2016年7月29日金曜日

む〜び〜

よく取材で「厳格な父でした」と伺うことがありますが、私の父も大変厳しい人です。
家ではNHKのニュース以外見せてもらえず、子供の頃は周りの話題についていけないことがしばしばでした。それでも唯一、見るのを許してもらえたのが映画です。
その影響か今でもテレビは見ないのですが映画は好きで、たまに故人様が映画が好きだったと伺うと私まで嬉しくなります。以前「男はつらいよ」が好きな故人様で、生き方まで寅さんにそっくりな方がいらっしゃってとてもほっこりしました。(私も子供の頃によく観ていました!)お電話でお話ししているのはそのご家族なのですが、ついつい深くお尋ねしたくなるほど故人様のご趣味に共感することがあります。もちろん映画以外でも!

今月観に行ったのは「アマデウス」と「バックトゥザフューチャー」と、両方リバイバル上映ですがどちらも大好きな作品です。今日は「シンゴジラ」を観てこようかと思ってます。ゴジラも子供の頃から大好きで、ほとんど全部見てます♡わくわく〜!

2016年7月25日月曜日

ある幸せな一日の話。



こんにちは。巷ではポ●モンGOが大変話題になっていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
オペレーター3年目、I来です。

ちなみに私は流行に疎いのでやっていないのですが、

道ばたでスマホを操作していると、すれ違う人に
「おっ、やってるな」という顔で見られるのがいやで
スマホを外でいじらなくなりました。
皆様、車や歩行者、そして周りの目には十分気をつけて
楽しんで下さいませ。


さて、時間をだいぶさかのぼりまして、今年の5月。
私は25回目の誕生日を迎えました。
正直、予定もないし楽しみでも何でもなかった誕生日。
ですがたくさんの方に「おめでとう」と言って頂き
実りある一日となりました。






会社の先輩から頂いた本を表紙をめくると
裏に「生まれてきてくれてありがとう」の文字。
生まれてきて良かったなあと、心から思いました。









生んで、育ててくれた両親。
その両親を生み、育ててくれた祖父母。
そのまた前の世代。全てが繋がって私があるのだと、
以前 聞かせて頂いた講演の内容を思い出し、
何事にも感謝して生きていかなければならないなと感じました。


そして私も次の世代に命を繋ぐべく、
より一層、婚活に力を入れたいと思います。
(恋人GOっていうゲーム開発されないかな…)
もちろん仕事もがんばります。


2016年7月21日木曜日

NO MUSIC,NO LIFE!

春過ぎて 夏来にけらし…

いつの間にか春は飛んでいき、梅雨が明け、暑い夏がやってまいりました。
南国鹿児島に住んでいますが、暑さにはめっぽう弱い私。
日々、疲れやストレスがたまっていきます。
そんな時、私の心を癒やしてくれるのが音楽です。
クラシックにJ-POPなどジャンルは何でも好きなのですが、一番はBGM。
それもゲームに使われている音楽「ゲームミュージック」が大好きなのです。

ゲーム音楽だからと侮ることなかれ。
1曲1曲にドラマがあります。素晴らしいものばかりです。
フルオーケストラ使用の勇壮なメロディー、心振るわす繊細な音運び…
場面を壊さず、かつ盛り上げる。色を付ける、そんな音楽。
知らないゲームのものでも好きな曲があったりします。

私はサントラを集めるのも好きで、ちょこちょこ収集しています。
最近も1つ買いました。「ファイアーエンブレム if」というゲームタイトルのサントラですが、
CD7枚もある分厚いBOXが家にやってきました。こりゃ驚いた。
和なテイストの曲だったり、ケルト音楽のテイストが入っていたり、
どれもいい曲で涙なしには聴けません。
特に好きなのは、メインテーマの「if~ひとり思う」で、聴くたびに心が揺さぶられます。

たいていは出勤時にウォークマンで楽しんでいます。
私のウォークマンに入っている曲の割合は9割はゲーム音楽です。

これからもいい曲に出会い、ストレス発散しつつ感性を磨いていきたいなーと思っています。


↓相棒

OP Y田


2016年7月18日月曜日

ナマステ

連日降り続けていた雨もようやく止み、
いよいよ夏本番を迎えようとしております。
みなさん、夏といえばやっぱりカレーですよね!!
…え?ですよね?
何を隠そう、私 U原はカレーが大好きです。
夏に限らず、年中食べています。
一口に「カレー」と言っても、種類は実に様々です。

