2012年2月25日土曜日
光陰矢の如し
2000年1月4日… その日は私の成人式でした。(あ、鮎川です)
地元に帰省していた私は、成人式の前日 祖父が入所していた施設に
逢いに行き、言葉を交わしました。私が中学生の頃に脳梗塞に倒れ
もう5年ほど、子や孫の顔さえわからなかった祖父。
その頃のコミュニケーションの取り方と言えば
「じいちゃん、手握ってみて。もっと強く。おぉ強い強い」
そうすると、祖父がにっこり。
その程度のものでした。
語り合えなくなってから長い歳月が経っていましたが、亡くなる日の前日は
小さなかすれた声で会話をしてくれました。
私「じいちゃん明日、私 成人式なの」
祖父「そうか」
私「着物姿 見せに来るからね」
祖父(うなずく)
私「太ってるからおかしいかもね」
祖父「肥えてる方が着物は似合うよ」
病床に就いて痩せ細り、イケメンだった頃の面影はありませんでしたが
その日は顔色も良く、久しぶりに一緒に記念撮影をしました。
「危ないから皆、病院へ集まって」と連絡が入ったのは、それから
わずか数時間後。近くに住む親戚全員で徹夜で看取り、明け方静かに
その時を迎えました。
言葉を交わした わずか半日後のことでした。
両親は「残念だけど、成人式には行けないね」そう言いましたが
親戚が「一生に一度だから行っておいで」と背中を押してくれ
通夜が始まるまでの半日、目を腫らして複雑な想いで晴れ着を着ました。
今年は、祖父の13回忌…
「じいちゃん、あれからもうそんなに時が経つんだね。
ばあちゃんも皆も元気で頑張ってるよ」
2012年2月20日月曜日
郷土料理を満喫した一日
先日、『鹿児島県S-1グルメグランプリ本大会』なるものに
行ってきました。あまり乗り気ではなかったのですが、
「静岡の富士宮焼きそば」が食べたいという人がいたので行ってみました。
霧島市や出水市、志布志市や伊佐市、指宿市や鹿屋市などなど各地の店が連なっており、
自慢のお料理が1品約3~400円くらいで食べることができます。
以前種子島に行ったときに泊まった宿のオーナーもいらっしゃって、
「珊瑚礁(宿の名前)のマスターですよね?」と声を掛けたら喜んでくださり、
焼き芋のおまけをくれました。
面白いイベントのお蔭で、美味しい物を食べたり、
懐かしい出会いによって楽しかった種子島の旅を思い出したり…
最後は行って良かったと思えた marutaでした(^_^)
これは関係ありませんが、鹿児島で有名なラーメン屋さんだそうです。
五郎家という店。熊本出身の私はとんこつ派ですが、初めての味で
美味しかったです。


2012年2月19日日曜日
永遠の若さは必要か否か
先日、公開初日に『TIME』という映画を観に行ってきました。
テクノロジーの発展によって老化を克服し裕福な者は永遠に生きられる一方、
貧しい者は寿命のために働き続けなければならない近未来を舞台にしたアクション・サスペンス。
あらすじが以下(引用:シネトゥデイ)
科学技術が進歩したことにより老化現象を解決した近未来、
25歳で生体の成長が止まると余命はあと1年という社会が構築されていた。
富裕層は寿命を気にしなくていい一方、
貧しい人々は寿命を延ばすためにあくせく働き続けなければならなかった。
貧しい青年のウィル(ジャスティン・ティンバーレイク)は、
時間と引き換えに裕福な男性を殺した容疑を掛けられ、追われる身となってしまい……。
つまり登場人物は全て25歳以下の設定なので・・・
画面の中は確かにほとんどお若い顔ぶれ・・・
映画の内容についてはネタバレになってしまうのであれなのですが、
時間が通貨単位になるというのは凄くシビアだなぁと思い、
また、25歳で『老化』が止まるということに凄く違和感を覚えました。
まぁ・・・非現実的なのですが実際w
皆さんはどう思いますか?
25歳の自分を保てるというのは・・・嬉しいですか?
23歳の酒瀬川がこう言うと、少々嫌みに聞こえるかもしれませんが(笑)私は正直、嫌です!!
歳を重ね、その時に合ったオシャレも楽しみたいですし・・・
というのも私の母が今年で54歳なのですが、
『今が人生の中で1番楽しい』と頻繁に言います。
増えるシワと戦い、懸命にアンチエイジングに励みつつも・・・
好きな服を着たり
化粧品を色々と試したり
仕事も現役で頑張り
更に資格の勉強を頑張っていたり
娘の私からみても、凄く魅力的な母なのです!!(・∀・)
よく一緒に洋服を買いに行くのですが・・・
「あかねちゃん、コレ似合うわよ!試着してみて(ニッコリ)」
そう言い、試着室に私を押し込む母
試着が終わり、カーテンを開ける
「どうかな?スカート短くない・・・?・・・ってあれ?その服なに?」
母親の手には同じショップの洋服が2、3点
私に次々と試着をさせるつもりなのか!?
そう思いきや、自ら試着室に入る母。着るなり私に向かい
「可愛いでしょ?♪負けてないでしょ?(・∀・)」満面の笑み。
「う、うん可愛い可愛い似合うっ(←若干こわばり気味なのは秘密)」
娘と同じショップで洋服を買う母
少し恥ずかしいけれど・・・私にとっては自慢の母親です。
仕事に勉強、趣味に友達に・・・(たまには恋に)
歳を重ねるごとにますます輝ける女性になりたい!!
凄く話が飛んでしまいましたが・・・
歳をとるのも悪くない、ずっと若いままは嫌だな・・・そう思いました。
(日記を読んでくださった先輩方に冷たくされないか不安すぎます・・・笑)
『TIME』は中々面白い映画でしたので、お時間がある方は是非観に行ってみてください♪
2012年2月15日水曜日
☆年に1度の…☆
2012年2月12日日曜日
☆☆ハッピーバレンタイン☆☆
バレンタインですね!!
思えば、私の人生における2月14日は…
足が速かったという理由だけで好きになったクラスの人気者Y君に、その他大勢に紛れてチョコを渡した小6
「友チョコより肉の方が嬉しいよね」と、女二人で焼き肉屋へ足を運んだ高2の冬
一緒に遊ぼうと約束していた友達に、四日前に「ごめん、彼氏が出来た」とまさかの裏切りを受けた大学2年
とりあえずバイトのシフトをフルで入れてみた23歳・・・
この四半世紀、甘酸っぱいというよりも ただただ酸っぱい思い出しかありません。
今年も例年通りピンク的なこともなく終わるのかと思っておりましたが、なんと!!
諸事情によりちょいとやる気を出してみることになりました。
いろいろお店を回って物色してみたりしたんですが、ブランクというか経験がほぼ無なので、
なかなか選ぶのも難しいです。
可愛いデザインや美味しそうなチョコが沢山あって、見ているだけでテンションが上がって・・・
最終的には人混みに揉まれすぎて疲れ果てたんですけど、楽しかったです。
今年のバレンタイン当日はお休みを頂いているんですが、皮膚科の予約くらいしか予定がありません。
でも、何故かすでにバレンタインをやり切った感があり、満足している自分がいます。
ビバ、バレンタイン!!
☆☆☆皆さんも素敵な一日を・・・☆☆☆
↓自分へのご褒美に買った猫チョコ(特に何も頑張っていないけども…)
2012年2月10日金曜日
美しいけれど、難しい日本語

