2012年2月8日水曜日

冬の小旅行

こんにちは、お礼状制作部 前田です。

以前から父が行きたがっていたご恩になった方のお墓参り。
熊本県水俣市にある、その方が眠るお寺をお参りがてら
先日 一泊旅行をすることとなりました。

途中 水俣の道の駅に寄ると、「ゆるきゃら選手権」?で
見事グランプリに輝いた「くまモン」だらけ。
私もファンなので、くまモン柄の「阿蘇の銘水」を購入。
(写真は焼酎です)



2キロもある大きなみかん『ばんぺいゆ』もありました。
県外の方に送ると皆さんびっくりされます。


目的地のお寺に到着。
私も昔々一度だけあったことのある方のお墓です。
自己満足なのかも知れませんが
きっと喜んで下さってる・・・そう思うとなんだか嬉しくなりました。






宿泊は、水俣市 湯の児(ゆのこ)温泉にある『海と夕やけ』
以前あった老舗の『「三笠屋旅館』という宿をリニューアルして
昨年の11月にオープンしたばかり。
全室窓から不知火(しらぬい)海を望む
とっても素敵なホテルでした。
スタッフの方のサービスもお料理も最高です。


















翌日はもう一度お墓参りをしてから
毎年鶴がやってくる出水平野に寄りました。ちょうどこの日、

シベリアへ向けて第一陣の鶴が北帰航の途に着いたとか。



もうすぐ春がやってきます。








鹿児島へ帰ると、相変わらず桜島が元気に噴火。
今年はあまり灰が降らないように祈っています・・・。





2012年2月6日月曜日

後悔しないように 皆の思いが届くように

ほとんどお酒の飲めないOP吉永です。
けれど、芋焼酎の香りが好き。

その香りをかぐと、亡くなった祖父のことを思い出します。

戦争を経験していて口数が少なく、頑固で短気…

取材をするとよく耳にする、普通のおじいちゃん。

夕食の時間になるといつも決まった上座の席に座り、焼酎の香りをただよわせ、白波のお湯割りを飲んでいたおじいちゃん。

私が中学生や高校生になると何を話していいか分からず、何を考えているのかも分からず祖父の家にはあまり足を運ばなくなったもの。



しかし マコセで働くようになり、たくさんの方の話を聞かせて頂き、祖父の本当の姿に気づかされました。


幼い頃、護国神社の芝生で遊んだこと。


帰り道に通る駄菓子屋でアイスを買ってもらい、通り道の自動販売機で祖父の好きなオロナミンC。


行きつけの床屋さんでカットしてもらったおかっぱ頭。


お祭りで買ってくれた綿あめ。


両親に内緒でこっそり握らせてくれたおこづかい…。



振り返れば 次から次へと優しい祖父の思い出が浮かんでくるのに、そんな祖父に気づけなかったことを とても後悔をしています。


本当は一番優しくて思いやりがあって、でも不器用で愛情表現が苦手だった祖父。

もっと私が大人だったら、祖父の胸のうちの思いを気づくことができたら、もっと優しくできたし、伝えたいことも かけたい言葉もたくさんあったのに…

もう一度会いたいという願いは、今 叶いませんが、この思いは届いているでしょうか?

二度と後悔しないために、祖母や両親が元気なうちに、たくさん話し、喧嘩し、笑い合いたいと思います。


ご遺族の方々の話にもよく耳を傾け、私のように口にできなかった思いや、感謝、伝えたい言葉が届くことを信じ、お礼状に綴っていきます。












2012年2月4日土曜日

笑う門には・・・

余寒まだまだ厳しいこの頃。

朝 出社する社員の姿もモコモコとふくら雀の様相をていし、正面から見ないと

誰が誰やら分からない感じでありますが、本日は立春、暦の上では春です!

昨日は毎年恒例の〈豆まき大会〉が盛大に行われました。

時は夜7時、場所は寒風吹きすさぶ屋上。

スポットライトに照らされる怖~い鬼は、今年厄年の方々。

(お面の下は優しいですよ!)

