東海班3日目後半〜4日目前半 正田がレポートさせて頂きますm(__)m
さて、二見浦をあとにした私達は、一路鳥羽へ向かいます
そこでレンタカーに乗り換えて、いざ伊勢湾フェリーに乗船!
海辺のドライブの始まりです
フェリー乗り場 |
この現象は今後しばらく続きます。
とにかくこのメンバーは〝沈黙〟することがありませんでした^_^;
漁船の方が手を振ってくれたそうです その頃私は…船内で船をこいでいましたzzz |
さて、フェリーを下りたらお昼過ぎ
そろそろお腹もすきました
走って30分ほどのところにあった道の駅
お昼休憩としゃれこみましょう
S地部長ご注文 大あさりラーメン |
K場ちゃんと私が頼んだ海鮮丼 |
味はどれも中々おいしかったです…が
待ち時間ながっ!と皆から突っ込みが入りました
食べ終わって出発すれば、時間はすでに15時すぎ
宿の時間もございますので
高速でビュンとまいりましょう
何とか6時前にはチェックイン
ひとっ風呂浴びて、この旅楽しみのひとつ
桜エビ懐石に舌鼓を打ちます
桜エビの刺身 醤油なんていりません!(仲居さん談) |
言わずとしれた桜エビのかきあげ |
tutumiさんの どSマッサージに疲れをほぐし(これがほんとに効くんです^_^;)
この日はご就寝と相成りました
さて、朝
早いものでいよいよ旅も終盤です
私的には一番の目的であった富士山!
三保の松原からのぞむ、浮世絵のような富士を瞼に描きつつ
足場の悪い砂浜を歩いて行きます
すると…!?
見事なほどに何も見えませんでした。晴れてるのに…
聞けば、夏場は海水の温度が高く 見えない日も多いそうです
がっくりと肩を落とす私
しかしふと、羽衣の松に目をやれば、
そこには天女の羽衣が…
羽衣を身につけ、天へと帰るtutumiさん天女
それを必死にとめようとするS地部長
残念さもふっとんで、笑い転げました
午前9時30分、お世話になった宿に別れを告げて
次は茶所 牧之原へ
茶娘4人 本物に間違われ(?)観光客の方に写真撮影を求られました。 |
お世話になった係りの方。しまった名前を聞いていない… でも、とてもいい感じに力の抜けた方でした。 K場ちゃんが少し熱中症気味です |
茶摘み体験をして感じたこと
鹿児島も全国1.2位を誇る茶所なのに、思えば そんなこと改めて考えたことは
ありませんでした。むしろ静岡の方のほうが、鹿児島のお茶事情に興味津津。
もっと地元のことを知らなければ、と考えさせられるひと時でした。
自分の手でお茶を摘んでみてはじめて、一杯の有難みが分かった気がします。
いい体験にしみじみしたところで、お次の目的地はかの有名な浜名湖です
浜名湖と言えば、うなぎ!と思いきや、美味しいコーヒーが飲みたいと
お昼は食べログでみつけたカフェに入りました。
これで300円 安くないですか? 自家製パンがもちもちっとして美味しかった |
0 件のコメント:
コメントを投稿