2012年2月8日水曜日
冬の小旅行
以前から父が行きたがっていたご恩になった方のお墓参り。
熊本県水俣市にある、その方が眠るお寺をお参りがてら
先日 一泊旅行をすることとなりました。
途中 水俣の道の駅に寄ると、「ゆるきゃら選手権」?で
見事グランプリに輝いた「くまモン」だらけ。
私もファンなので、くまモン柄の「阿蘇の銘水」を購入。
(写真は焼酎です)

2キロもある大きなみかん『ばんぺいゆ』もありました。
県外の方に送ると皆さんびっくりされます。

目的地のお寺に到着。
私も昔々一度だけあったことのある方のお墓です。
自己満足なのかも知れませんが
きっと喜んで下さってる・・・そう思うとなんだか嬉しくなりました。
2012年2月6日月曜日
後悔しないように 皆の思いが届くように
けれど、芋焼酎の香りが好き。
その香りをかぐと、亡くなった祖父のことを思い出します。
戦争を経験していて口数が少なく、頑固で短気…
取材をするとよく耳にする、普通のおじいちゃん。
夕食の時間になるといつも決まった上座の席に座り、焼酎の香りをただよわせ、白波のお湯割りを飲んでいたおじいちゃん。
私が中学生や高校生になると何を話していいか分からず、何を考えているのかも分からず祖父の家にはあまり足を運ばなくなったもの。
しかし マコセで働くようになり、たくさんの方の話を聞かせて頂き、祖父の本当の姿に気づかされました。
幼い頃、護国神社の芝生で遊んだこと。
帰り道に通る駄菓子屋でアイスを買ってもらい、通り道の自動販売機で祖父の好きなオロナミンC。
行きつけの床屋さんでカットしてもらったおかっぱ頭。
お祭りで買ってくれた綿あめ。
両親に内緒でこっそり握らせてくれたおこづかい…。
振り返れば 次から次へと優しい祖父の思い出が浮かんでくるのに、そんな祖父に気づけなかったことを とても後悔をしています。

本当は一番優しくて思いやりがあって、でも不器用で愛情表現が苦手だった祖父。
もっと私が大人だったら、祖父の胸のうちの思いを気づくことができたら、もっと優しくできたし、伝えたいことも かけたい言葉もたくさんあったのに…
もう一度会いたいという願いは、今 叶いませんが、この思いは届いているでしょうか?
二度と後悔しないために、祖母や両親が元気なうちに、たくさん話し、喧嘩し、笑い合いたいと思います。

ご遺族の方々の話にもよく耳を傾け、私のように口にできなかった思いや、感謝、伝えたい言葉が届くことを信じ、お礼状に綴っていきます。
2012年2月4日土曜日
笑う門には・・・
余寒まだまだ厳しいこの頃。
朝 出社する社員の姿もモコモコとふくら雀の様相をていし、正面から見ないと
誰が誰やら分からない感じでありますが、本日は立春、暦の上では春です!
昨日は毎年恒例の〈豆まき大会〉が盛大に行われました。
時は夜7時、場所は寒風吹きすさぶ屋上。
スポットライトに照らされる怖~い鬼は、今年厄年の方々。
(お面の下は優しいですよ!)
右から左からピーナッツが飛び交い、なぜか反撃する鬼あり、悠々と傘さす鬼あり、
豆を食べる人あり、実に白熱した合戦でした。
冷えた体で食べる鍋は最高です。
料理作りに奔走して下さった皆様、いつも
本当にありがとうございます。
カニ鍋、もつ鍋、やきそばにケーキまで、
お腹いっぱいご馳走になりました。
2012年2月2日木曜日
縁は異なもの味なもの…



お知らせ
マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/