2015年7月16日木曜日

結婚お祝いパーティー☆

雨ばかりの毎日が続いていましたが、ようやく時々太陽が見られる日も出てきましたね。
みなさん、夏休みの予定は何か考えられていますか?
(特別夏休みがあるわけではないですが、個人的には7月8月の休みはすべて夏休みと考えています)

さて、もう随分前のことのようにも感じられますが…去る6月26日には、社内でOP有馬さんのご結婚お祝いパーティーを開きました!
このたびご結婚が決まり、旦那様のお仕事の都合で島へ行かれることとなった有馬さん。
いわゆる寿退職です。仲間が減ってしまうのは、本当に本当に寂しいのですが、これは有馬さんの新たな旅立ち… 涙をこらえて、この日はめいっぱい楽しみました。

旦那さんは顔出しNGとのことで、そっくり芸能人のお面です(イケメンなんですね、いいなぁ)





何か有馬さんらしい、有馬さんならではのものを…と社長にアドバイスを頂き、今回は奄美大島の雰囲気を感じられるようなパーティーにしようと考えてみました。(以前 奄美に住んでいらっしゃったことがあるそうです)
前日ちょっぴり仕込みをして…オードブルの他に奄美の鶏飯といももちを用意。もちろん、みんな大好きひろこさん特製唐揚げも揚げて頂きました!そして乾杯は名物の1つという「ミキ」と呼ばれる飲み物。一見甘酒にも似た雰囲気のこの飲み物、有馬さんは好きと聞いていたのですが… 美味しいと思えるまでには時間がかかりそうです。。。

そして今回は、スペシャルゲストで奄美の島唄を歌って下さる方々をお呼びしました。晴れていたら屋上でステージを披露して頂きたかったのに…連日の雨が悔やまれます。
初めて生で聞いた奄美の島唄は三味線の音色でさらにひきたち、とっても素敵でした。合間は面白いトークもあり、最後はみんなで幸せを呼び込む踊りを踊って大盛り上がり!楽しいひとときになりました。






はしゃいだ後は、有馬さんの弟子・瀬戸口さんがナレーションを考えたお祝いDVDや、師匠・酒瀬川さんからのお祝いメッセージで笑ったりじーんとしたり…。改めて、思いを伝えるのってやっぱりいいですね。

そして、みんなからは余興のプレゼント☆
それぞれ工夫をこらして有馬さんの門出をお祝いしました!(ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!!)
私は4階の皆様の毎回新しいネタに、すごいなぁと思っていたら… 有馬さんは、大隣さんのADのような姿にうるっときて、瀨戸山さんのオリジナル曲「愛は勝つんだ」で号泣。え、ここ…?そう思った方も少なくないですよねw





最後に涙ながらに挨拶された有馬さんを見て、喜んでくれたかな?とちょっぴり嬉しくもあり、もうすぐお別れなんだなと切なくもなりました。




無事にお祝いできて、ほっと一安心です。
(準備を進める間、実行委員の皆さんをはじめ、たくさんの方々に支えて頂いて、いつもの社内行事も多くの方々のお力で成り立っているんだと実感する日々でした。ありがとうございました!)

有馬さん、新しい土地での生活はきっと大変なことも多いかと思いますが、素敵な旦那さんと力を合わせて幸せな家庭を築いてくださいね!せーの、HAPPY WEDDING!!☆


OP:IDE

2015年7月13日月曜日

読書感想文

 面白い本を挙げるとしたら、1つは『ファーブル昆虫記』です。子供本ですが、私は結構な大人になってから読みました。そして数行だけでハマっちゃったのでした。
 
昆虫の生態がそれはもう詳しく詳しく、難しさのかけらもない言葉で、しかもユーモラスに書かれています。描写がまた分かりやすくて素晴らしい。まるで目の前に巨大スクリーンがあって、そこにフルカラーの昆虫が超アップで映し出されている感じです。もっと知りたい、もっと早く読みたいと、ドキドキしながらページをめくりましたとさ。

 しかし私は、自分に関する大切なことを忘れていました。それは、昆虫が苦手だということ…。どれくらい苦手かといえば、今も『昆虫』という文字を入力するたびに、あの触覚で首筋を撫でられたような気がして悲鳴を上げたくなるくらいです。よってハリーポッターにならい、以下『名前を呼んではならない彼ら』と書くことにします。

