2015年2月26日木曜日

夢中になっているもの




もう2月も残り2日。
日数が少ない分 時の流れを早く感じてしまうのは私だけでしょうか?



最近というかここ近年、
私、mが夢中になっているものがあります。


今のところ2つあって、
1つめはもちろん嵐です♡

ライブに行って本物に会えたら現実に戻れなさそうな気がすごくあるので、
再来年は絶対行こうと決めてます♪
(割愛)


そしてもう一つは英語。
何とも英語力が乏しい私ですが、なぜか興味があるんです。

なので学生の頃は、週一の国際語を学ぶ教科ではもちろん英語、バイトもそれに携われるものをしていました


ちんぷんかんぷんな分、わかった時の嬉しさははんぱない!そこが魅力的なのでしょう




そしてそして、特に気になっているのは、英語が学べるルームシェア!!!
いまは首都圏だけで九州のなかでは福岡県だけだとか。

近くにできたらすぐに引っ越して英会話を身につけたいと思います!






2015年2月23日月曜日

ブライダル撮影始めました! というか始まってます。

マコセはお葬儀関連のお仕事だけじゃないんです。
ブライダルも始めました。

毎週金曜日 夕方6時55分から KYT 鹿児島読売テレビにて放送中の
エルセルモストーリー

昨年3月から放送内容をガラリと変更してエルセルモ鹿児島で結婚式を
挙げられたお二人のストーリーをフォーカスしてお送りいたしております。


この他のストーリーもアップロードしていますので
興味のある方はご覧下さい。
エルセルモストーリー公式サイト

結婚式を挙げられる前に取材をさせていただき、結婚式の撮影のみならず、
ストーリーにまつわる様々な場所へと出かけロケも行ったりいたします。
鹿児島県内のみですが。

放送が終わって、出演していただいたお二人よりお礼のお電話を
いただいたりすると、番組制作に携わる者としては
ディレクター冥利に尽きますね。

1月23日に放送された回の新婦様よりお礼のLINEメッセージ
(※シンデレラストーリーと書かれてますが、エルセルモストーリーです)

こんな感じで約1年程、ブライダルの番組を
制作していたわけですが、
1月よりエルセルモさんにてブライダルの
記録撮影も手がけるようになりました。

今までは、番組に必要な撮影だけを行っていましたが、
これからは結婚式の受付からゲストのお見送りまで撮影し、
しかも撮影したものを即編集して会場で披露宴の最後に上映する
「撮って出しエンドロール」というサービスもおこなっており、
今までは自分一人で何とかできていたことも、マコセmovie STAFFの
みんなの力が必要です。

マコセのmovie STAFFは、編集には長けている人間が多いですが、
撮影に関しては未経験者も多く。撮影の練習、
記録映像の編集を日々行いながら精進していかなければなりません。

弊社の社長が先日、言っていました。
「企業のサービスは日々進歩、成長していかなければ先は無いと」

movie STAFFのブライダルチームみんなで成長し、クオリティの高い
ブライダルビデオを作れるよう日々精進して参りたいと思います。

以上 独身をこじらせているアラフォー男子(男子?おっさんやろ)が
ブライダルの事を語らせていただきました。

movie STAFF  釘田

2015年2月19日木曜日

グルメリポート

先週は二連休を頂きまして、熊本の実家により誕生日の母親を連れてグルメの旅にでてきました。

第二の将来の夢はフードアナリストの私がおすすめする最近のグルメは
福岡県の糸島にある牡蠣小屋です!