母親が作ってくれる家庭的なカレー。
深いコクが楽しめる欧風カレー。
北海道発祥のさらさらスープカレー。
そして忘れてはならない、本場インドカレー。
(最近ではスリランカやバングラデシュのカレー専門店も出てきました)


あー書いているだけでも食べたくなる。
マコセには、私の他にもカレーフリークな女子がチラホラおりまして。
定期的に誘い合っては、夜な夜な「カレーナイト」を繰り広げております。
マコセのランチでもカレーは定番メニューなんですよ!
どんなに仕事で疲れていても、パクッと一口頬張れば元気が出ます。
いつも美味しく作ってくださる食事当番の皆様…本当にありがとうございます!!
これからもカレーのスパイスに力をもらって、

南国鹿児島の暑い夏を乗り切ろうと思います☆
確かこれはネパールカレー


2016年7月14日木曜日

一足お先に夏を満喫




この写真は、つい最近の桜島です。
なんだか元気の出る一枚です。

今月に入ってすぐは梅雨が明けた!って思うくらいとてもいい天気でした。
そのときにキャニオニングをする予定だったのですが、増水のためまさかの中止。
2年前にラフティングをしたときは大雨。川の水がコーヒー牛乳色をしていても
決行だったので、今回のキャニオニングもできると思ってたのに…残念すぎる(T ^ T)

でも予定どおりキャンプは決行!
夜にバーベキューをして、花火をして、満天の星空を眺めて…
天の川もくっきりと見えました★星のきれいさに感動!!!
すごいねー、きれいだねーを連呼しながら首が痛くなるまで見上げてました☆
流れ星も見えました!何を願ったかはご想像におまかせします(笑)

翌朝はセグウェイ初体験。
鹿児島の曽於郡大崎町で乗ることができます。
ガイド付きで松林を散策。
いろんなお話を聞かせてもらい、勉強になりました。








いい汗をかいて
お昼ごはんは、そうめん流し。
毎年 食べたくなります♪
外の空気を感じながらごはんを食べるのは最高です♡



食後は猿ヶ城渓谷で川遊び。
水が冷たくて気持ちよかったです!


調子に乗ってこんなポーズまでとってしまいました。
石の上は鉄板のように熱かったですけどね…



もうすぐ暑い夏がやってきますが、
皆さま、くれぐれも体調を崩されないように
お過ごしくださいね。

私も休日にしっかりと息抜きをして
日々のお仕事を頑張ります。

OP tsuda

2016年7月11日月曜日

E口家の親孝行(+不甲斐ない話)

今年も既に半年が過ぎました。
1月に旅先の有名な神社で厄祓いをしてもらい(歳には触れない方向で)安心していたら、うっかり左足・親指の骨を骨折してしまったE口です。
あれは4月下旬、普段から世話になっている両親+幼馴染の両親を喜ばせようと東京旅行を企画し、出発前日の出来事でした。
ああ、なんて情けない(自分が)


「病院で固定用の金具をつけたら靴が履けなくなった。会社まで迎えに来てほしいんだけど…(T_T)」と泣き言を言う娘のために、父は駆けつけてくれました。最低でも30分近くかかるのに。
そして、旅行中 観光する際に車椅子も押してくれました。
母も、私が自分で車(フットブレーキの車なのです…)を運転できるようになるまで、最寄り駅への送り迎えをしてくれました。朝が早くても、帰りが遅くなっても。
…いい年した大人が迷惑かけっぱなしで、情けないと思いました(2回目)


だからこそ、今年の母の日と父の日は、いつも以上に感謝の気持ちを伝えなければと、気合入れましたとも。
花を育てるのが好きな母のために、本人が気に入った珍しい品種の花を購入。
父には、「どこか出かける時に着てもらえたら嬉しいな」と柄物のシャツを進呈。
あと、近くで暮らす妹家族も巻き込んで一緒にお寿司を食べ、家族の時間も大切に。
(仕事を続けられるのは、家族の理解があればこそです)
旅行は、紅葉のきれいな時期に旅先を変え、リベンジ致します。こ、今度こそは…!



