2013年10月12日土曜日

☆ 由布院へようこそ ☆

2日目の由布院もやはり 台風24号の影響で雨や風に恵まれ!?

『雨女はだれだ!?』ということでスタートします。

 まず朝5時半起床 
台風に負けじと温泉へ直行!! 朝からまったりと癒されます。つるつるすべすべになったかな(笑)
お世話になった かほりの宿『花むら』です。どことなく雰囲気漂う宿。
わたしの好きなうさぎの飾りがたくさん置いてありました。

そして雨も降りしきる中 早めにホテルを出発です。外は晴天!?と思わせるほどの
女子4人のアクティブな行動のはじまりです。

ホテルを出たらそこはもう『湯の平街道』 お天気なら金賞受賞したというコロッケや
ソフトクリーム片手に散策の予定でした。残念(T_T) それどころじゃなっかたです(笑)

人力車もイケメン揃いといわれてましたが 雨なので休憩中!
金鱗湖でぼーっとしたかったのですが やむなくあきらめ。。。どことなく優雅な町並みを足早に進み おみやげ確保にいそぎました(笑)

昔懐かしい山里の風景と優雅な町並みに感動し癒され 食べる・温泉・文化『芸術』の揃った由布院の町に心も体も癒されました。

  最後になりましたが 社長そして寛子さん本当に貴重な経験をさせていたただき
ありがとうございました。そしてマコセの皆様に感謝です。

いそがしい日常を忘れられるほど 由布院は 静かでした。(台風以外は!!)  これからもがんばります!!
皆様どうぞよろしくお願いします☆   



 ☆初ブログのサポート小田原でした☆


2013年10月11日金曜日

☆由布院班 1日目(後編)☆

10/7(月)の午後に予約していた “ステンドグラス体験”に訪れた
『由布院ステンドグラス美術館』(写真は前回添付)
日本初のアンティークステンドグラス美術館だそうです。
見学できる『聖ロバート教会』では、
実際に結婚式も挙げられるとか…

まず、何を作るか? どんな形にするか?を決め、


必要な枚数のガラスを選ぶところからスタート!
ホントは そこに入るまでの工程
(ガラスを切って、まわりの処理をする)が一番難しいらしい。




かなり作業の様子を端折ってしまいましたが…(^^;)
完成〜♪

ちなみに、作品はフォトフレームとミラーです!
あいにくのお天気でしたが、太陽の光にかざせば さらに素晴らしい輝きを
お見せできたのに…う〜ん、残念ッ!!

「新たなチャレンジ」を経ての感想は、
 ★「楽しかった〜」 
 ★「またやりた〜い」
 ★「●年後は、講師になって教えてるかも!」
  「私、習いに行ってるかも!」 笑!! 
 
体験の後は、美術館の見学をして…
再び、雨の中、のどかな田園風景を見ながら歩く私達でした。

田園風景は辻馬車に乗って眺める予定でいたのに…(涙)


到着した1泊目の宿は『かほりの郷  はな村』
女性に優しいお宿、細かいところまで心遣いを欠かさぬ
『お・も・て・な・し』 ( ←クリステル風に読んで下さいネ♪)

ゆったり温泉に浸かり…というか、夕食時間に間に合うよう 時間を気にしつつ
露天風呂にも浸かりました。
そして、楽しみな食事は 乾杯から

美味しいお料理に舌鼓を打ちながら、喋る、喋る、喋る…
さすが、女子!! いくつになっても女子!! 
喋りながらも 箸は休めず、食べる、食べる、食べる…






デザートの前に、マットも替えて下さいました。
残念ながら 入浴後の浴衣の写真は…お見せできません。お許し下さいませ。(笑)

そんなこんなで1日目終了いたしました。

台風24号の影響なのか…!? 雨、風は増すばかり…
いったい明日はどうなるのか、私達!!    
              ***由布院班 中野→ 0田原さんに続く***

楽しい機会をいただきまして、ありがとうございました。
社長、寛子さん、そして会社のすべての皆様へ感謝いたします。
母がいなくとも、頑張った家族にも「ありがとう」



2013年10月10日木曜日

☆湯布院班 1日目☆

 社員旅行初参加 女子4人組 湯布院班です。
 台風24号を気にしつつ 新幹線で中央駅を出発、
「ゆふいんの森」号に乗り換えておよそ3時間。






ゆふいん駅に降り立ってみたら雨…。鹿児島は晴れてたのに…。


湯布院での最初の買い物は「ビニール傘」になってしまいました。





 でも雨なんかに負けていられません! 地図を片手にお蕎麦屋さんをめざし
 歩きます。途中で道を間違える、というハプニングはあったものの
 なんとか目的のお店に着きました〜。


お店の方おすすめ“冷やし豆乳そば”で
お腹を満たし、元気が出たところでさあ次へ!