最近よくテレビで牡蠣小屋がとりあげられていますが、
長崎や福岡やいろんな所がありますが、やはり九州で代表するのは糸島でしょう。
ここ数年、ブームと言ってもいいほど人気を集めている糸島のカキ。
毎年冬になると糸島市内では6つの地区に20数軒のカキ小屋がオープンし、たくさんの人で賑わいます。
糸島のカキ小屋は、新鮮・安全なことと、身が大きくリーズナブルなお値段が特徴。さらに、ご飯や飲み物などは持ち込み可能の店も多く、和気あいあいの雰囲気が自慢です。
糸島っていってもいろんな漁港があり、どこにいこうか迷っていましたが、
その後、佐賀に行く予定もあり、福吉漁港へ行ってきました。


行くとたくさんテントがあり、どこも牡蠣一籠1000円!の看板
今回は牡蠣のますだ へ行きました。



牡蠣の他にもさざえ、車エビ、ほたてなどありました。
私は初めてなので知らなかったのですが、持ち込み可能だったみたいで横の席の方は、
ウインナーやおにぎりなどを持ってきていました。


とりあえず、牡蠣を沢山購入し、
サザエもホタテも。。沢山いただきました。。
とっても新鮮でほぼ半生でいただきました。
こんんだけ入って1籠1000円って、すごくお得!!


美食家の私としては、ぷりっぷりでとても大満足でした。醤油バターで頂いて、次はレモン塩で頂いて、あとはポン酢でも頂きました。





そして二連休をいただいてたので、佐賀の呼子へ。オーシャンビューが見える所で一泊。
                  もちろん呼子といったらイカ!

今の季節はヤリイカよりも水イカが美味しいそうで、こちら胡麻油と塩で頂きました。
とっても甘かったです!!!



といことで、今、食は九州がアツイ!と思います!

是非お時間ある方は行かれてください!

以上グルメリポートをアメリカンなUがお届けしました。



2015年2月16日月曜日

や き に く


社員旅行班対抗、卓球大会。
グアム班、見事優勝しまして、行ってきました。



焼肉へ!!!!!!!

ちなみに私は準決勝、決勝ともに負けました。ノー活躍です。
ですが、これは団体戦。私も同行しました(^^)いぇい
活躍してくださった皆様。ほんとうにありがとう!!

予算は1人1万円。
みんなで必死に高級店を探しました。
早く決めないと、優勝賞金がA川さんのバッグへと変わる・・・

1人1万円ぴったりの、超贅沢焼肉コースへと行ってまいりました。


まずは、地鶏のたたき!!
高級焼肉店に構えすぎた私は、あやうく焼くところでした・・・・
ちなみに、タレは
レモン風味、塩、タレの3種類が用意されていました^^
言わずとも、この写真だけで美味しさが伝わると思います。

メインディッシュ!!!


The お肉。

出て来た瞬間、もう目が釘付けです。
みんなの顔がキラッキラ輝いていました。
店員さんの、部位の説明なんかオール無視です。


ここに来て、大事なものが来ていません。
白いご飯です。
お品書きには最後のほうに記載がありました。


・・・待てん!!!
店員さんに持ってきてもらいました。


ご飯と共に食べるお肉は言わずもがなの美味しさでした♪
口の中で溶けるお肉ってほんとにあるんですね・・

「ここからここは、私のお肉ゾーンだからね。」
「あ!それ私の育ててたお肉!!!」

という醜い争いもありました。


お野菜もちゃんとあります。


お次は、海鮮。エビとホタテ!
正直、みんなお腹いっぱい・・・・(゜゜)
でも美味しいーーー!

この後、たっぷりのホルモンも出て来ました。
その頃、みんなの顔には
最初のようなキラッキラの表情はありませんでした。
最後はデザートとコーヒーでまったり。

1人1万円の超贅沢焼肉コースはボリューム満点でした。
ちなみに、店員さんはご丁寧にトイレにまで案内してくれます。
さすが1万円コース・・・・・。
久しぶりにグアムを共に旅した仲間と楽しい時間を過ごせました。
これも社長と、負けてくださった皆様のおかげです。
ほんとうにありがとうございました!!!


来年も優勝できるように、仕事も頑張りつつ、
卓球のトレーニングに励もうと思います。

2015年2月12日木曜日

誕生花★


突然ですが、皆さんは自分の誕生花をご存じですか?


