2013年1月26日土曜日

手料理のぬくもり


つい先日、自宅にマンション更新の書類が届きました。
早いもので実家を出て、
一人暮らしをするようになってから
丸4年が経ちました。
たまに家に帰れば、私を待っていてくれるのは母の美味しい手料理。
謙遜抜きに自炊をしない私にとっては、
手作りのご飯は本当に有難いのです。


仕事で取材をさせていただく時にも、
よく話題に出てくる『おふくろの味』。

やはりどの方にとっても、母親の作ってくれる素朴な料理は
どんな高級料理よりも一番心に深く残るものなのだと、
お話を聞かせていただくたびに感じます。


いつかは食べられなくなる日もくる…
そんなことを考えてしまうと寂しくて仕方ありませんが、
家族で食卓を囲んで、何気ない日常の会話をしながら、
あったかいご飯が食べられる『今』を大切にしたいと思う、今日この頃です。

OP上原

2013年1月24日木曜日

☆ロウバイ☆という花をご存じですか?

1月~2月に満開を迎える小さくて黄色い花です。
触ってみると、梅や桜のように柔らかくはありません。
それはまるで、花びらの先までピンと力を入れているかのようでした。
“私はここで咲いています”
と言わんばかりに、甘い香りを漂わせるロウバイ。




花言葉は
「慈愛」や「優しい心」
らしいです。

一輪、一輪は小さなものですが、
つい先日 この花を初めて知った私は
なんだかそれだけでも嬉しくて…
青空に映える“黄”から元気をもらい
「優しくあれ」と言われた様な気もして…

わずかではありつつも
一歩踏み出して頑張らなければと改めて感じた
OP新地でした。




2013年1月19日土曜日

2013年の抱負を実行しよう!!


「2013年はダイエットに励みますっ!!」

…と忘年会の時に宣言した私。

アリスに扮する予定がドラえもんになってしまった私です私。


管理栄養士の資格を持ち
保健指導士として働いている母親に協力を要請し
食生活の見直しを行いました。



・ 食べ過ぎ

・ 間食し過ぎ

・ 野菜の量が少ない

・ 運動のしなさ過ぎ

・ 恋をしなさい


身内だからでしょうか、ズバズバ指摘されました。
最後の項目は よくわかりませんが、
とにかく指摘されたことを改めることから始めようと思い
なんとか実行中であります。

並行して短期的にエステにも通うことを決めました。
「お金をかけているからには頑張らないといかん!!」療法です(泣)

それが…施術が痛くて痛くて…。
これでもか!!と言わんばかりに脂肪を揉まれ
「ギャァァァァァァッ」と叫んでおります…

長い歳月を掛けて築かれた脂肪の層は
崩すのも大変なのですね(トホホ


「私も今ダイエットしてるよ♪」って方がいらっしゃいましたら
一緒に頑張りましょう★

スーパーポジティブダイエッター OP酒瀬川でした。

2013年1月14日月曜日

☆いぢり的徒然草☆

さて、ブログを書くにあたり…
えーと、えーと、書くことが…

な♡ い♡

ショーック。と思ったのも束の間。
こういうときは逆転の発想らしいです。

今、私は平穏無事に生きています。
何をかくそう今年本厄のいぢりでございますので
この「なんにもない」←!!
毎日が幸せ以外の何ものでもありません。
…と思うことにしました。

きっと元旦からお祓いに行ってきたから
私守られているんです♪
見えないけれど、大きな力に。

では厄払いのときのお話でも…


蚤のような心臓を持つ私は
実はひとりでお祓いにゆけず
妹についてきてもらいました。

受付で「厄払いをお願いします」と言う私の横で
「私も!」と言った心臓に毛の生えた妹。
ついてきてもらったことだし!と
一緒にお祓いをすることになりました。

が、本厄の私はさておき妹…
「で、何のお祓いにいたしましょう?」
の問いに
「何がありますか?」
と聞いた可哀相な姉妹に笑顔で
「家内安全祈願にいたしましょう」
と言って下さった巫女さん…
困らせてごめんなさい。