雨の中まだまだ歩きます。近道すべく 田んぼの中の道ならぬ道を
靴を草だらけにしながら進みました。カエルをよけながら…

 やっと到着。ステンドグラス体験でフォトフレーム作りです。
 体験の詳しい模様は明日担当のN野さん、よろしくお願いします!!


















最後になってしまいましたが、今回旅行の機会をいただいたこと、
そして「たまには家のことは忘れてゆっくりして」と送り出して下さった
五十嵐社長、寛子さんをはじめマコセの皆様に感謝しています。
それから留守番してくれた家族にも。

これからもよろしくお願いします!
ブログ初挑戦のサポート建野でした。

2013年10月9日水曜日

由布院班、無事に帰ってまいりました!

お疲れさまでございます。
社員旅行 由布院班、鹿児島中央駅に到着しました。

一昨日、昨日、旅先での雨風との闘い。
それもまた 新たなチャレンジ…かも!?(笑)

詳しくは明日以降、ブログで
報告してしていきます。

由布院班一同


2013年10月7日月曜日

10月7日 社員旅行 “由布院班” 出発です!!

灰まみれの鹿児島をあとにし、のんびりと列車の旅。
ただ台風24号が追っかけてくるらしく、
無事に帰ってこられることを願い…笑顔で
「いってきま〜す♪」

このような素敵な機会をいただき、社長はもちろん、寛子さん、
社員・サポートの皆様へ感謝いたします。
ありがとうございます。






2013年10月3日木曜日

にゃがともの秋は…の巻


〝天高く、にゃがとも肥ゆる秋……〟とでも申しましょうか。
皆さん お久しぶりです。
10月になり お米が美味しくて仕方のない、OPにゃがともです。

DVD班の釘田さんの動画ブログなるものに圧倒されて
「すごい!美味しそう!!すごい!!!」と
それしか話せない子みたいに連発しておりました。
そんなスーパーブログの後に
このネタはどうかと思うのですが、
今回は、私の愛するお菓子について。


普段は大大大のチョコ好き女子 にゃがともでございますが、
最近のお仕事のお供は
もっぱら『ハッピーターン』でございます。
皆さん 知ってますか?



子供の頃から馴染みの味ですが
最近コンビニでは パウダー増量バージョンが
販売されているのです。
あの魔法の粉のような、甘じょっぱい味…
うーーーん…美味です☆


しかも私、つい最近 初めてハートのハッピーターンなるものを
見つけてしまいました!
いやーーー、感動しました!!


周りのみんなには 「今頃??!!」と半ば
呆れられてしまいましたが、
本人はめちゃくちゃハッピーなのでした!

気持ちが落ち込むことも少なくない職場ですが、
こうしてみんな お菓子にも癒やされて
日々業務を乗り切っております!

「にゃがともに是非食べて欲しい」
そんな自分だけのお気に入りのお菓子をお持ちの方、
マコセの三階オペ室にて、24時間受け付けてます♪

OP にゃがとも 


 

北海道班旅行レポート Final











北海道班旅行レポート5人目 最終日は私 DVD班の釘田がお送りします。

北海道へ着いた初日はあいにくの天気でしたが、翌日からは天候に恵まれ
快調に痛快に愉快な旅を満喫しておりましたが

あっっ!!という間に最終日となりました。

前日の夜に室蘭から函館に到着した夜からの出来事をお伝え致します。

室蘭の地球岬を出発し途中カレーラーメンを食したり白鳥大橋を眺めたりしつつ

スープカレーのようにあっさりとしたスープではなく、濃厚カレーのとろみがスープを冷ますことなく最後までアツアツのまま寒い北海道にはぴったりなラーメン
 


白鳥大橋  北海道室蘭市陣屋町3丁目から、室蘭港を渡り、北海道室蘭市祝津町2丁目へ至る国道37号白鳥新道1期区間の全長約1,380mの橋 劇場版「名探偵コナン 銀翼の奇術師」にも登場。名前の由来は室蘭湾の別名「白鳥湾」より




18:30 函館に到着 ホテルにチェックインし、すぐさま向かったのは、
自分が一番行きたかったテムジン成吉思汗 本場のジンギスカンが
リーズナブルに楽しめる店としてめちゃイケのガリタ食堂でも紹介されたお店です






ガングロの生ラムAND極上ラムロース¥4600-のガリタ食堂セットなるものを注文
臭みも無く軽く焼いただけでもおいしくいただけました!!!










