですが
休日を外で過ごすべく、マスクやAGノーズを準備していますwww

今日はまだ少し肌寒いこの時期にぴったり(?)かもしれない2本の映画を
ご紹介します!

■ビートルジュース【評価★★★★☆】
公開は1988年。私がティム・バートン監督を知るきっかけになった映画です。
不慮の事故で亡くなり幽霊となってしまった若い夫婦が、住んでいた愛の巣を
好き勝手に改築しまくる金儲け大好き一家を追い出そうと奮闘するもようを
描いた作品。
基本的にコメディなので あの世もこの世もコミカルに描かれ、当時の特殊メイクや撮影技術が楽しめます。一癖も二癖もありそうな登場人物ばかりですが、キャストには『バットマン』で主演を務めたマイケル・キートン、
『ホームアローン』で主人公ケビンの母親役を演じたキャサリン・オハラなどが出演しています。
27年の歳月を経ても、TSUTAYAに行けばついつい借りてしまう大好きな映画。見るなら日本語吹き替え版が絶対おもしろいです。

■マルホランド・ドライブ【評価★★★★☆】
2001年に公開されたデヴィッド・リンチ監督のサスペンス映画です。
自動車事故に遭い記憶喪失になってしまった黒髪の女性リタが、たどり着いたハリウッドで偶然出会った女優志望のベティとともに失った記憶を取り戻そうと行動するもようを描いた作品。とはいえ物語は直線的には進まず、時の流れを無視して現実と空想が無作為に映し出されます。一度見ても内容を理解することはできず、二度三度見てでも謎を解きたいという衝動にかられるのは中毒とでも申しましょうか。リンチ監督の頭の中を覗いている ような感覚になります。
ストーリーを理解するための ”10個のヒント”が存在しますので、ご覧になる際は一読してから見るといいかもしれません…。


どちらもクセのある映画です。
評価はあくまで私見ということでご容赦くださいm(__)m
花粉症の皆さん、一緒に乗り切りましょう!

2015年3月5日木曜日

えびざんまい


皆さん好きな食べ物は何ですか?
私はたくさんありますが、中でも特に海老が大好物です!お土産で頂いたり、海老料理の写メを送ってもらったり…DVD班の皆さんに甘やかされていますw

和食、洋食、中華、イタリアン、、、煮ても焼いても生でもどれも海老が入っていればテンションが上がります。でも海老料理って下準備がめんどくさいですよね。もっと気軽に海老を楽しめないものか…


\そんなときはお菓子を食べればいいじゃない/


今回はよく食べる海老のお菓子について勝手に書いていこうと思います。某サイトのレビューっぽくしたかったのですが、海老に関しては全て星5つなのでランキングはつけれませんでした(+_+)



 かっぱえびせん★★★★★
海老のお菓子と言えばこれが一番に思い浮かぶんじゃないでしょうか。やめられないとまらない!一回り小さいサイズがあったり、ミニサイズが4つ繋がってるものもあったり、サイズも味もバリエーション豊かです!




えびうす焼き★★★★★
ほどよい塩加減と海老の風味。そして一つ一つが薄くて軽いお煎餅。いくつでも食べられます。小分けされてて、一つずつ切り離せるのでとても便利です~



ブルボンプチシリーズ えび★★★★★
こちらも薄くて食べやすく、価格が75円で良心的です。見かけるとつい何本も買ってしまいます。




ポテトチップスプレミアム 伊勢海老の網焼き味★★★★★
最近コンビニで見つけました!とても濃厚な伊勢海老の風味がたまりません。堅あげポテトみたいで結構歯ごたえがあります。お酒に合いそうです!




書いてたら涎が溢れてきました。
それではこの辺で!k田

2015年3月2日月曜日

世界の・・・?