右から左からピーナッツが飛び交い、なぜか反撃する鬼あり、悠々と傘さす鬼あり、

豆を食べる人あり、実に白熱した合戦でした。


鬼はそと~ 福はうち!!




冷えた体で食べる鍋は最高です。

料理作りに奔走して下さった皆様、いつも

本当にありがとうございます。

カニ鍋、もつ鍋、やきそばにケーキまで、

お腹いっぱいご馳走になりました。













そしてこのたびは、淋しいけれどマコセの大切な仲間を1人、送り出しました。

営業として入社されてから2年と半年、自分の仕事を持っているのにオペレーター

のサポートにも一生懸命 尽力してくださった別府さん。その優しさにいつも甘えて

ばかりだったなぁと有難くも申し訳ない思いです。

マコセを離れても、きっといつか戻ってきてくださると信じています。


別府さん、今まで本当にありがとうございました。
一緒に仕事ができて私も嬉しかったです。



空模様もあいまって物悲しい気分になりますが、豆まきで厄もはらったことですし、

心機一転、これからもますますの向上を目指して頑張っていきます! 

                            深のレポートでした。




2012年2月2日木曜日

縁は異なもの味なもの…


昨年9月、入籍という人生の一大転機を迎え早4ヶ月。いまいち実感が湧いていない今日この頃、のオペレーター正田です。
とはいえ、嫁の身として元旦には先方の本家に年始のご挨拶に行き、先日はその時お会いできなかった親戚の方に改めてご挨拶にうかがわせて頂きました。
その時のお話をひとつ…。




初めてお会いした親戚の方はとても気さくで、私が緊張しないよう色々とおしゃべりをして下さいました。そんな中、その方が今 遺跡の発掘の仕事をされていらっしゃると聞き、びっくり。というのも実は私も学生時代に発掘のバイトを長くしていたからです。当時現場を取り仕切っていたのはD先生という方だったのですが、もうウン十年前の話。まさかもういらっしゃらないだろうと思いつつ「Dさんって知らないですよね」と聞いてみると、「Dさん!知ってるよ、去年まで現場に来てたよ!ここにも遊びにきたことあるよ!」とのこと。そこからひとしきりD先生の話題で盛り上がりました。


まさかこんなところで昔お世話になった方の話が出来るとは思いもよらず、不思議な「縁」を感じる一日となりました。思えば、オリジナル会葬礼状も一件一件が「ご縁」…たった一度きりのご縁ですが、もしかしたらそのご縁が遠い将来、思わぬところでまた結ばれるかも知れません。そんな気持ちで これからも仕事に向かっていきたいと思います。

ちなみ ちょいちょい出てくる写真は、先日心を癒やされに行った「そら猫」という店?の猫たち。本文とは全く関係ない写真でした。すいません…


2012年1月30日月曜日

いつのまにか趣味

もう2月になろうとしてますが、、、お正月の出来事をひとつ。
新しい年になり、神社参りをしたのに肝心のおみくじ引き忘れました。
年末から1日にかけて、家族で大分旅行へ出かけた時に偶然が3回。

お店で見かけたこともある方もいるのでは ↓














以前、このパンダと招き猫は、別々の店で買っていたのですが…

 
なぜか大分には多かったようで…

まず、ひとつ目

これは宇佐神宮の参道沿いの土産屋で見つけました。めでたい七福神。
珍しいな〜と思った次の日。







ハーモニーランド(キティちゃんとかいる遊園地?)
近くのスーパーで2つ目。







まさかと思った次の日。

高速道路のインターで3つ目。







以前、何かの本で3つ揃うと趣味として集め始めると
書いてあったので、もはや趣味!?