おなかも満足になったら夜景を観なくてはでしょ!!というわけで函館山へと
向かうことに函館の夜景を一望できる函館山に登る車道は夜10:00まで
規制のため通行不可。それまで函館の町を軽くドライブ。10:00を迎え
くねくねとした山道を車で登ること10分 函館山の展望台に到着
 そして・・・・
















見てください!この景色!
函館の地形と人々の営みの光が織り成す素晴らしい夜景
ぜひ肉眼で見ていただきたい夜景です!!
全体像はこんな感じ↓













そんな感じで函館の夜を楽しみました。
〇戸山君はその後一人で函館の夜の街へ・・・どこへ行ったのでしょうか?www



最終日も天気良好 函館朝市へ向かい 海の幸てんこもりの朝食を喰らう!!



うに いくら 甘エビ ホタテ カニ のてんこ盛りな丼 自分は丼に
プラス帆立刺身なんかがついた定食を頼んで1,980円!!!
朝食にこんな金額払ったの生まれて初めてっす。

贅沢な朝ごはんを満喫した後は自由行動で朝市をめぐりました。

函館港近海で水揚げされたばかりの蟹や水烏賊、雲丹 イクラがこれでもかっといった
具合に店の軒先に並べられてました。













とあるお店の立て看板には英語表記と中国語表記で「ここで食べないでください」・・・・


過去にそんな事件があったのかは謎ですが、なんだかなーwww


海産物だけでもなくとうもろこしやじゃがいもといった山の幸も取り扱っている函館朝市
そこでピュアホワイトという名の白いとうもろこしを発見!! 早速試食













なんじゃこの甘さーー!! 
生なのになんてやわらかさ フルーツを食べてる感じでした。



函館朝市をあとにし、次に五稜郭へ!!
五稜郭タワーから見るとホントに星の形してるんですね。
でかすぎてタワーからも全体像は撮影できませんでした(T_T)













そんなこんなで函館を最後に私たち北海道旅行組 3泊4日の旅を無事満喫することができました。

重ね重ねではありますが
機会を下さった社長、いろいろお気遣い下さった寛子さん、私達の不在中に働いて下さいました社員のみなさん DVDスタッフの方々 ありがとうございました!!















ちなみに自分のチャレンジはDVD班として 今後DVD制作で使えるインサート映像を
撮影と共に旅行の全てを動画で記録。おそらく初であろう旅行動画レポをブログにあげるということでした。

鹿児島へ帰るフライトが夜になり窓側の席だった自分は夜の太平洋沿岸の街並の夜景を
楽しみながら帰りました。おそらく静岡上空での花火大会も
空から見ることができました。
(みんなは疲れたのかぐっすりでしたo(^▽^)o)

2013年10月2日水曜日

北海道班旅行レポート〜4人目



北海道班旅行レポート4人目は、サポートの松藤がお送りします!!

H高さん同様、私も“社員旅行”と“北海道”は初めてで…
そして、私たち、北海道班は5人旅でしたが、5人で集まった事がなく・・・汗
少し、不安の中旅立ちました。




    
行きの飛行機の中。雲ばかり…        そして、羽田から旭川へ運んでくれる飛行機デス!天気が最悪でした

空港へ降りてすぐ・・・吐く息が白くて驚きました。こんなにも、鹿児島と気温が違うんだと実感した瞬間でしね(−  −)
ホント寒かったです(悲)

※旅行中のブログを見て、「寒かったんじゃない?」と帰ってきてから
   皆さんに声をかけられました 笑





旅行1日目・2日目は、H山さん・ST山君・H高さんに書いていただいているので…
割愛します・・・(^ - ^)笑


3日目!私が行きたいと行った場所を通過し、函館へ向かいます。。。


私が、今回「行きたい!!」と思った場所は、地球岬という室蘭にある勝地デス!

色々調べていたら、「北海道の自然100選」や「あなたが選ぶ北海道景勝地」で首位を獲得し、「室蘭八景」の1つにも選ばれているそうで。

実際に行った方の感想は
“地球は丸かった”と書いてあり、
「ぜひ、行ってみたい!!!」と思ったのです☆


そして…感想は
      ・・・・・笑


  確かに、地球は丸かったです!
地球岬は沖合に出れば、イルカ・鯨ウォッチングができるらしいです!!



↓↓↓↓↓下の写真を右に見ていくとこんな感じで、水平線が丸くなってました。













  1. ←こちらは地球岬の鐘



  1. そして、少し上に行くと展望台?
ありまして、
  1. ぜか“幸せの鐘”
なるものもありました!!!