先日のブログでも紹介がありましたが、昨年末よりブライダルチームに参加させて頂いて。日々、あーでもないこーでもないと反省と勉強を重ね一丸となって新しいチャレンジを繰り返している中・・・


新たな地での業務環境に慣れると共に、久しぶりに本社に戻ると「レアキャラ」扱いされてしまいますが(笑)


鹿児島での数日を過ごし、こちらを発つ前の晩に最後の晩餐(イヤモドッテキマスケドネ)に行ってきました♪



美味しいワインと共に・・・



世界のチーズ盛りなる物を頂きました☆


チーズ好きな自分にとっては、どれも個性ある風味があって美味しく世界の風を感じてまいりました♪

たまには「自分へのご褒美」という都合の良い言葉を使って、明日からの仕事に英気を養うことも大切ですよね(笑)

ちなみに、その後さすがにゴルゴンゾーラパスタまで頼む勇気が無かったことは言うまでもありません・・・



movie STAFF 冨岡

2015年2月26日木曜日

夢中になっているもの




もう2月も残り2日。
日数が少ない分 時の流れを早く感じてしまうのは私だけでしょうか?



最近というかここ近年、
私、mが夢中になっているものがあります。


今のところ2つあって、
1つめはもちろん嵐です♡

ライブに行って本物に会えたら現実に戻れなさそうな気がすごくあるので、
再来年は絶対行こうと決めてます♪
(割愛)


そしてもう一つは英語。
何とも英語力が乏しい私ですが、なぜか興味があるんです。

なので学生の頃は、週一の国際語を学ぶ教科ではもちろん英語、バイトもそれに携われるものをしていました


ちんぷんかんぷんな分、わかった時の嬉しさははんぱない!そこが魅力的なのでしょう




そしてそして、特に気になっているのは、英語が学べるルームシェア!!!
いまは首都圏だけで九州のなかでは福岡県だけだとか。

近くにできたらすぐに引っ越して英会話を身につけたいと思います!






2015年2月23日月曜日

ブライダル撮影始めました! というか始まってます。

マコセはお葬儀関連のお仕事だけじゃないんです。
ブライダルも始めました。

毎週金曜日 夕方6時55分から KYT 鹿児島読売テレビにて放送中の
エルセルモストーリー

昨年3月から放送内容をガラリと変更してエルセルモ鹿児島で結婚式を
挙げられたお二人のストーリーをフォーカスしてお送りいたしております。


この他のストーリーもアップロードしていますので
興味のある方はご覧下さい。
エルセルモストーリー公式サイト

結婚式を挙げられる前に取材をさせていただき、結婚式の撮影のみならず、
ストーリーにまつわる様々な場所へと出かけロケも行ったりいたします。
鹿児島県内のみですが。

放送が終わって、出演していただいたお二人よりお礼のお電話を
いただいたりすると、番組制作に携わる者としては
ディレクター冥利に尽きますね。

1月23日に放送された回の新婦様よりお礼のLINEメッセージ
(※シンデレラストーリーと書かれてますが、エルセルモストーリーです)

こんな感じで約1年程、ブライダルの番組を
制作していたわけですが、
1月よりエルセルモさんにてブライダルの
記録撮影も手がけるようになりました。

今までは、番組に必要な撮影だけを行っていましたが、
これからは結婚式の受付からゲストのお見送りまで撮影し、
しかも撮影したものを即編集して会場で披露宴の最後に上映する
「撮って出しエンドロール」というサービスもおこなっており、
今までは自分一人で何とかできていたことも、マコセmovie STAFFの
みんなの力が必要です。

マコセのmovie STAFFは、編集には長けている人間が多いですが、
撮影に関しては未経験者も多く。撮影の練習、
記録映像の編集を日々行いながら精進していかなければなりません。

弊社の社長が先日、言っていました。
「企業のサービスは日々進歩、成長していかなければ先は無いと」

movie STAFFのブライダルチームみんなで成長し、クオリティの高い
ブライダルビデオを作れるよう日々精進して参りたいと思います。

以上 独身をこじらせているアラフォー男子(男子?おっさんやろ)が
ブライダルの事を語らせていただきました。

movie STAFF  釘田

2015年2月19日木曜日

グルメリポート

先週は二連休を頂きまして、熊本の実家により誕生日の母親を連れてグルメの旅にでてきました。

第二の将来の夢はフードアナリストの私がおすすめする最近のグルメは
福岡県の糸島にある牡蠣小屋です!




