シャッターチャンスを逃すなということですね、分かります。 気合を入れて撮りますとも。
でも、正直重いし(望遠レンズをつけたら、重さが更に倍)
周りの人には見せられません…orz
今回 ちびっこ達を連れて出かけた先は、鹿児島港。
「自衛隊みなと祭」で行われる護衛艦「さわぎり(DD-157)」の一般公開が狙いです。なんと!実際に船に乗って、艦内見学ができるのです。
こんな機会でもなければ 一般人は乗船することができませんから、非常にレアですね。
(※護衛艦「しまかぜ(DDG-172)」の体験試乗に申し込めなかったのが残念だと、父が申しておりました)
タグボートに先導され、桜島を背に入港する「しまかぜ」。
写真で見ると小さく感じられますが、実際には全長150m、全幅16.4mあります。
「さわぎり」後方の甲板では、哨戒用ヘリコプターの操縦席に座らせてくれました。
他にも色々な催しが企画されており、まさに至れり尽くせり。
随所に立っている自衛官の方々が親切で、急な階段の前では手を貸して下さいます。
設備の前では、分かりやすく説明して下さいます。
そして「写真をお撮りしましょうかー?」と、とっても気さく。
子供達に喜んでもらおうと、こんなのも…。
まぁ、なんて可愛らしい。他にも、子どもサイズの制服が数種あり、記念撮影をすることができました。
え、なんで こういうところへ行ってテンションが上がるのかって??
正直なところ、どうしてなのか自分でも分かりません。
その昔『沈黙の艦隊』や『ジパング』を読んだからでしょうか。←どちらも父の愛読書
それとも、機械類が好きだからでしょうか…。←父親は技術職で職人気質
閑話休題。
この催しは、自衛隊について知ってもらおうという試みの一環で、毎年全国各地で行われているそうです。
現在、国内だけでなく海外でも平和維持活動に従事している自衛隊。
先の東日本大震災でも、行方不明者の捜索や被災者の生活支援などで活躍し、多くの人々を助け、物心両面から支えてきました。心から尊敬しています。
(※2艦とも、海外での活動経験あり)
今回色々調べたことが、いつか仕事に役立てばいいなぁ…。
文責:気になったことを調べずにはいられない、オペ江口
0 件のコメント:
コメントを投稿