さて『ファーブル名前を呼んではならない彼ら記』を読み進めるうちに、私は巨大スクリーンの鑑賞を通り越して、映像の中に入ったかのような錯覚を覚え始めました。すぐ目の前で、名前を呼んではならない彼らの、数ミリの手足や口が数メートルにクローズアップされています。茶色だったり黒光りしていたり、毛に覆われていたり関節の数が多かったり、動いたり食べたりしています。ああこんな豊かな世界があるのかとワックワクしました。そして背中がゾックゾクして脂汗が出ました。ちょっと観るのを、というか読むのをやめまして、休憩を挟んでまた読んで…。こうして興奮と悪寒を交互に感じるうちに、私は気分が悪くなってきました。なんとか一章、数十ページは読み終えましたが、それが限界でした。本を閉じても巨大スクリーンは頭の中から出て行ってくれません。翌日もその翌日も、いきいきと実にいきいきと再生され続けます。日が経つにつれて再生の頻度は落ちましたがゼロにはならず、暮らしの中でいきなり画像が浮かび、そのたびに「ぎゃあ」とか言ってしまうのです。あれだ、PTSD。強烈なショックを受けた後にくる、あれ。結局、思い出してもウスラボンヤリという状態になるのに、1年近くかかったと思います。

私が読んだ『ファーブル名前を呼んではならない彼ら記』は、ダイジェスト版だったのか全12章くらいでした。完読したかった。ぜひともたいへん心から。でも1章を1年がかりって全編終わるの次の干支で、その間、身体と心が耐えられるのか…。無理でしたー。

皆さん、『ファーブル名前を呼んではならない彼ら記』、オススメです★ 時あたかも夏休み、山野で、名前を呼んではならない彼らが大活躍です。 ぜひご一読下さい!
H山でしたー。 

 

↑名著にして禁書

2015年7月6日月曜日

改めてよろしくお願いします

育休が明け、6月末から職場復帰をしました オペの瀬戸山改め園田です。

17日には娘も1歳になります。

半年前まではご飯も食べられなかったのに


























(初めてのおかゆ。『大人ってこんな不味いもの食べてるんですか?!衝撃!』※女の子です)


今では食べられる物も大分増えました

























『米粒なすりつけるのって最高に楽しいよね~』あー…片付けが…悲惨。



もちろんはじめは立っちもできず、コタツで自主練していましたが



























(顔には力が入ってるのに、肝心な足には力が入っていません)



今ではオムツを履く暇も惜しんで、テーブル昇降に励んでいます。





























この1年は初めて経験することだらけで戸惑ったり悩んだり辛かったり…楽しいことだけではありませんでしたが、なんとかやってこれました。

当然ですが何をするにも娘の歩幅に合わせるしかなく、そこに歯がゆさを感じることが多かったように思います。
なんというか…私の人生なのに、その舞台の主役は娘になってしまったような感じです。私だってLevel30までは勇者のつもりだったのになぁ。ある日突然Level1から僧侶で出直しているといったところでしょうか。しかも遊び人(娘)連れて!



























『母ちゃん、私たち1年生同士だね』


復帰にあたり周囲にかなりご迷惑をおかけしてしまうと思いますが、会社に拾ってもらった恩をいつかお返しできたらとも思っています。



娘も保育園に慣れるため一生懸命。



















『行かないでー捨てないでーーー』

この姿には毎朝 胸が痛みます。
通勤途中、私もついつい涙がポロリ。
母ちゃん強くなるぞー!

改めまして、親子共々頑張りますので宜しくお願いします。




癒しの猫カフェ

「癒されたい時には、動物とふれあうのがいい」
どこかで聞いたことがありまして。


なんだか最近癒されたい気分の私…
そうだ!猫カフェへ行こう!

ということで、先日 猫カフェへ行ってまいりました。
今回訪れたのは、食事はできませんが猫とたくさん
触れ合うことができるという猫カフェさんです。

細いビルの9階が所在地。
大きな窓のついたエレベーターで上り、ドアが開くと
明るく開けた空間があらわれ…
そして猫たちが出迎えてくれました。



お昼時だったこともあってか、寝ている子が多かったです。
だが、それもかわいいのでよしとします。



大きな猫も、子猫もいました。
子猫ってちっちゃいんですね!
初めて触ったかもしれません…



子猫を集めてみました。
癒しの波動。


30分があっという間に過ぎていきました。
もっと長く時間を設定しておけばよかったと思うほど!