最近よくテレビで牡蠣小屋がとりあげられていますが、
長崎や福岡やいろんな所がありますが、やはり九州で代表するのは糸島でしょう。
ここ数年、ブームと言ってもいいほど人気を集めている糸島のカキ。
毎年冬になると糸島市内では6つの地区に20数軒のカキ小屋がオープンし、たくさんの人で賑わいます。
糸島のカキ小屋は、新鮮・安全なことと、身が大きくリーズナブルなお値段が特徴。さらに、ご飯や飲み物などは持ち込み可能の店も多く、和気あいあいの雰囲気が自慢です。
糸島っていってもいろんな漁港があり、どこにいこうか迷っていましたが、
その後、佐賀に行く予定もあり、福吉漁港へ行ってきました。


行くとたくさんテントがあり、どこも牡蠣一籠1000円!の看板
今回は牡蠣のますだ へ行きました。



牡蠣の他にもさざえ、車エビ、ほたてなどありました。
私は初めてなので知らなかったのですが、持ち込み可能だったみたいで横の席の方は、
ウインナーやおにぎりなどを持ってきていました。


とりあえず、牡蠣を沢山購入し、
サザエもホタテも。。沢山いただきました。。
とっても新鮮でほぼ半生でいただきました。
こんんだけ入って1籠1000円って、すごくお得!!


美食家の私としては、ぷりっぷりでとても大満足でした。醤油バターで頂いて、次はレモン塩で頂いて、あとはポン酢でも頂きました。





そして二連休をいただいてたので、佐賀の呼子へ。オーシャンビューが見える所で一泊。
                  もちろん呼子といったらイカ!

今の季節はヤリイカよりも水イカが美味しいそうで、こちら胡麻油と塩で頂きました。
とっても甘かったです!!!



といことで、今、食は九州がアツイ!と思います!

是非お時間ある方は行かれてください!

以上グルメリポートをアメリカンなUがお届けしました。



2015年2月16日月曜日

や き に く


社員旅行班対抗、卓球大会。
グアム班、見事優勝しまして、行ってきました。



焼肉へ!!!!!!!

ちなみに私は準決勝、決勝ともに負けました。ノー活躍です。
ですが、これは団体戦。私も同行しました(^^)いぇい
活躍してくださった皆様。ほんとうにありがとう!!

予算は1人1万円。
みんなで必死に高級店を探しました。
早く決めないと、優勝賞金がA川さんのバッグへと変わる・・・

1人1万円ぴったりの、超贅沢焼肉コースへと行ってまいりました。


まずは、地鶏のたたき!!
高級焼肉店に構えすぎた私は、あやうく焼くところでした・・・・
ちなみに、タレは
レモン風味、塩、タレの3種類が用意されていました^^
言わずとも、この写真だけで美味しさが伝わると思います。

メインディッシュ!!!


The お肉。

出て来た瞬間、もう目が釘付けです。
みんなの顔がキラッキラ輝いていました。
店員さんの、部位の説明なんかオール無視です。


ここに来て、大事なものが来ていません。
白いご飯です。
お品書きには最後のほうに記載がありました。


・・・待てん!!!
店員さんに持ってきてもらいました。


ご飯と共に食べるお肉は言わずもがなの美味しさでした♪
口の中で溶けるお肉ってほんとにあるんですね・・

「ここからここは、私のお肉ゾーンだからね。」
「あ!それ私の育ててたお肉!!!」

という醜い争いもありました。


お野菜もちゃんとあります。


お次は、海鮮。エビとホタテ!
正直、みんなお腹いっぱい・・・・(゜゜)
でも美味しいーーー!

