2014年2月17日月曜日


出不精の私ですが、癒しを求めていく場所があります。
それは「荒田八幡宮」
ぷらりと訪ねて、クスノキを眺め、柏手を打って帰ってくると、何だかすっきりした気分になります。
実はここ恋愛のパワースポットらしいんです。
本殿の向かって右側に小さな鳥居があり、神様が何体か並んでいらっしゃいます。
そのうちの一体。
よーく見て頂くとわかるかと思いますが、手元や足下にたくさんの五円玉。
私がお供えしたのは、一番みずみずしい昆布がまかれたものです。
柏手をうって、「たくさんのよきご縁に恵まれますように(恋愛に限らず)」
とお願いして参りました。
その足で次に向かった先は
老舗の温泉ですが、リニューアルして建物が新しくなり、ハート型が隠れています。
見つけて見てくださいね。
以上O隣より近場で恋愛パワースポット巡りの報告でした。

2014年2月14日金曜日

☆いぢり的徒然草☆




「イイネ!」

ぷふふ♡かわゆすぎる♡

私はこのシルエットのねずみさんに時々会いに行きます♪
そう、夢の国へ。

少し(随分)お姉さんになった私は
お酒も飲めるという夢の海のほうがお気に入り。

そこで出会ってしまったのが


だーん!!
この子達。
かわゆすぎる♡
夢の海にしか生息しません。

実は、わたくし、この子達をこっそり集めているのです。
いろんなコスチュームがあるんですよ♪
「我が家にいっぱいいるんです♪」
と話していたところ、
後ろから「意外に女子だね」との声。
おかしいな。
いぢり=ざ・女子です。
な、はずです。

気を取り直して♪
ブログ用の写真がない!!
ということで、
この子達を連れて春を探しに行ってきました♪

二人(二匹)の後ろに注目です。
可愛さに目を奪われてました?
それは仕方がない。かわゆいですもの♡
ささ、ずずいと後方に視線を。
鹿児島は菜の花がきれいなんですよ♡
水仙も、梅も咲いています。
雪のニュースを、前回のブログを、
見ながら ぶるっとしました。
やっぱり鹿児島は南国。
でも、寒いんですよ?
年中、半袖と思うなかれ!!
他県から来鹿の際はどうぞお気をつけて!!


撮影秘話ですが
わたくし、この二人(二匹)を両腕に抱き、
川沿いの道を闊歩いたしました。
鹿児島県民が右に左に行き交う中
道路にこうやってセッティング。
そして腹ばいになってカシャーンです。
あやしい女です。

そりゃ、バレンタインもこいつには関係はないっつー話です。
あ、やっぱり、女子要素、ぽてぽてと落としてきたみたいです。
あの天の声は正しかったな…














最後に♡これは鹿児島中央駅前♡
ホテルの窓の明かりで「エル!オー!ブイ!イー!」
粋です。遠い昔に女子をぼてぼて落としてきた私もカメラを向けました。
大好きな人と一緒に読んでくれているあなたにも!
一世一代の告白が成功したあなたにも!
こっそりハンケチで涙をぬぐっているあなたにも!
皆様のもとにHAPPINESSを♡

2014年2月11日火曜日

雪とともに生きるのは大変ですね!


    昨日からの大寒波で大きな影響が関東地方では起こっていますが、
 雪とともに生活している地域の方からみれば日常的でわらってしまうの
 ではないでしょうか?


 鹿児島生まれの私たちにとっては、雪は年に1回降るかふらないか…
 年間1000回以上噴火して降ってくる桜島の灰にはなれっこですが
 ひとたび雪がふるとたった1センチつもっただけでもいたるところで
 事故が起こってしまいます。
       
                                          寒波のまっただなかの福島で営業してきました。






          朝ホテルを出る前の状況です。






 鹿児島しかしらない世間知らずの自分が、お礼状を通じて北海道から
 青森、新潟まで、これほど雪に遭遇するようになるとは…

 雪って一言で言っても様々なことがおきていて営業して全国まわると
 寒い地域ならではのいろんなことを教えてもらいます。

 雪も地域によって重さがちがうってご存知でした?

