2020年2月27日木曜日

己との戦い

痩せる!糖質オフをする!
そう決心してから もうどれぐらいになるでしょうか。
まず弁当作りから始まった生活も 3年以上経とうとしています。

一時はモチベーションがあがらず、目標にまだまだ行き届かないまま
体重維持が1年くらい続きました。
しかし これではいかん!!と、心を新たに入れ替えた昨年の11月。
日が経つにつれ 周りから「痩せた?」と聞かれるようになり
またダイエットが楽しくなりました。
最終目標達成には時間がかかりそうですが、目の前の小さな目標を
ひとつ またひとつとクリアしていくことで だいぶストレスもなくなり
モチベーションを維持出来るようになった気がします。

いろいろ我慢しすぎると 気持ち的にもたないので
私がモットーにしているのは
【食べたら動く!!】です。

ほんとは口にしないのがベストでも、お菓子の誘惑に負けた・・・
という時もある。
そんな時は 食べたなら動け!と自分に言い聞かせ 運動するようにしています。
小さい頃から持久走大会が大嫌いだった私ですが、
この歳になって ランニングの楽しさを知りました。
オススメなのは朝ご飯を食べる前の30分~60分の有酸素運動です。
脂肪が燃えるのはもちろん、一日の動きがとてもいい気がします。
私の場合、休日にするだけでも だいぶ変化しました☆
朝ランが一番気持ちがいいです^^




ダイエットは己の心との戦いですが、健康で元気に過ごすために
これからも無理なく何よりも楽しく頑張って続けていこうと思います。

今後も見た目に変化があらわれた時は、ぜひ教えてください♡


サポートM

2020年2月24日月曜日

ミモザの花

今、我が家の玄関先にはミモザが満開に咲いています。
小さなつぼみがポンポンと花開いていく姿が可愛い〜
元気をくれる、わたしの大好きな花です。
沢山の花言葉を持つミモザ。その1つに「感謝」がありました。

家族が元気で毎日を過ごせていることに、支えてくれる友達に、
マコセの一員として沢山の社員の方の優しさに触れ仕事が
できたことに、感謝しています。

お部屋にミモザを飾って春の気配を感じながら、
いちごのスコーンを作りました〜

 感謝・感謝の日々です。  
 サポートN

2020年2月20日木曜日

愛しい人…♡

約一年ぶりのブログに緊張しております。
サポートNです。

私の愛しい人…それは1歳半になる姪っ子です★
最近はおしゃべりもするようになり 私が「困った!」と言うと、
「どうした、どうした!?」と駆け足で来てくれます。その姿をみると疲れもふっとびます。


誕生日も私と同じ4月16日生まれ。
2歳の誕生日を盛大にするつもりです。
いつまでも可愛いむぎちゃんでいてね…♡



2020年2月17日月曜日

野営ライフ

クリエイティブ 杉本です。

いいキャンプ場見つけてしまいました。

「霧島国分キャンプ海水浴場」



海沿いでロケーション最高!

何時も風が穏やか!!

利用料金が安い!!!

チェックイン・チェックアウトがほぼ自由!!!!

混んでない!!!!!



理想的なキャンプ場なのです。


去年、このキャンプ場を知ってから、
ここしか来てません。












夕日もきれい

ソロストーブで

親子焚き火 冬のキャンプ最高です!







で、こいつが必ずいる野良猫。
めちゃめちゃ人懐こいので、
かみさんに連れて帰っていい?って聞いたら
これ以上ペット飼えないっていわれました。

???

息子2人と私の事??

ナマステ。

2020年2月13日木曜日

免疫力とパタパタカレンダー

初めまして。11月に入社して3ヶ月たちましたP班のOです。

世間ではコロナウイルスが猛威をふるっているようですが予防はしっかりされていますか?
コロナウイルスの感染経路は飛沫感染と接触感染らしく、私も家に帰ったら手洗い・うがいくらいはしていますが、人の集まる場所に行く限り完全な予防なんて無理ですよね。スーパーの買い物かご、エレベーターのボタン、ドアノブ、それらを触った手で触るバッグや財布や服・・いちいち除菌なんてしていられません。
となるとやっぱり大事なのはウイルスに負けない体をつくることかなと。バランスよく栄養を摂って7時間以上は寝る。これだけでも免疫力がアップするそうですので皆さん心がけてみてください。特に睡眠はめちゃくちゃ大事だと思います。