いざ!!
私の厄払いと妹の家内安全と
謎のおじさんの厄払い(←別な方も一緒に)

シャラシャラシャラ シャラシャラシャラ
の清らかな鈴の音…

(こういうタイプのが頭上で3往復ほど)
と共に、隣の妹が固まっていました。

我が妹、映画館でもコンサートでも
どんな爆音の中でもすっと眠れてしまう優れものなのですが
「鈴」の音が大大大大大嫌いなんです。
お守りについている小さな鈴も はずす徹底っぷり。
嫌いな音、第2位は見事「太鼓」。
もちろん鳴り響いておりましたとも。
頑張れ!妹よ!
今年1年の無事がかかっているのだから!!!

…しゅーりょー。

晴れやかな顔の私とは対照的に
すっかりションボリとなっていた妹。


という話を友達にしたところ
こう言われました。

「そんなに鈴と太鼓が嫌いなら
 前世きっと邪悪なものだよ」

と。
なんかごめんね、妹よ。
そんなことないよな?な?妹よ。




孫とじいちゃん

新しい年を迎えてすぐの取材内容を少しだけ紹介させていただきます。

故人様(じいちゃん)のお子様が喪主なのですが、お話はお孫様に伺いました。
その方は、たくさんいらっしゃるお孫様の中でも特にじいちゃんと仲が良く、
小さい頃からいろんなところに遊びに連れて行ってもらったそうです。
(親戚だけでなく、じいちゃんの友達のところにも)

ばあちゃんを見送ってから、じいちゃんと2人で20年近く暮らしていたと
いうこと、一生懸命ごはんを作ってくれたこと…
お話を聞いてとっても心が温かくなりました。
そのお孫様はご結婚されてからもすぐ近くで生活し、必ず毎日、顔を出して
いたそうです。

なかなかできるものではありません。
深い絆を感じ、本当にすごいなぁと思った取材でした。

私にも祖母が1人、祖父が1人います。
お正月に会いに行くと、やっぱり喜んでくれました☆

会いに行こうと思えば会いに行ける距離。
今年は昨年より、もう少し連絡して、もう少し遊びに行って
祖父母の喜ぶ顔を見たいと思います☆

OP tsuda

2013年1月11日金曜日

☆2013年 とうにあけてしまいました!!

2013も始まって早10日
早いもんです。
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。

macoseでも早速7日に新年会が行われまして楽しい時間を
過ごしました(´∀`)
餅つきあり、キャピキャピ巫女さん登場しー
ご飯食べたと思ったら卓球大会!
そしてカラオケもありーじゃんけん大会もありー
とにかく盛りだくさん!!!
いやー新年早々笑いました。

クリスマス会・忘年会・新年会。
すべてついこの間だったような気がしてなりません。

あっという間に終わってしまったと
ならないように2013年、しっかり日々過ごしてゆきたいです。

写真がアップできない・・・
どうしてだろう・・・

OP北山


2012年12月31日月曜日

よいお年を

今日も年の瀬らしく忙しい一日でしたが
おいしい年越しそばと炊き込みご飯のおかげで
無事に終えることができました。

明日からまた新しい年を迎えます。
気を引き締めて頑張っていきたいと思います。

それでは皆様、どうぞよいお年をお迎え下さいませ。
そして誰かお年玉を下さい(笑)


OP 小林 

2012年12月29日土曜日

2012年も残りわずか…

世間は年の瀬の休みに入ったらしく…
通勤時の車が少なくなりました。

まもなく入社二ヶ月を迎えますが、
長く生きている順に数えると、社内で五本の指に
入る(らしいデス!!)私。
ウン十年を振り返っても、年末年始ほぼ休みなく過ごすのは
今回が初めて。。。

遠い昔、百貨店に勤務していた頃でも、
今のように元旦のみ休業…ではなかったので。

まだまだ日々の業務でいっぱいいっぱいですが、
なんとか年末年始も乗り越え
一日も早く時間と心の余裕をもって仕事ができるよう
頑張ります!!