動物と触れ合うと癒される、これ本当ですね。
とても心癒されました。これからもお仕事、頑張れそうです!
皆様も癒されたいときはぜひ、猫カフェいかがでしょうか?

実は猫好きOPのY田

2015年7月2日木曜日

誕生日→卒業→異動→ワカメ=怒濤

入社10ヶ月目に突入した瀬戸Gです♪
私ごとですが、6月30日で記念すべき31歳を迎えました☆☆☆
お祝い、まだ受け付けてます♪年中受け付けています♪

さて。。。7月に入り、社内で席の引っ越しをしました。
大好きな班を離れ、大大好きなフロアも飛び越えて新しい席から更新中です。
この歳になると、新しいことに挑戦するというのは激しく体力を消耗します・・・
けれども。。。そこは社内1☆タフな瀬戸G乗り越えて見せる!!
新しい班の皆様、このブログを読んで下さっている皆様、
「末永くよろしくお願いいたします♡」

さらに!!!私、ついに独り立ち(←我が社では卒業と言います)しました☆
直属の上司(←我が社では師匠と言います)が、寿退社したためです。
そうです。若干、強引に。。。自動的に。。。自然な!?流れでの卒業宣言!!
まだまだ未熟者で、まったく即戦力にはなっておりませんが、周りの皆さんに
支えて頂きながら頑張ってゆきたいと思います。

なんだか「聞いて聞いて!!私の話を聞いて!!」の文章になってしまいましたが…
瀬戸Gらしい初の更新でした。
最後に・・・
↑これ、最近のはまっています☆食べたい方、どうぞ私のデスクまで☆
ちなみに、ドンキ・ホー○で購入しました。安いし味も3種類と豊富♪
小ビンにいれて、オシャレに飾ってます☆まあ、ワカメですが(笑)




2015年6月29日月曜日

出張報告

とある講座を受講すべく、一昨日から2泊3日で
東京に行かせて頂きました。

人生2回目の東京。
1人で行くのは初めて。
都会が苦手な私 鮎川は、出張が決まった時から
ガクガクブルブルでした。
日頃会社で大きな顔をしているにもかかわらず
数日前から後輩をつかまえては
「ねぇ、私、電車乗れない」と繰り返す迷惑ぶり。
優しい子たちが、わざわざ調べて
「何線の何行きですよ」と、教えてくれました。
甘えん坊・・・。笑

怖じ気づいている私を  あざ笑うかのように
鹿児島空港で思いもよらないアクシデント発生です。
搭乗する飛行機が落雷を受けたため、精密検査が
必要というアナウンスが流れたのです。
離陸不可能と判断した場合に備えて、3時間後の
飛行機に全員分の座席を確保しました!とも。
そうなると到着は21時半です。
正直、家に帰って3日間身を潜めていたい心境でした。
心の中で(しょげないでよ、べいべー)と、
小さい子が おつかいに行く某番組のテーマソングを
歌いつつ過ごしていると、1時間半後に何とか離陸。

電車の中ではスマホを握りしめ、駅に着くごとに駅名を
凝視して、おのぼりさん丸出しでしたが、何とかホテルまで
たどり着けました。

翌日の講座に参加していたのは16名。その中で最も多い
職種はライターでした。3割くらいかな?
あとは実に様々な業界の方がいらっしゃいました。
普段接する機会のない世界の人たちと肩を並べて
お勉強。本当に貴重な経験でした。
語るスキルの足りなさを憂い、反面ちょっと自信をつけて帰って
きた部分もありました。

礼状に結びつく内容もあったので、少しずつ社のみんなに
共有してゆこうと思います。
貴重な経験をさせていただき感謝です!

2015年6月25日木曜日

私の好きな場所!