あと、せっかくの機会なので、最近購入したお気に入りのものを紹介したいと思います。


マコセに入社して戸惑ったのが「シフト制」というやつです。土日祝日関係ない業種なので、花金(古)やブルーマンデーとはすっかり無縁の生活に。カレンダーを見たって今日が何日の何曜日かなんてすぐわからない。まずい今日は火曜日(掃除の日)だった・・あっ生ゴミ捨て忘れた・・あぁ朝起きて一目で曜日がわかればいいのに・・そこで買ったのがこちら。
アナログ時計つきのパタパタカレンダーです。値段のほうはちょっと、いやかなり高かった。正直日めくりにこの値段はどうなのかと1ヶ月くらい悩みました。でも買ってよかったです。デザインが好きなので視界に入るたびにうれしくなります。夜中の12時になるとカチャン!と切り替わるアナログ感も愛しいです。ちなみにちゃんとうるう年モードも搭載されています。オススメです。

明日は楽しいバレンタインデーをお過ごしください。


CR O


2020年2月10日月曜日

おそらく20年ぶり



1月はじめ、
かつてマコセで一緒に学生バイトをしていたT村さんと、
おしゃれなかき氷食べに行こうとしていた最中
(※真冬ですがこたつにアイス的な感覚)

私たちは見つけてしまいました。


光る泥団子ガチャ」(1回200円)













感動しました。

うち震えました。

T村さんからも
「私もここ数年ずっとやりたいと思っていた」
との言葉を頂いたので、
2人で3回分ガチャガチャを回し、速攻帰宅。
(かき氷はまた来年)

26歳、必死に泥団子を作りました。










にぶい光を放ち始めたところで1日目は終了しましたが、
毎日1時間磨きつづけました。

※光らせる道具は、つるつるの下敷きとスプーン

1週間後↓



真円をつくれるようになるのが次回の課題ですね…

新年を迎え、人生の初心に戻れて良かったです。 CR.Kばやま



2020年2月6日木曜日

一年ぶりです

一年ぶりの投稿です。
去年一昨年と年始に大阪に行ったことを書いてて、
今年も懲りずに大阪に行ってきてるのですが
内容的にはまったく同じで本当につまらないので

昨年、私の周りに起こった素敵な出来事を言います。

わたくし、叔母さんになりました。

妹に子どもが産まれたのです。
マジでかわいい、シャレにならんくらいかわいい
頭から食べちゃいたいくらいかわいい、ヨダレもかわいい。
糞尿すらかわいい。
大昔どっかの演歌歌手が「なんでこんなにかわいいのかよ〜」
と歌っていましたが、まさにアレ。
この子の為なら世界を敵に回しても構わない…的な
少年マンガの主人公並みの勢いで日々を過ごしています。


去年は私の周りがおめでたいこと続きでした。
友人3人に子どもが産まれ(出産祝いが…)
同い年の従兄弟にも子どもが産まれ(出産祝いが…)
そしてmacoseのみなさんも出産ラッシュ…本当におめでたい!

「産めよ殖やせよ地に満ちよ」ではないのですが
なんともこの少子高齢化の時代に嬉しい事が続きます。

この子達に明るい未来を託す為にも
今を生きる私たち大人がしっかりしなくてはいけませんね。


CR Mでした。






2020年2月3日月曜日

暇つぶし

本当に書くことがないです。
前回書いてから一年が経ったというのに何一つ世間様にお話しすることがありません。
このブログの当番が来るたびに自分のつまらなさに辟易します。

他の方々のように普段写真を撮らないものですから携帯をいじってみても出て来るのは
速度制限のメールだけです。SNSもDMくらいしか来ません。
それでも何かしら書かないとブログの体をなさないので無理やり絞り出します。

先日、二連休をいただいたので思い切って一歩も家から出ないで過ごしてみました。
妻も仕事で不在、爬虫類の世話も午前中には粗方終わり、やることがない。
趣味もあるにはあるのですがボードゲーム。一人ではできません。
他に趣味はなかったかと考えているとありました。読書です。
元々は大学の講義の暇つぶしで読んでいたのですが確かに趣味と言っていいほどに読み漁っている時期があったのです。
というわけで、読みました。懐かしの『人間失格』。読むのは初めてではないですが
ほとんど覚えていなかったのでいい暇つぶしになりました。
決して明るい話ではないので、読後なんとも言えない気持ちになりましたが色々考えながら読むことでおそらく前読んだ時よりも楽しめた気がします。皆さんも一度読んだ本を読み返してみてください。