 朝ホテルを出る前に雪に埋もれた車を救出するのに雪かきをして
 いると気付いたことですが… 地元の方に聞いてみると
 
 寒さの厳しい日本海側の雪は比較的さらさらで軽い!
 太平洋側は暖かい空気が影響して完全に雪の結晶化しない
 水分を含んだ雪になり日本海側にくらべると比較的重いそうです。

 他にも次の朝まで止めるときはサイドブレーキをかけない
 ワイパーは上げておく、 ガソリンは半分以下にしない常に満タン!


 雪とともに生きるって命がけだな…って改めて思い知らされた
 大寒波でした。 

 雪道をのろのろと走っている鹿児島ナンバーのプリウスを見かけたら
 どうか優しく見守ってください。


2014年2月10日月曜日

スポーツ観戦に熱中

冬季オリンピックのシュールさに、いつも注目しているOP石堂です。
スケルトン、リュージュ、ボブスレー…競技しているときの体勢が
不思議でなりません。
今季はスノーボードのコースにマトリョーシカが立っていたり
選手が演技に入るのに、なぜか編み物をしている人がいたりと
気になるポイントが多すぎで、いつも以上に忙しいです。
こうして書き綴っておりますと、競技の本質に注目してないことが
バレますね(苦笑)

オリンピックで盛り上がる今日この頃ではありますが
日本各地ではプロ野球のキャンプが開催されています。
私は毎年、家族に連れられジャイアンツのキャンプを見に行きますが
今年は友に連れられ、日南で開催中の広島カープのキャンプ観戦へ。


















大きな違いは、選手との距離が近いということ。










巨人の場合は遥か彼方に、由伸らしき人がいる
あれは長野??みたいな感じなのですが
広島は違います。目の前に、前健が現れます(ミーハー)
頑張ればサインだってもらえます。
友のすすめにより、車を走らせ二軍のキャンプも見ました。
コーチの指導がかなり熱かったです。
(小学生レベルの感想ですみません…汗)
















という訳で、我がデスクにはカープ坊やを鎮座させ
サイドには、ミコライオ(投手)のサインを据え置き
にわかファンっぷり全開中。
















礼状の取材の時、スポーツ観戦が好き、相撲を毎場所テレビで見ている
という故人様のお話を聞きますが、きっとお一人お一人に
感動するポイントがあるのだろうなと思います。
その方ならではの見方であったり、好きな選手や観戦の醍醐味みたいな
ものがあるんですよね。今季はご遺族様との取材でスポーツ談議を
聞けることを楽しみにしつつ、広島の動向に注目しつつ、
お仕事も頑張っていきます!



2014年2月7日金曜日

写真をすこしだけ

この間、旅をしてきましたので、その時の宿泊先のお写真を載せたいと思います。
雰囲気がかわいかったです。


宿泊先のラウンジ

外国人いっぱいで、むしろ日本人がいなくて面白かった。

朝食と友人

椅子やら机やら、ちぐはぐなのに可愛くてたまらなかったです。

なのに写真がへたくそすぎて伝わらず悲しい。

宿泊した部屋

バーローのCM前の扉みたい


部屋のドアもそれぞれ違いました。


部屋の照明

照明までレトロでした。

シャワールーム

シャワールームも寮みたいで面白かったです。

次はまた別の所に泊まってみたいです。


おわり

2014年2月3日月曜日

「にゃがとものデスクには…の巻」


「新年おめでとーーー♪」って会話を
つい最近までしていたはずなのに
気がつけば いつの間にか
月が変わっておりました!
びっくり!!

もう時の流れにさえ ついていけてない
本厄を迎えた OPのにゃがとも(年齢非公開)です。

前回のブログで好きなお菓子について力説したところ、
数日後に大量のハッピーターンがマコセに届きました!!
「きっと神様からのご褒美なのですね☆」
と勝手に信じて、たらふく おいしく頂きました!!
ありがとうございますm(_ _)m
マコセ5Fにいらっしゃる神様(笑)


さて、普段スーパーハードな業務をこなす私たちですが
もちろん、癒しだって必要です。
今回はそんな私のデスクまわりの〝可愛い子ちゃん〟について。

厄除けのお守りだとか
サッカー日本代表の長友(勝手に親戚だと思っています)の写真だとか
みんで撮ったプリクラだとか
木場ちゃんがくれた ふなっしーのポストカードだとか
様々なものがあるなかで、
私の一番のお気に入りをご紹介したいと思います。

私の一番のお気に入りがこちら
『ふち子ちゃん』

はぁ~
癒やされる~

あまりに疲れた時は
頭を撫でてみたり
コロンと倒して 勝手にパ○チラなど させてみたり…
はい、変態ではありません。
あくまでも癒やしです。
この制服姿がいいんですよね!!