  1. 室蘭から函館に向かう先の白鳥大橋の近くにある道の駅にも
“幸せの鐘”があり…
室蘭には多いのかな?と不思議に思いました。




地球岬に行くまで、景色を見に行くということで不安でしたが、
行ってヨカッタです(≧▽≦)♪

皆さんも北海道に行く機会があれば、ぜひ行ってみてください!!
おすすめです☆




そして、今回の私のチャレンジはというと、
「知らない道を走ろう!!(運転しよう)」でした。

これ←が私たちを4日間、乗せてくれた車です!!


免許を取得して7年程経ちましたが、残念なことに鹿児島県外を運転する機会がなく
今まで鹿児島県内しか走ったことがなかったので、
600㌔程の移動距離のなか、150㌔程でしょうか
運転を交替し、チャレンジしました。

北海道はずーーーーーっと真っ直ぐで、つまらなく感じ、
眠気を誘われそうでしたが、北海道班の方を安全運転で函館まで
連れて行くことができました。

知らない道を運転し疲れましたが、女子会モードで車内は楽しく、
無事函館にも到着し私のチャレンジも成功しました??!


この後は函館に行き、ジンギスカンを食べ夜景を見に行き、北海道最後の日を迎えます。
4日目は、K田さんがアップしてくれると思いますので、私はこの辺で、終わりにしたいと思います。



今回、このような貴重な機会を与えて下さった社長、寛子さん、
そして、楽しんできてね!!と送り出してくだっさた社員の皆さん、サポートの皆さんありがとうございました。

そして、長々と読んでくださってありごとうございます。m(_  _)m


最後に、旭川でよく見かけた(行く先々にありましたが…)ご当地コンビニ?の写真をアップします。

なんと! 高速のパキングエリアにもなってまして…(゜□ ゜;)驚
私たちは Seico mart の多さに驚きました!!!




2013年10月1日火曜日

北海道班旅行(美食)レポ 〜3人目〜


初☆社員旅行&北海道旅行になります、サポート日高です!

H山さんがご説明して下さったように、この度の旅行プラン、なかなかの
ハードスケジュールとなっております。

ご覧になって下さる方は、是非地図片手に見て頂けると楽しめるのでは
ないかと…ヾ(*・ω・*)o

さて。早速ですが、私は「新千歳へ行きたいです!」と希望致しました。

実はですね…、北海道ではメジャー(なのでしょうか…?(リサーチ不足))な
よつば乳業さんのカフェがあるとの情報を小耳に挟みまして…(*・ω・*∩

行く前からサイトさんを覗きに行ったりしてモチベーションが高まって
おりました。

気になる方はご覧になって下さいね☆


…すみません。気分があがっていたので、終止はしゃいでいて、
メニューの写真どころか外観すら撮っていないのです…orz

是非その目で見て頂きたくて…!と綺麗にまとめさせて頂きまして。
(そうでもない…?)


そして、そう…!

これまでは前座です…!


こちらが私が食べました…




★☆四種のベリー&ベリーパフェ☆★となっております!!

美味しそうですよね!?

美味しいですよ!!!

Σd(ゝω・o)

…思わず どや顔晒してしまう程に美味しかったのです。
すみません…

ちなみに こちら↓

横向きで失礼します…
よつば乳業さんのバターとなっております!


まだ食しておりませんですが、きっと美味しいのではと踏んでおります…!
他にも新千歳空港さん、色々とあったのですが、
気になる方は北海道班まで…!(長くなりそうなので割愛)

さて。新しい挑戦ですが…
サッポロビールさんにて『ビールの美味しさを感じる』です。
飲み比べ、という感じでございましたので、こちら。



左から、

『サッポロ生ビール黒ラベル』『サッポロクラシック』『開拓使麦酒』

私は一番右の『開拓使麦酒』さんが喉越し(…?)的に
美味しかった(?…、ような?)です!

しかし。しかし…すみません。
やっぱりビールの美味しさは…すみません。

お酒の飲める釘田さんは、美味しそうに飲んでらっしゃいましたので、
きっとそういうことなのだと思います…。

…大人の味でした…(@´・ω・)
 
まだまだ書き足りませんが、この後にも
松藤さん、釘田さんといらっしゃいますから
私は筆を置かせて頂きます。

最後に、楽しむ機会を与えて下さった社長、寛子さん。
忙しい中で送り出して下さった皆様、ありがとうございました!



飛行機から撮ったお写真をパチリ。
(カメラが写りこんでいるのはご愛嬌で…)





お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/