大好きなお寿司を前に、喜ぶ ちびっこ達


余談・私事ですが、先日 4人目の甥っ子が誕生しました。
赤ん坊の可愛らしさに ほっこり。
そして、人の命の尊さを知り、家族が増える喜びを噛みしめるのであります。


生後1ヶ月半を過ぎ、少し大きくなりました。

2016年7月7日木曜日

日常の風景を切り取って…

お疲れさまです、OPのF川です。
私事ですがブログの更新、約2年ぶりなのです!
何書こう〜と散々悩んだ結果、船から見える桜島がとても綺麗だったので、
私の通勤風景を少しご紹介させて頂きたいと思います。


何を隠そう 私フェリー通勤なので、いつも潮風を浴びながら出社しております。



こんなに綺麗な桜島を見ながら40分の船旅…


1歳8ヶ月の娘も、往復4時間半の道のりを
頑張ってついてきてくれてます^ ^




てくてくてくてく…

あー、やめて!階段には行かないで!
と、進路を妨害した結果…



よいしょ、よいしょ。

とまぁ船の中では2人楽しくやらせてもらってます。
冬は寒かったけど、これからは海風が気持ち良く感じられる季節ですね!


下船してからはバスに乗って〜歩いて〜なんですけど、
そこは大して面白くないので割愛させて頂きます。


そんなこんなで娘の相手をして、会社に着く頃には疲れ果てている時も
ありますが、母はこれからも頑張ります!どうぞ皆様、宜しくお願いします。



ちなみに これは帰り道、垂水港に着いてからの写真なんですが
夕日がとっても綺麗だったので…




2016年7月4日月曜日

遅ればせながら「親孝行・家族に感謝手当を使わせて頂きました」の報告です

園田さんに引き続き、家族のめでたい話題を書きたいと思います。
先月も数名のOPが報告しておりますが
我が家も「親孝行・家族に感謝手当」を
支給して頂きました。ありがとうございます。
まずはH山先生のお宅と同様、家族に手当が支給されたことを

報告いたしました。
「そんな有難い手当てを頂いていいのかしら」と言う母を前に
「家族っていうことは、私も入っているんだよね?」と
妹がニヤニヤ。喜ぶ二人を前に早速家族会議がスタートです。


我が家は家族揃って暮らしていることもあり、食事や遠出など
 楽しいことに使うより「実生活の中で役立つ物に使う」という方向に
決まりました。


母の中には「ずっと買いたくて検討しているけれど、中々買えずに
いるアイテム」というものがいくつかあり、今回はかなり前から所望して
いた「レ●コップ」の購入資金にあてよう!ということに。

洗濯物はもちろん、傘でも何でも干したがりの母にとっては
降灰でふとんを干せないというのは長年気に掛かっていたようで
かなり心躍らせておりました。

早速いくつかの家電量販店を巡る中、我々は運命の出会いを果たします。

とあるお店のスーパー販売員●さん。(アンタッチャブル 柴田似)

ぼんやりレイ●ップを眺める私達に声をかけてくれたかと思ったら
溢れんばかりの商品知識がこれでもかと。とにかくしゃべり倒して

くださいました。
家電の販売に賞レースがあるなら、間違いなくM-1を獲るでしょう。

横道それてすみません。とにかく分かりやすい説明で、私達親子は
ただただ頷くばかりでした。が、しかし。あらゆるお話を聞くうちに
レイ●ップより、●イソンの方が効果あるんじゃないか??という
結論にいたり方向転換。

一端、話を家に持ち帰り、再度家族会議と相成りました。

落ち着いて考え直した結果、やはりダ●ソンに最終決定し、再度来店。

すると今度はその店舗にダ●ソンから派遣されたお姉さん(可愛い)が
店頭に立っていて、さらに丁寧な説明をして頂き、決断は揺るぎないものと
なりました。



そしていよいよ我が家に待望のダイ●ン登場。
 

 