この後、たっぷりのホルモンも出て来ました。
その頃、みんなの顔には
最初のようなキラッキラの表情はありませんでした。
最後はデザートとコーヒーでまったり。

1人1万円の超贅沢焼肉コースはボリューム満点でした。
ちなみに、店員さんはご丁寧にトイレにまで案内してくれます。
さすが1万円コース・・・・・。
久しぶりにグアムを共に旅した仲間と楽しい時間を過ごせました。
これも社長と、負けてくださった皆様のおかげです。
ほんとうにありがとうございました!!!


来年も優勝できるように、仕事も頑張りつつ、
卓球のトレーニングに励もうと思います。

2015年2月12日木曜日

誕生花★


突然ですが、皆さんは自分の誕生花をご存じですか?


誕生石や星座などは良く知られていますが、誕生花は意外と知らない方も多いのではないでしょうか。


といってもこの誕生花。調べるサイトによって色々な説があり、誕生石や星座の様にこれだ!と一つだけが決まっている訳ではないようです。


なので、いくつか調べて自分の好きな花や花言葉を選ぶことができます(笑)


ちなみに私は524日が誕生日なのですが、麦わら菊、スズラン、キランソウなど色々あります。その中で私が勝手に決めた自分の誕生花は「スズラン」です!白くて可憐な花がとても可愛らしいので決めました。


あと一番の決め手は花言葉★

なんと「幸福の再来!!!」物凄く素敵だと思いませんか?

あのイギリスのウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式にもスズランは使われたそうで、なんだか高貴な香りがします(笑)



ちなみにスズランはフランスでは51日を「スズランの日」として愛する人や親しい人にスズランを送る習慣があるそうです!贈られた人は幸せになるとせれ、女性から男性に贈ると「愛の告白」になるそうです♥


だれか私にもスズランを下さい(笑)どしどしお待ちしてます♥♥♥



バレンタインも間近になってきましたが、普段お世話になっている方や親しい方にお花を贈るのはいかがでしょうか? 


経理 中村

2015年2月9日月曜日

挑戦

皆さんは、今年 挑戦しようと思っていることはありますか?

私は、やったことがないことに挑戦するのが好きなので
いくつか挑戦したいことを考えています♪

ちなみに、昨年はスキューバダイビング、パラグライダー、乗馬、ボルダリング・・・
そして、マコセでフラダンスにも挑戦させていただきました!
どれも楽しかったので、今年もしたいと思っています!
実は、意外とアクティブなんです♡

それを踏まえて(!?)
今年はスノーボード、ウェイクボード、サーフィン、イルカと泳ぐ、船釣り、ゴルフ、菜の花マラソンに挑戦したいと考えており・・・
既に、今年に入ってスノーボードには初挑戦してみました♪
全然すべれず途中で心が折れましたが、最終的には滑れるようになり、楽しめたのでまた行きたいです♪♪
菜の花マラソンは実はまだ迷い中なのですが、その他のものはチャンスがあれば挑戦したいと思います!!

アクティブな挑戦以外にも、手軽な挑戦(?)もしました☆
それは、「鍋」です。
冬と言えば鍋!でも、いつもとは違った鍋を作ってみよう♪
ということで、みぞれ鍋という名の
「大根おろしアート」に挑戦しました!

ただ、私が作ったというよりも一緒に鍋をした他のメンバーが頑張ってくれた作品です☆
このシロクマは、この後、沈めて美味しく頂きました♪♪

アクティブなことでも、そうじゃないことでも・・・
皆さんが挑戦しようと思っていることで面白そうなこと、
もしくは挑戦しようとしていることが私と同じの方がいらっしゃいましたら
経理・花田までお知らせ下さい☆

お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/