7/6(土)午前7時にホテルを出発した東海班。
名古屋駅で軽く朝食を頂いて、それから伊勢行きのJR快速に乗って目指すは伊勢神宮!
私達のテーマである「日本人の心のふるさとを巡る旅」の目的地の一つです。
この快速列車に乗ってでかけまーす♪ |
1時間半強の列車の旅を終え、到着したのは伊勢市駅。
お天気にも恵まれて、最高の参詣日和。
テンション上がりまくりで荷物をコインロッカーに預け、いざ神宮へ。
伊勢市駅から外宮まで真っ直ぐに参道が伸びています。
式年遷宮を控え、近いうちに外宮の参道もお土産物やさん等の並ぶ
賑やかな通りになる予定だとか。
楽しみッすね!
伊勢神宮の外宮はこの樹木の向こうに! |
五分程度ぽつぽつ歩いて伊勢神宮に到着!
テンションの上がる私(達)を迎えてくれたのは
トバブルーでした。
暑い中、お仕事お疲れさまです。 |
不審者ではないと自ら隊員証を提示する念の入れよう。 スプラッシュ・ダイバーってなんでしょう。 |
この際何でも撮影してしまえと、皆で記念撮影をした後
いよいよ参拝です!
K場ちゃん小さくピーース! |
外宮の入り口付近で記念撮影♪ |
観光客の多さにびっくり。私達も観光客なんですが。
![]() |
鳥居の内側は撮影禁止なので、入り口付近でぱちり。 |
前も後ろもすごい人。K場ちゃんとS田部長です。 |
外宮のお参りを終え、内宮に向かう前に一服しましょうと言うことで
入り口付近にある茶店へ。(さてんじゃないです、ちゃみせです)
お伊勢参りと言えば赤福でしょう、ということで
この季節限定の「赤福氷」を頂きました♪
抹茶のかき氷をほじりながら食べ進めると…
中から冷えた赤福が登場〜!
ゴザの敷かれた茶店で頂く赤福は最高♪でした |
お盆の上に氷とお茶がのせられて出てきます。
ああ、伊勢に来たんだなぁ〜と実感しました。
一息ついた後は内宮の参拝です。
外宮と内宮は離れておりますので、乗り物に乗って移動です。
バス代とタクシー代と計算した結果、タクシーの方が安かったので
タクシーにて移動しました。
運転手さんの観光案内もおもしろく、あっという間に到着。
ここからは、天照大神のおわします内宮です。
流れの清らかな五十鈴川。小魚も泳いでいました。 |
内宮も撮影はこの階段下まで。 良い笑顔ありがとうございます。 |
無事に内宮の参拝を終え、お守りも大量に買い込んだ私達。
お腹もすいたところで松阪牛と伊勢うどんを食べることに。
松阪牛のローストビーフ丼。 やわらかい!うまい!見た目に反して結構なボリューム有り! |
伊勢うどん。濃い色の割に辛くないのにびっくり。 そして、麺がとってもやわらか〜い! 名古屋の味噌煮込みとの違いに驚きました。 |
お酒が大好きなS地部長の撮った写真は↓。
伊勢の地ビールが冷え冷えな様子を激写!
…激写しているS地部長を撮るS田部長。
撮影:S田部長 |
人・人・人 気を抜くと迷子になりそうなくらいでした。 |
そして、江戸情緒ただよう『おかげ横丁』へ!
ここから先お土産物やさんがいっぱいいっぱい並んでます! 七夕を翌日に控え、笹飾りがたくさんありました。 |
すみません、買い物に夢中であまり写真撮ってません。
あるにはあるのですが、ここではちょっと…
まねきねこさんびき |
伊勢神宮の参拝を終え、向かったのは猿田彦神社。
タクシーの運転手さんが、「縁結びならここ!」と教えてくれたので
急遽予定に組み込みました。
すみません、自分のことに精一杯で、写真一枚も撮ってません。
ホントごめんなさい。
(私に)良縁が訪れますように…。
無事にお宿について、お風呂を済ませ、お待ちかねの夕食です。
部屋で頂く豪華な夕食! |
夕食の後は、明日日の出を観に行く二見浦の下見を兼ねて
皆でぷらぷらとお散歩しました。
夜だったので写真なしです。
明けて翌日午前四時。
日の出を見るぞと皆をたたき起こして、いざ出発!
眠い目をこすり、まだ半分寝てるような状態で徒歩十五分程度の
夫婦岩へ向かいました。
日の出!写真じゃこの美しさは伝えられない! 自分の腕の未熟さにがっかり。 |
実際に日の出を見ると、感動もひとしおでした。
次第に空が明るくなり、周りの風景が鮮やかな色彩をまとっていきます。
その光景を見るために集まった人・人・人!
人おおすぎ。その中に私達四人も含まれています。 |
時刻は午前五時。太鼓の達人の更新通知はスルーして下さい。 |
日の出を見て、宿に戻る私達。もちろん二度寝しましたとも。
この後K場さんとS田部長が宿屋を間違えるという事件がっ! 一本道なのになぜ?! |
お宿の朝食は、歴史と風格を感じる大広間で頂きました。
入り口には天保年間に描かれた虎の屏風が、
天井には松竹梅が描かれ、シャンデリアは和の風情。
朝から贅沢なひとときを味わいました。
昭和天皇もお立ち寄りになったという由緒ある旅館だそうです。 |
朝からみんな良い笑顔♪ 畳にテーブルというのもまたなかなか良い感じでした。 |
朝食を終え、チェックアウトした後、
荷物をフロントに預けて三度目の二見浦へ。
目的は縁結び祈願とお守り購入です。
写真写りが良いといったら怒ったS地部長。 |
猿田彦の先導をしたというかえる。 無事かえるということで交通安全のお守りになってました。 |
お参りを終えた後、絵馬を奉納してきました。
ちゃーんと皆さんの分も祈ってきましたよ!
七夕にお参りしたから、きっと御利益あるはずです。
良縁が訪れたら教えて下さい。 |
二見浦をでて、ぷらぷら歩きながら旅館を目指します。
二度振り返ってみるほどの美しい景色、ということで
二名の見返り美人の写真。
照りつける日差しに負けないくらいの弾ける笑顔! |
二見浦のマンホール。ちゃんと夫婦岩と日の出です。 |
宿に到着!
宿泊したお宿です。 なかなか素敵なところでした。 お世話になりました! |
この後は、第二の目的、富士山を拝むために移動です。
では、第三弾担当のS田部長、よろしくお願い致します!
振り返ると、本当に楽しくて、心からリフレッシュ出来た五日間でした。
色んな話をして、色々な経験をして、そして日本人の原風景を見て…
このメンバーで旅が出来て本当に良かったです。
テンション上がりまくりの私を見捨てないでいてくれてありがとう。
こうやって素敵な時間を過ごせたのも、マコセの皆さんが留守を預かってくれたお蔭です。本当にありがとうございました。
そして何よりも機会を下さった五十嵐社長と寛子さん、ありがとうございました。
この感動と感謝を胸に、今まで以上に真摯に仕事と向き合っていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
堤
0 件のコメント:
コメントを投稿