誕生石や星座などは良く知られていますが、誕生花は意外と知らない方も多いのではないでしょうか。


といってもこの誕生花。調べるサイトによって色々な説があり、誕生石や星座の様にこれだ!と一つだけが決まっている訳ではないようです。


なので、いくつか調べて自分の好きな花や花言葉を選ぶことができます(笑)


ちなみに私は524日が誕生日なのですが、麦わら菊、スズラン、キランソウなど色々あります。その中で私が勝手に決めた自分の誕生花は「スズラン」です!白くて可憐な花がとても可愛らしいので決めました。


あと一番の決め手は花言葉★

なんと「幸福の再来!!!」物凄く素敵だと思いませんか?

あのイギリスのウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式にもスズランは使われたそうで、なんだか高貴な香りがします(笑)



ちなみにスズランはフランスでは51日を「スズランの日」として愛する人や親しい人にスズランを送る習慣があるそうです!贈られた人は幸せになるとせれ、女性から男性に贈ると「愛の告白」になるそうです♥


だれか私にもスズランを下さい(笑)どしどしお待ちしてます♥♥♥



バレンタインも間近になってきましたが、普段お世話になっている方や親しい方にお花を贈るのはいかがでしょうか? 


経理 中村

2015年2月9日月曜日

挑戦

皆さんは、今年 挑戦しようと思っていることはありますか?

私は、やったことがないことに挑戦するのが好きなので
いくつか挑戦したいことを考えています♪

ちなみに、昨年はスキューバダイビング、パラグライダー、乗馬、ボルダリング・・・
そして、マコセでフラダンスにも挑戦させていただきました!
どれも楽しかったので、今年もしたいと思っています!
実は、意外とアクティブなんです♡

それを踏まえて(!?)
今年はスノーボード、ウェイクボード、サーフィン、イルカと泳ぐ、船釣り、ゴルフ、菜の花マラソンに挑戦したいと考えており・・・
既に、今年に入ってスノーボードには初挑戦してみました♪
全然すべれず途中で心が折れましたが、最終的には滑れるようになり、楽しめたのでまた行きたいです♪♪
菜の花マラソンは実はまだ迷い中なのですが、その他のものはチャンスがあれば挑戦したいと思います!!

アクティブな挑戦以外にも、手軽な挑戦(?)もしました☆
それは、「鍋」です。
冬と言えば鍋!でも、いつもとは違った鍋を作ってみよう♪
ということで、みぞれ鍋という名の
「大根おろしアート」に挑戦しました!

ただ、私が作ったというよりも一緒に鍋をした他のメンバーが頑張ってくれた作品です☆
このシロクマは、この後、沈めて美味しく頂きました♪♪

アクティブなことでも、そうじゃないことでも・・・
皆さんが挑戦しようと思っていることで面白そうなこと、
もしくは挑戦しようとしていることが私と同じの方がいらっしゃいましたら
経理・花田までお知らせ下さい☆

2015年2月7日土曜日

ナレーター 日々勉強!

マコセのナレーターの1人を務めております吉留です。


この録音用のブースができたのはいつだったでしょうか?
約3年は経つでしょうか。。。
ごついお兄ちゃん達が一生懸命作ってくれたことを思い出します。

私はこの静かな空間が好きです。
自分の世界に入れます。そして、どんなに忙しくて気持ちが落ちついてないときでも、だんだんとご遺族の家族の気持ちになっていきます。
ナレーションを読みながら涙がでてくることも多々あります。
いいナレーションだなあと思いながら、これを作ったOPは、おお、この人かあ!とか、若くして亡くなった男性の時は、私の主人を思い浮かべたり。。。(元気ですが)

回りの音はもちろん入ってきませんし、自分の声も外にはもれません。
この録音室でいくら大声を出して発声練習しても大丈夫です。
涙を拭きながら気持ちを整えて、本番にのぞみます。

私達マコセのナレーターには、先生がおります。
とても素敵な声で感情豊かな表現ができて、聞いててとても安心する声です。
私もその方を目指して、ナレーションを読んでいます。



イントネーションは、私はこてこての
鹿児島弁なので、このアクセント辞典を
たまに参考にしてます。
いろんな辞書があるんですね〜





最近、新しいナレーターも育ちつつあります。
色んな声質やタイプのナレーターが増えていくので楽しみです。
マコセにいると、何歳になっても、どの部署にいても、日々勉強という感じです!