お久しぶりです。OPのSぴょんです。
今日は私の好きな場所を紹介したいと思います。
といっても、最近好きになった場所。
先日、i手さんにUPしていただきましたが、私 昨年結婚しました。
(高校時代の同級生と。天然記念物☆)
マコセの皆様にご協力いただいたおかげで、本当に楽しくて楽しくて楽しい式でした。
(今でもたまに余韻に浸ってます…あぶない)

さて、私は結婚を機に鹿児島市の会社に近い実家から離れて、電車で約四十分、
霧島市隼人町に引っ越ししました。

最初は田舎に行くのか。。。と思っていたのですが、
バラエティ豊かにお店が並び、鹿児島市内に出掛けなくても何でも揃う…
とにかく住みやすい町です☆

仏教遺跡「隼人塚」から名付けられた(ウィキペディアより)という隼人町。
日当山温泉、妙見温泉など温泉地であります。
霧島温泉も車で30分ほどでつきます~☆

先日は 日当山温泉いってきました!
お肌ツルツルになりました。(たぶん)
あの有名な西郷さんもよく浸かっていたとか…。
今はどうかわかりませんが、昔は一般の家庭のお風呂にも温泉が沸いていたそうです。
(わが家はマンションなので普通のお風呂)

鹿児島神宮や、明治26年の開業当時からの姿を残す嘉例川駅があるのも隼人町。

鹿児島空港からも車で15分。
鹿児島中央駅から隼人駅まで電車で40分。(1時間に3本は出てます)
アクセスも抜群☆

ぜひ皆さんも遊びにきてください。

良いところですよ~!

2015年6月22日月曜日

夢いっぱいの3日間☆

今回はじめてブログの担当がまわってきました。OPのT淵です。
何を書こうかな…最近楽しいこと色々あったけどな…でも皆が聞いたらつまらないのかな…
そんなことを考えながらこのAランクの任務を遂行してみせるってばよー!(@^^@)

今月のはじめに3連休を頂きまして、母と一緒に●ィズニーに行ってきました!1年半ぶり、そしてはじめてのイースターを楽しんできました!本来はイエス・キリストの復活を祝う行事らしいです。色とりどりに可愛くペイントされた卵を飾るのは、復活と生命を表しているのだとか…。

1日目:ランドに行くの巻
そして現地に着き最初に迎えてくれたのは、沢山のキャラクター達。うんうん、プルートただいまー!今日もイケてる首輪してるねーなどと話をして写真を撮ってもらったあと、早速インパーク!!!!いざ出陣!!!!この日6月9日はドナルドの誕生日。人が多いかなーと思いきや、意外と少なくてラッキー♬そして鹿児島では雷雨が続き大変だった頃、わたしはカッパをかぶって優しい雨に打たれながら必死にカヌーをこいでました(あんまり知られてないかもですが、そんなアトラクションもあるんですよ!)。絶叫マシン大好きな私達は山という山を制覇、その他のアトラクションにショー、レストランなど目一杯楽しみました。

2日目:シーに行くの巻
開園と同時に駆け込むゲスト(お客様)。負けじと私達も目的地へ向かいます。できたばかりのアトラクションはやっぱり混むなあ…と思いつつ、なんとかパスをゲット☆するとなんとそこには、リトル●ーメイドのエリック王子が!!!皆が遠巻きにカメラを構えるなか、堂々と突き進み声をかける私wwわかっていたけどエリックの話す英語にうまく答えられないp(´⌒`q するとエリック、私の羽織ってた●ンスターズインクのケープを見て「cape?」 おおおっΣ(゜д゜ と思い、「イエス、ケープ」と答えてみるwwwすると、聞き取れた単語「cold」とジェスチャーから察するに『僕もいつもはケープをしているんだ☆誰かが寒いって言った時に、そっと肩にかけてあげられるようにね☆』…これが王子というやつなのか!!!!と感動しました。

3日目:シーとランドに行くの巻
今日も開園と同時に お目当てのアトラクションへ。帰りの飛行機の時間に間に合うか心配だったけど、なんとか今日もパスをゲット☆ついに念願の●イストーリーマニアに乗れました!とても充実した楽しい楽しい3日間で、総勢16人のキャラクター達と思い出の写真を残すことができました。細かく書くと誰も読んでくれない気がするので、3%くらいにまとめてお届けしました(笑)


尊敬してやまないウォルト。人々に想像力がある限りディズニーランドは永遠に完成しない…(あっ、ディズニーって言っちゃったw)、そう言っていました。私も感じたものを感じたままに形にして、心に残るお礼状をつくろう…改めて感じました。無限の彼方へ、さあ行くぞ☆