つらつらとどうでもいいことを書き連ねて来ましたがこのくらい書けば許されるでしょうか?ではまた一年後に。

CR W

2020年1月30日木曜日

桔梗

先日のお休みに丸一日かけて、花木や庭の手入れをしました。

園芸好きの妻の影響で、庭いじりが好きになり
15年位前甲突川沿いの木市で、
その端正な顔立ちに一目惚れして青と白の桔梗を買いました。
毎年株を増やし、しゃんと背筋を伸ばして咲く桔梗を見るのが楽しみでした。

昨年、自宅の庭の配管工事で場所を替えることになり、
球根を植え替えたのですが、昨年咲くことはありませんでした。

今年3月中旬からの甲突川春の木市で新たな花と、桔梗を買おうと思います。
我が家の庭は花でいっぱい。
充実した一日となりました。

2020年1月27日月曜日

今年の目標

あけましておめでとうございます!クリエイティブ課の白澤です。
昨年の4月に入社しましたが、あっという間に年を越してしまいました。
つい先日、面接をして頂いたような、、、とマコセに入社してからの時の流れの早さを実感しております。

2020年、今年は子年。実は私、子年生まれの年男、24歳なのです。
今年で24歳になるということで、2020年の目標を少し語っていこうと思います。

私事ですが、23年間実家で親のスネをかじって生きてきた僕が、来月から実家を出ることになりました。
家に帰れば洗濯物が干してあって、晩ご飯があって、トイレットペーパーが切れても誰かが勝手に買ってくるし、家賃を払わなくていい(もちろん家にお金は納めてますが)超便利で安上がりな実家を離れて暮らすのは初めてで、不安は募りますが、
2020年は大人の自覚を持ち、"自立する"という些細な目標を掲げていこうと思います。
私の思う"自立する"とは、"自分自身の力で生きていくこと"。
自分の稼いだお金でご飯を食べて、シャワーを浴びて、家の光を浴びる。
ごく当たり前のことですが、今まで親に生かされていた僕にはそれが非日常でした。
当たり前のことを当たり前にできるようになった時、私は立派な"大人になれた"と実感できるのでしょう。

今はまだ簡単な料理しかできなくて、掃除も得意じゃなく、洗濯もめんどくさいと思ってしまう私ですが、最近は自立への予行練習も兼ねて挑戦しているところです。
フライパンのテフロン加工をめちゃめちゃ剥いだり、洗濯物をしわしわで干したり、お茶碗の洗い残しがめちゃめちゃあったりしていますが、なんとかできていると思います(?)。

23年間育ててくれた事にめっちゃ感謝しつつ、一刻もはやく親の呪縛から解放されたいと思う白澤でした。

2020年1月23日木曜日

静かに告知です

今年も早23日が過ぎ、時間の流れの速さを
これでもかと実感しているところです。
さてみなさん、インスタやってますか?
私は色々あって3つくらいのアカウントに記事を投稿しています。ひー。
そのうちのひとつが、macoseのアカウントです。
採用のPR用に始めたのですが、昨年3月からコツコツ続けること約11ヶ月。
人事課のみんなと細々と記事をアップして、投稿数80を数えるまでになりました。
ふぅ〜頑張りました>< 人事課のみなさん、いつもありがとうございます。
という訳で、お時間ありましたら「macose_info」で検索してみてください。
今後も細々とつれづれなるままに投稿していきたいと思います。

ちなみに写真は宮崎のとある神社です。
私が愛してやまない先輩お二人をお誘いしまして
ドライブに出掛けました。
目的地のリサーチ完璧、毎回面白情報で和ませてくださるH先生に
弊社の良心、優しいお母さんであり、たまに出るおばあちゃん的発言が面白いT先輩。
macoseはナイスキャラの宝庫だなとしみじみ感じます。
繁忙期の1月〜2月、今日も毎分毎秒クライマックスが訪れましたが
隣の仲間達の全力疾走する姿を見ながら、頑張っていこうと思います。



お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/