今回も にゃがともワールド全開でしたが
お仕事は日々 真面目に頑張ってます☆

これからも愛する ふち子ちゃんと共に
より良いお礼状をお届けできるように
頑張ります♪

OP にゃがとも


2014年1月30日木曜日

年が明けて30日が経ちました

前回のN尾さんとカブリますが、2014年がスタートして1ヶ月。
あっという間だったな~としみじみ思うカッパの町在住のE神です。


そして年末年始を振り返ったときに
「寝違えてあまりの激痛に耐えられず泣いていたな…」と思うわけなのです。
元旦はたまたまお休みだったのに、「寝正月」ならぬ
「寝なければならない正月」を送りました。でも、そのお蔭でクマはとれました(笑)


だからこそ、今年の目標は『健康』!!
会社でもでかでかと書いて貼り付けております。
昨年は少なくとも2回は寝違えているので枕がいけないのかなと考え
マイ枕を買うか否か熟考していて…。


やっぱりマイ枕っていいんでしょうか?
新年のチラシを見てからちょいちょい気になっています。
あ、皆様にご迷惑をかけまくった腱鞘炎も忘れられませぬ><
手首に包帯を巻くのはかなりうまいので(←何の自慢にもならない…)
何かの時はご指名下さい(←意味不明)


寝違えに話を戻しますが…。
ちなみに電話で話してパソコンを使うOPのお仕事は
寝違えればシャレになりません。
勝手にお名前を出して失礼ですが、先日は同じ4FメンバーのS田部長も
寝違えられて、「なめることなかれ寝違え」で意気投合しました。
首だけじゃなくて、背中や脇の方まで痛みが拡張していくんです…
歩くときの振動も痛いので“エア十二単“やら“狂言師“みたいになるわけです。

急性の寝違えは冷やした方が良くて、慢性化している寝違えは温めた方が
良いんだとか…。そして神経にそうかのようにピッと痛みが走って、
いつまでも激痛が消えない場合はちゃんと病院に行って検査するべきだそうです。
とにかくE神は調べまくりました!痛かったので。


どなたか良い対処法をご存じの方、ご意見を募集しておりますのでよろしくお願いします。
こんな感じで健康に気遣いながら元気に頑張っていきたいOP E神でした☆

2014年1月27日月曜日

光陰矢のごとし

よりも
時は金なり、恋せよ乙女 のほうが
闘う女子の多いマコセには良いかもしれません。

つい先日新年を迎えたと思ったら、はやいもので
もう1月はあと数日を残すばかり…。
本当に時が流れるのははやいものですね。

さて、すっかり今頃?なネタになってしまうのですが
去る9日、恒例のマコセ大新年会が開催されました。

今年1年の英気を養うべく、社員一丸となって盛り上がりました〜!



スーツ姿で餅をつく男性社員。
たくましい姿にメロメロ??
しかしそこは花より団子… 
みんな つきたてのお餅に夢中だったのは内緒です。(ごめんなさい!)



北の国からいただいたプレゼントに群がりーの




2013年の年間アワードの発表がありーの



やなせたかしさんを偲んで出し物がありーの…

とっても盛りだくさんな内容でございました☆


写真に収めるのを忘れてしまったのですが、大晦日と
三が日に出勤したスタッフには、ひとりひとり
お年玉が出ました!!
社長、いつも本当にありがとうございます。
励みになります♡


毎日忙しく、あっという間に一日が過ぎていってしまいますが
最高の仲間たちと働ける喜びをかみしめつつ、本年も
前へ前へと進んでまいります!!