母が嬉しそうにボタンを押して吸引力を試しております。




コードレスということもあり、掃除も楽々。
もちろん布団にも使い、ほこりの取れ高に感激していました。
購入翌日、会社で仕事中の私に歓喜のLINEが届き
「こんなにとれたよ」と写真入りのメッセージが。
明らかにやり過ぎです。

現在、購入から1週間ほどが経過していますが
電源コードいらずで、すぐに掃除を始められることもあり
母はまるで自分の片腕のように●イソンを使っております。
さらに「細かいほこりがしっかり吸引できている」という手ごたえもあって
掃除の頻度がかなりアップ。
これから家族の健康もアップしていきそうな予感です。
私も掃除機を使ってもっと積極的に手伝いをしようと思っております。
という訳でダイソ●登場により、我が家にいいサイクルが生まれつつあります。
さらに親子で楽しく買い物して家電の知識も増え、一石四鳥くらい
でしょうか。
これもひとえに、社長と寛子さんが家族孝行する機会を
与えてくださったおかげです。
ありがとうございました!





2016年7月2日土曜日

「上の子が 赤ちゃん返りで 生き地獄」

ご無沙汰しております、産休中のOP園田です。さて私事ですが6/21、無事に第二子を出産しました!元気な女の子です。

長女より1週間早く生まれたのに、出生体重は長女より300グラム重い。苦しかったのも納得。


会社からお花もいただきました♡
いつもありがとうございます^_^


前回も帝王切開だったので今回も大事をとって帝王切開での出産でした。



さて、ここからは少し真面目な女性の体の話を。第一子の時になぜ自然分娩を選択しなかったのかといいますと、妊娠後期に良性ですが子宮頸管部に腫瘍が見つかったからです。
これは良性ですが胎児が産道を通る時に感染する可能性がある。喉や鼻などの粘膜部分にできものができ、それが赤ちゃんの呼吸を妨げて命に関わると言われました。ずっと通っていた個人産院からNICUのある総合病院へと転院。とても心細かったのを覚えています。

妊娠中は初期と後期に感染症チェックがあります。そこでは全て陰性だったので「えー?!出産間際になってー?!」「なんで私だけこんな目にあうのー?!」と思ったと同時に、『普通に』経腟分娩できると信じていたので精神的にかなりショックでした。(帝王切開経験者も次の出産時に自然分娩が可能なんですが、一度子宮を切っているために子宮が陣痛に耐え切れず破裂したり、出血がおさまらなくて子宮摘出しなければならない確率がグンと上がるそうで…私はそれが怖くて第二子出産も帝王切開を選択しました)

ずーーーんと落ち込む私に先生が「これが悪性だったら子宮頸ガンってやつね。聞いたことあるでしょ?良性でよかったね」と一言。これにもかなり驚かされました。誰でもなりうる病気だと聞いたことはあっても、まさか自分がその病気とニアミスするとは夢にも思っていなかったからです。
先生のその一言で「母体と子供が無事なだけ良かった…分娩方法なんて命と比べたら大したことない」とすぐに立ち直れたのを覚えています。

仕事に復帰してこの1年、子宮ガンで亡くなった方の礼状を3件作りました。皆さん私と同年代の30代前半。その全てがお子さんがいる方でした。中には娘さんの1歳の誕生日を一緒にお祝いできなかった方も…。
取材中に泣かない!と決めて仕事をしているのですが、この取材ばかりは涙を堪えきれませんでした。

マコセは圧倒的に女の子が多い会社です。
私は妊娠・出産を通して、女性の体は本当に繊細なんだということを知りました。
皆さんにも是非、定期的に検診を受けて自分の体を大切にして欲しいなと思っています。(この経験があってから、会社で検診の機会があるのは凄くありがたいことだと改めて感じた次第です)

長くなってしまいすみません。
また子供を連れてご挨拶に伺いますー!