二ヶ月早く入社された先輩OPが年間アワードで入賞
後から入った方、2月・4月入社の方がいらっしゃるプレッシャー(?)
いろいろ考えてしまうこの頃…
どうか見捨てずにご指導お願いいたします m(_ _)m

☆皆様、よいお年をお迎えくださいませ☆

   OP中野








2012年12月25日火曜日

☆クリスマス会☆

マコセに入社して、もうすぐ4ヶ月。
まだまだ初々しくフレッシュだと思っているのは、
どうやら私だけのようで
私の尊敬してやまない石○師匠を始め、
デスク両隣のお二方や皆さんに いじられている日々…。
えぇ、嫌いじゃないですけれども!笑


さて、この会社に入って どこまでも遊びに本気な会社だと
改めて実感したのが 先日行われた ☆クリスマス会☆
美味しそうなお料理と楽しい音楽、
スタッフのご家族も大勢集まって
とっても賑やかでした♪

入り口では巨大なト○・ストーリーの□ズが出迎えてくれるわ、
可愛い着ぐるみさんたちだって何人もいるわ、
もう司会者さんが全身タイツなんて 当たり前です!!!
みんなのおもてなしレベルの高さに多少ビックリしつつ、
我がM田班は、ブロードウェー並の演技で
「(大人の)大きなカブ」を演じました。
いやぁ〜楽しかった♪
見てくださいよ、このみんなの笑顔(^o^)

『サイコーーーーーー!!!!!!!』



たった一日しか練習してないにもかかわらず
演技後の達成感がハンパなかったです。
残念ながら 賞金は頂けませんでしたが、
満足度にやられてしまったのでした。

またやりたい、、、既にウズウズしているのは
私だけではないはず。笑


op 新人☆にゃがとも

2012年12月20日木曜日

トラウマです…

先日愛犬家ぶりをおおいに発揮された斜め前の久○さんに負けじと
我が家のアイドルを紹介する予定だったのですが…。
諸事情により写真を用意できなかったので
めっちゃ個人的な最近のニュースをお知らせします。


近くの方数名はご存じなのですが、今月に入り、川内の我が家には
ミッキーマウスのモデルになった動物がおりまして…。
16日にはとうとうMy roomに侵入した訳なのです。
一晩中「カサカサ」「ペタペタ」「トンッ(高いところから飛び降りる音)」などなど
夜中の2時から明け方5時まで一睡も出来ませんでした!

17日に弟とタッグを組みぽいっと捨ててやったのですが、
この3時間が軽くトラウマになってしまい、就寝時だけ怖くなります。
といっても、日ごとに恐怖心も薄れ、すぐにどうってことなくなるんでしょうけども。


でも、お陰様(!?)でプレ大掃除が出来たので、結果オーライです☆



以上、どうでもいい話をブログで公開したカッパの里に住む(笑)OP江神でした

2012年12月14日金曜日

ネイルを通じて知ったこと。

仕事柄、パソコンのキーボードを「これでもか!!」というほど叩く私にとって、薄くて割れやすい爪は悩みの種でした。
何かあるとタイプミスが増える→ペースが落ちる→急ぎの時ほど焦る・イライラする、という負の連鎖。
でも今は、ジェルネイルのおかげで安心&快適です。
普通のマニキュアと違って簡単には落とせないしお金もかかりますが、長く保ちます。
個人差ありますが、一回の施術でおおよそ3週間~1カ月ぐらいでしょうか。
爪の厚みが増して強度も上がり、おまけにデザインを凝れば見た目にもきれいで、気持ちが明るくなれる優れもの。
自分への投資と思い、財布の中身と相談しながら続けています。


通っているサロンの方針は『安さを追求』ではなく、『確かな技術を提供してお客様にご満足いただけるよう、本物で勝負』
定期的に全店合同の技術研修や技術試験を行い、スキルアップを図っているのだそうです。
…あれ? ここで、あることに気付いた私。
形態や内容は違えど、うちも同じような取り組みをしていないか??
そう考えたら、お店やスタッフの方々がもっと好きになりました。

『商品やサービスの対価としていただくお代に見合うだけの仕事ができているのか』
自分自身に問いかける日々は、まだまだ続く。       OP 江口

お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/