きばっど! 薩摩おごじょ♡ & よかにせどん


OP N尾










2014年1月23日木曜日

大阪で関東煮の有名店‼


冷え込みが一段と厳しくなって、ますます旨くなるものといえば……
そう、この時期は何と言っても『おでん』です。

今なら全品70円均一‼確かに某店のも美味しいですが、ここでは大阪で関東煮の有名店を紹介したいと思います。
その昔、大阪では昭和40年代まで、おでんの事を関東煮(かんとだき)と呼んでいたそうです。
その名店は老舗『たこ梅』さん。(いかにも老舗って感じの店構えです)
なんと創業は弘化元年で100年以上の老舗だったんですね~ 
  
予約無しの飛び込みだったので席が空いてないと思いながらも扉を開くと奥に空席がありました人気店なのでラッキーでした

スタートメニューは何といっても『たこの甘露煮』
この店の名物であり甘く炊き上げられた真蛸は、竹串にさされて温められずそのまま提供されます
甘みある秘伝の出汁と蛸のソフトでありながらも弾力のある食感を楽しみながら頂きました。まさしく絶品の一品です。

どれもおつゆのよく染みた美味しいおでんですが
私の鉄板は厚揚げ、じゃがいもそして大根  
特にオススメの大根は『聖護院大根』(しょうごいんだいこん)という品種のもので、カブラのような丸い形をしており京都の伝統野菜の一つです。冬季限定で煮るとたいへん軟らかく、味がしゅんでおり、苦味もなく美味しいです。
まさに関東煮の定番でカラシを塗っていただくと、さらに旨みがUPします

お酒は錫の酒器。手に持つとズッシリとした重量感があり特に熱燗の場合、酒をさめないよう考えてつくられたものらしく、これまたこの店こだわりの一品です。

また、注文はモノを頼むたびに伝票代わりに昔ながらの値札をじゃらじゃらと机に置いていって、(この枚数や色と金額がどう重なっているかは今もって不明ですが……)これもまた老舗ならではのいい味を出しています。

お値段は老舗代的な部分もありますが、食べてみたら個人的には納得価格です。
たこ梅の関東煮。古き良き大阪が残るお店。
大阪に行く機会があれば『たこ焼き』『お好み焼き』もオススメですが、必ず寄りたくなる身も心もほっこり温まるいいお店もどうぞ‼

※写真が無くて申し訳ありません。
大阪支店 営業部 小鷹


2014年1月20日月曜日

今日の出来事。


インフルエンザが流行っていますね、皆さんお元気でしょうか?

春の暖かさを心待ちにしながら、一方で花粉の恐怖に怯える今日このごろです。
2014年が始まって早くも20日が過ぎましたが、今日 1月20日は何が起きた日なのか、
来年使えるネタをご紹介します♪

 ■「生類憐れみの令」廃止【1709年】
 ■バスケットボール誕生1892年】
 ■日本初の映画撮影所完成1908年】
 ■国際連盟成立1920年】
 ■日本初のダイヤル式自動電話制実施1926年】
 ■救急110番受付開始1936年】
 ■学校給食開始1947年】
 ■第35代米大統領に ジョン・F・ケネディ就任1961年】
 ■オードリー・ヘップバーン没。63歳1993年】

ちなみに今日は「海外団体旅行の日」だそうです。
1965年のこの日、日本航空が海外団体旅行「JALパック」を発売して、
海外旅行がブームとなりました。
今年は海外に行けるか?!
昨年とったパスポートが活用できますように。。

最近ずっと鼻づまりが治まらない元営業部の笠野がお送りしました!

2014年1月16日木曜日

皆さん寒い中毎日お疲れ様です。
営業の松尾です。
私は小さな頃から変な病気やケガをよくしていました。
「足が伸びなくなるかも」とお医者さんに言われたこと
もありました。なので、昔から身体の調子が悪いとすぐに
(死んでしまうかも)と思い込んで元気がなくなります。
去年から謎の腹痛に悩まされていたのですが、12月末に
トイレで大の方を済まし見てみると、大変なことになって
いました。それからは特に元気を失いました。
年が明け遂に病院に行くことにしました。(ガンとかだったら・・)
とか考えとても心配しながら、2時間待たされ診察を受けました。
すると先生は「カメラ入れましょう!」とデリケートな場所の
カメラ診察をすすめられ、原因がわかるならと首を縦に振りました。
カメラの部屋では4、5人のスタッフの方々がいてとても恥ずかしく
さらに変な感覚にも襲われ・・・しばらくカメラで遊ばれ、「なんも
ないな〜、ただの糞詰まりだ!」と言われ安堵しトイレに走っていきました。

ただの糞詰まりで心配していたのは馬鹿でしたが
何もなくてよかったと思います。
寒く体調が悪くなりやすい季節なので皆さんも体調管理をしっかりし
元気に頑張りましょう!

営業部 松尾

お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/