製造元を見ると、全て同じ大分の会社でした。
でも、パンダと招き猫は神戸の会社のようで、知らないだけで、
日本各地にもっとあるのか
探してみようと思った中山からのレポートでした。


2012年1月19日木曜日

☆新年会☆(遅くなりましたが…)




早くも1月中旬です。
マコセでは1月5日に「新年会」をいたしました!
遅ればせながら、そのご報告をちらっとさせていただきます。





私は、この年で生まれて初めてお餅をつきました。
というより、うすの中で米粒がもちもちになっていく様子を初めて見ました。
(それが「会社で」というのも面白い話ですが)笑

お餅をこねてくださる営業の方の「してみるね」の声で初めて杵を持ち、
「おお、いい音だね!」「うまいね〜!」の声に乗せられて いい気分で
ぺったん ぺったん ぺったんぺったん









初めての体験でしたが、すごく楽しかったです!!
ついた後は、こねこねして丸めて、のりで巻いたり、きなこをつけたりして
美味しくいただきました☆




その後は、 新年の抱負発表をふまえてゲームを楽しみ
カラオケも存分に楽しんで
美味しいお鍋やお料理を食べて、笑って、新年からとてもいい時間を過ごさせて頂きました!

今年は、
クリスマスも おせちも お雑煮も ぜんざいも全てマコセでいただきました♪♪
イベントの波に乗り遅れている私にとって、有り難い限りです。
いつも美味しい手料理を作ってくだって…感謝感謝です☆☆
励みに、今年も頑張ります!



2012年1月11日水曜日

まだまだ松の内

寒い日が続いておりますが、皆様体調を
崩されてはいないでしょうか??

先日8日、9日とお休みを頂き
8日は菜の花マラソンの応援で指宿に、
9日はドライブを兼ねて初詣に行ってまいりました。
釜蓋神社に行こう!
…と意気揚々と出かけたは良いものの
イマイチ場所を知らぬままに出かけ
途中色々と道草をしました。

知覧の特攻平和会館で泣き、
売店のお姉さんに海ぶどうの試食を頂き、
休憩しようとたどりついたのは番所鼻公園という名の公園。

なんと偶然にも!以前より興味のあった
『タツノオトシゴハウス』が園内にあるではないですか!!
今年は辰年…御利益あるかも?と思うのは私たちだけでは
ないようで、県外ナンバーの車の多さに吃驚しつつ
雄大な海を眺めて休憩終了。

そこから看板を頼りにようやく辿り着くことができました。
釜蓋神社!本当の名前は「射楯兵主神社」といい、
あの素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祭っているそうです。
これはもう今年の武運は私のものね、などと訳の分からない
ことを言いつつ、釜の蓋をかぶって参拝しました☆














落とさず歩けました♪

今年一年が、皆様にとってよい一年でありますように。





2012年1月7日土曜日

☆いぢり的徒然草☆

『松の内』という言葉…
30年生きてきて昨日初めて知りました。
父親には「んもっ」と呆れられましたが
「まだまだ知らない日本語って沢山あるんだなぁ
 日本語楽しい!!日本語美しい!!」
と思えた自分がちょっと好きです。

言葉で、文字で、想いを伝えるお礼状。
一本入魂。一本入心。
精進いたします。どうぞ今年もよろしくお願い致します。


さて、前回の江口さんのブログにもありますが
同級生いぢりは誕生日の関係で?今年は前厄のようです。
昨年は実は大殺界でした。
2011年!わたくし!
2度交通事故に遭いました!!
私の無傷とひきかえに
さよならすることになった赤いマーチ…
もう下取りもしてもらえない子でしたが
思い出はプライスレス☆

あんなことに2度とならないように!
クリスマスに納車された
新しい相棒のお祓いに行ってまいりました!!

せっかくだから昨年のお守りもお返しして新しいものを!
と思い部屋中から集めたお守り、の一部、下記参照。












全部、縁結び。
みんな、心配してくれて本当にありがとう。
いまだ、振り袖です。











2012年!留め袖を夢見て、今年もきっと珍道中!!