OP T淵

2015年6月18日木曜日

梅雨の時期には 家でのんびりお菓子作り

お酒に弱い私ですが、どうにか楽しみたい!ということで
自家製サングリアを作りました。(^^)
リンゴ、イチゴ、キウイ、それにハチミツを少々。
前日の晩に漬けて、翌日仕事から帰って ゆっくり呑むのですが、
やっぱり酔うのが早くて、200mlが限界(××)
何回か作ったのですが、呑みきれずしまい。なので、ワインと果物を煮詰めて、アルコールを飛ばして
コンポートを作ったところ、これが私的にヒットでした。
赤ワインの色が綺麗で ヨーグルトに浮かべるのが美味です☆
好みでそれにシナモンもかければ 最強!是非お試しください(^o^) 





最近 休みが一緒だった友人と お菓子を作ろうということになりチーズケーキを作りました♪
子供も一緒に出来るように 火は使わず、そして健康に考慮して、青汁もいれて… 。
        抹茶風味の美味しいケーキが出来ました☆


         雨ばかりで 家にこもりがちですが、こんな風に お菓子作りをするのもいいな…と
         思った今日この頃でした。
                            OP 有M

2015年6月15日月曜日

ダイエットしようよ!!


macoseダイエット部の部長、酒瀬川です。

社内の皆さんは既にご存知でしょうが
1月半ばより某パーソナルジムに通いまして
大幅な体重減に成功しました\(^O^)/

恥ずかしながら、数値を公開しますと…

2015/1/15
身長168com/体重86.4kg/体脂肪率43%/ウエスト未知数


2015/6/15
身長170cm/体重58kg/体脂肪率25%/ウエスト67cm

までになりました。
何故 身長が伸びたかは不明です。
ジムは卒業ですがダイエットは継続中です。
体重が-3kg、体脂肪率が-2%までいけば、キープに入ります!

ランニングマシンが会社に置いてあることが
どれだけ有り難かったか…。
ダイエットを通じて改めて身にしみました。

before/afterの写真はこちら↓



















たった5ヶ月なんですよ、この変化wwww

脂肪妖怪から一般的な人間になれた今や…
夏を大いに楽しもうと思います!!(・∀・)


私だって変わりたい!
俺だって筋肉をつけたい!
キラキラ輝いた人生を手に入れたい。
↑大げさに聞こえるかも知れないけれど…そんなことありません(笑)

そんな思いを秘めた方、いらっしゃいませんか?
さぁ、あなたもダイエット部へいらっしゃい!
いつでも入部、お待ちしています♡               オペレーター 酒瀬川

2015年6月11日木曜日

「ただいま」の方も「初めまして」の方も、よろしくお願いします!


1年2ヶ月にもおよぶ産休・育休を終え、4/1より職場復帰させて頂きました。
何かと忙しく、万年”猫の手も借りたい”職場であるにもかかわらず、
休みに入る前には「仕事のことは忘れてゆっくりしてね」
「元気な赤ちゃんを産んでくださいね」と快く送り出し、
復帰後は「おかえりなさい!」「待ってました」と
あたたかく迎えてくれた仲間たち。
とてもとても嬉しかったです。

女性が圧倒的多数であるこの会社で、
産休・育休をとらせて頂いたのは、実は私が第一号。
いろいろな『初めて』に立て続けに直面する中で
あれこれ不安に思うこともありました。
…が、なーんのことはない。
何も問題なく、今日に至っています。

でも、ちゃんとわかっています。
何も問題ないことが当たり前、ではないということ。
たくさんの方が支えてくださったからこそ1年2ヶ月もお休みを頂けましたし、
また この職場に戻ることができました。
それって本当に『有り難い』こと。
「ありがとう」という言葉の意味をしみじみと噛みしめ、
改めて感謝の思いでおります。

会社に顔を出すたび
「何か困ったことはないですか?」「いつからでも働けますよ」などと、
社長自ら声をかけてくださったことも、ずいぶん心強かったなぁ。

皆のご厚意にたくさん支えて頂きましたので、これからは恩返しを!
一日も早く戦力となれるよう頑張ります。
出来ることからこつこつと、着実に。
これからまたよろしくお願いいたします!!


S川改めI原(←伏せ字になってない)でした!

お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/