2016年6月30日木曜日

なつかしの味

7月も間近に迫っているというのに、この連日の大雨。
今年の梅雨はあまり降らないなーなんて思っていたところだったのでびっくりです。
マコセに入るまでは列車での通勤をしたことがなかったので、
その大変さにもまたびっくりしています。
遅延に運転見合わせ、なんとか乗れたと思ったら徐行運転。
先日は普段の倍以上の時間をかけて、どうにかこうにか駅まで辿り着きました。
レンチンしたコンビニ弁当のあったかさが身に染みる…

今はこんな生活をしていますが、中学生の頃までは列車に縁のない鹿屋市に
住んでいました。
バラ園に自衛隊の資料館、最近は昔からすると考えられない
おしゃれなカフェも増えてきました。
そんな鹿屋で特におすすめしたいのが、
おなかにも味覚にもお財布にも優しいラーメン屋さん。
小さな頃から通い詰めた思い出の味です。

自衛隊基地のそばに構えるそのお店は、なんとラーメン500円前後!
特大から小まで選べるので、食欲と相談しながら食べることができます。
しゃきしゃきのもやしに、しょうがのきいたスープ、噛み応えのあるチャーシュー…
こう書いているだけで食べたくなってきます!

かまぼこ入りの焼きめしやカリッカリに揚がったとんかつもおすすめ!
お店の構えから味まで、懐かしい雰囲気のある食堂です。


あー夜中にこんなこと書いてたらおなか空いてきました!ラーメン食べたい!

2016年6月27日月曜日

N尾家の親孝行

やってきましたブログ当番!

行ってきました親孝行!(?)

先のブログでも数名アップしておりましたが

手当を握りしめて私は無い脳みそを振り絞りました。

6月… 親孝行… 父の日… 母の日は現金で済ませた…(←ひどい)

6月…(←またきた)ん、6月? お!結婚記念日やんけ!!

そう、両親の結婚記念日であることを思い出したのです。

式を挙げていない二人にフォトウエディング?とかも考えましたが

それは急すぎて流石に2人とも嫌がるなと判断し、断念。

ちょうど私と弟の休みがかぶる日に

フレンチレストランを予約することにいたしました。

「両親の結婚記念日を祝いたいのですが、写真を撮っても良いですか?」

と尋ねたところ、

他のお客様が写らなければ問題ないですとのお返事。やったぁ。

しかもしかも、よろしければデザートにメッセージをおつけできますが

との、嬉しいお言葉まで!即答でお願いしましたとも。

フレンチに連れてってくれるの〜!?と前日からうきうきだった母と

おいはそげん洒落たもん食うたことねぇが。

と文句を言わなければ気が済まない父と

豚カツが食べたくて不機嫌だった弟とお昼に待ち合わせをして、いざ。

これまた不機嫌そうな瞬間w
























平日のお昼間でしたのでお客様は少なく、家族団らん気分を味わいながら

お洒落な料理に若干とまどうN尾一家。

美味しいねー たまにはいいねーと言っているところに

やってきましたデザートが。

私と弟の分は真っ白なお皿。それより一回り大きなお皿を目の前に出されて

なんよ、皿がちごうとけ? と最初はメッセージに気づかない父。

でも母は文字を目にした途端、一瞬恥ずかしそうに笑った後

「もう!涙が出るがね・・・!」と言って泣き出しちゃいました。





























どげんしたとよ、とまだ気づかない父(にぶい)

お皿よんでごらん!と涙を拭きながら母が促すと・・・・



よーく見てください、目元。
























まさか泣くほど喜んでもらえるとは思っていなかったので

私たちもビックリでした。

以前どこかで見かけた、こんな言葉を思い出しました。

『子供を喜ばせるのは難しい。何をしても不満そうな顔をする。
 それに比べて、親を喜ばせることは何と簡単なことだろうか。
 それほど簡単なことを私はしてこなかった。 』

いつまでも元気でいてほしいと思っていても、いつどうなるか分からない。

この志事をしていると、そう感じるのですが

じゃあ改めて親に対して何ができるのか?考えてみる時間をいただきました。

二人が出逢わなければ、私は今ここに居ませんでした。

母ちゃん、父ちゃん、あんまり優しくできなくてごめんね。

ちょっと恥ずかしくなってきたので、このへんで。



想い出を色紙にしてプレゼントしてみました!





















このような機会を与えてくださった社長、寛子さん、macoseの皆さん。

本当にありがとうございました。           N尾(姉)

お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/