どうぞ温かく見守ってあげて下さい。


2012年1月3日火曜日

初詣

昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願い申し上げます。
皆様にとって、良き年となりますように。








本日、小雨のぱらつく中、家族と共に初詣へと行ってまいりました。
正確には、甥っ子の『七草祝い』がメインなのですが。
(※数え7歳の子に正装をさせ、神社にお参りするという鹿児島の伝統行事の一つ。
七五三よりも七草祝いの方がメインかもしれないという説もあります。
ご近所7軒を回ってご祝儀をもらい、七草粥を持参した重箱に入れてもらって夜に集めた七草粥を食べる習慣もあったり←子供の頃にやった)


そのときに、社務所の側面を見て知ったことが1つ。




「あれ、今年 厄年じゃないか!!」Σ(゚Д゚;)
(幾つになるかは聞かず、なんとなく察して下さい…)
後日改めて厄払いに行きたいと思います…。


そして、おみくじもひいてみました。
昨年は社内で良縁まとまった方がいらっしゃったので、あやかろうと思って恋みくじを。
ええ、ブログのいいネタになると思いまして。


【運勢】小吉
【縁談】なかなかまとまらないが、急展開することもあります。
【結婚】適齢期を考えず、ゆっくりと待ちましょう。


・・・神様、そんなこと言われたら、自由気ままに生きますよ??



                            江口@オペレーター

2012年1月1日日曜日

年末行事&年始の模様 いろいろ報告

あけましておめでとうございます!

マコセは2012年初日から、スタッフ全員気持ちもあらたに

新年のスタートを切っております。


そんな年頭の挨拶をしたところで…

話は昨年のことに戻りますが、先月マコセでは年末の行事が

開かれました。遅ればせながら その模様をちらりとご報告致します。


《12月22日 クリスマス会&新人さん・新婚さんいらっしゃ~いの会》


昨年は マコセに新しい仲間が増え、

さらに新しい伴侶を得たスタッフも数名。

クリスマス会も兼ねて、お祝いの会が催されました。

スタッフからの新婚スタッフへサプライズプレゼントあり、

新入社員からフレッシュな所信表明ありの素敵なひととき。

有志スタッフからの美味しい料理(いつもありがとうございます!)を

楽しみつつ、マコセに訪れたサンタクロースに胸躍らせつつ、

夜は更けていったのでした。




































































《12月28日 大忘年会!》


クリスマス会を経て6日後、忘年会が開かれました。

2011年の労をねぎらう今回のメインイベントは

「マコセ最高傑作アワード」の表彰式。

これはオペレーター31名が、今年 自分なりによく書けたと思う1通を出し合い、

社員全員でその中からナンバーワンを選出するというもの。

当日は、選ばれた3作品の文章が実際に読み上げられ、

心に染み渡る文章に 会場全体が感動に包まれました。

皆それぞれ、お礼状作りという素敵な仕事に携われる幸せを

かみしめつつ、受賞した3名を祝福!

その後は、各チームごとに用意した料理に舌鼓を打ちながら

大宴会となりました。カラオケ大会、みんなの隠れた才能(!)を垣間見られて楽しかったです♪

うちの会社は盛り上げ上手が意外とたくさんいるんだなと感じた一日でした。













《年は明けて 1月1日。》


マコセは年中無休なので、元旦から通常通り営業しているのですが

毎年、社長と寛子さんからのお心遣いで

1日のお昼ご飯は、おせち料理とお雑煮をいただきます。

お正月を乗り切れるのは、そんな温かいお気持ちに支えて

もらっているからこそ!

見てください。この彩り豊かなお料理の数々。















正月気分を味わい、気力と活力をチャージ

して私達はお礼状作りに励むのであります。

今年も社員一同頑張っていきますので、皆様宜しくお願い致します。

レポートはop石堂でした!


2012年あけましておめでとうございます。



明けましておめでとうございます。

2012年版の年賀状制作させていただきました、山下と申します。

今年のテーマは、2012年「macoseスタッフ70人からおすすめの一冊」


昨年は60名でしたが、今年は70名と増え、小説や雑誌、漫画をパロディ。
年賀状では、字が小さく なにが書いているのかわからない所もあります。
HPでは大きめの画像を掲載しておりますので、スタッフのおすすめの一冊をひとつひとつじっくり見てください。


本年もよろしくお願い致します。m(__)m

お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/