マコセのメモリアルDVDは、写真と音楽とナレーションの3つが揃うことによって、他にはない、感動を呼ぶ素晴らしいDVDです。
これからも一生懸命、心を込めて読ませていただきます!
yoshidome

2015年2月4日水曜日

生前葬

クリエイティブのすぎもとです。


夕べは私の葬式でした。

といっても死んだ訳ではなく、

今年本厄の私の厄払いをして頂くべく

節分の2月3日に「生前葬」なるものを会社でしていだだきました。

内容は結構本格的なもので、私は白装束を着て棺桶にも入りました。






私の上司のSマネージャーに弔辞を読んでいただき、

大好きな吉高由里子ちゃんにも電報頂きました!

オリジナル会葬礼状やメモリアルビデオまで作って頂き本当にたまげました。



最後には私の妻と子供も遅れて参加させて頂きました。

本当に素晴らしい厄祓いをして頂きありがとうございました!!

ただ、家に帰ってから嫁にこっぴどく叱られました。

「あんためちゃめちゃ滑ってたよ…」

…。

2015年1月29日木曜日

今年もいいものが出来上がりました!


1月もあとわずかとなってまいりました。

今年はお正月休みを頂き、

31日からせっせとおせち料理や蕎麦を打っていた、


クリエイティブ室の岡留です。


今は亡き祖父は大の蕎麦好きで、なんと種から育て始め

一年という歳月を費やし、年越し蕎麦をつくっていたそうです。


そんな蕎麦打ちも祖父から祖母、そしておばあちゃん子の私へと


バトンタッチした次第です。

気になるお味はというと、、、、ご想像にお任せします(笑)



私事ですが昨年は祖母の怪我が続き、より一層 祖母孝行をせねばと

痛感した一年でした。母には小さな頃から「母さんよりも先に、

まずばあちゃん孝行をせんといかんよ」と教え込まれてきたのですが

ここ数年、「仕事が…」「遠いし…」などの理由で足が遠のき、

口には出さないけど寂しい思いをさせていたのだろうなーと、

病院から些細な用件で電話してくる祖母をみて感じました。

そんな風に思えるのも、日頃仕事で故人様とのお別れのときを

お手伝いをさせていただけるからこそ。



春、夏、秋、冬と各季節毎に行われるmacoseアワード。

2014年の集大成として、

現在「macose会葬礼状 最高傑作アワード2014」の作成中です。

校正中にも思わず涙があふれ、何度も文章が読めなくなりました。

ひとりひとりそれぞれのドラマが会葬礼状という短い文面の中で

描かれており、どれひとつとして同じものはありません。

そんな宝物のような文章を冊子にする作業はとても光栄であり、

また改行一つで頭を抱えてしまうことも、、、

もうすぐ皆さまの手元にもお届けできると思いますので、

楽しみに待って頂けると嬉しい限りです。



















クリエイティブ室 岡留



2015年1月26日月曜日

◇.Winter sports.◇




「南国かごしま」

というキャッチコピーを
使いがちな鹿児島県民
クリエイティブ室Fukunagaです。


しかし、今年の冬は寒い日もありましたが
暖かい日(湿気でジメジメ?)が
多く感じられました!

やっぱり南国かごしま!

そんな南国地域にも
冬を楽しめる場所があります!!


それは…


















宮崎県←にある
「えびの高原アイススケート場」

日本最南端の屋外スケートリンクです。
鹿児島市内から高速道路を使って
約1時間30分ほど…


標高が約1,200mなので
風は冷たいですが
照らし付ける太陽は
南国の太陽だなーと思いました。

















友人3人と2時間ほど
スケートを楽しみました(^^

スケート初挑戦の友人K






















このスケートリンク
普段は池になってるそうで
駐車場のおじちゃんに
しりもちついてリンクを割って
落ちないようにしなさいよーと
言われました!

このトーク、ここではテッパンなんだ!(゜□゜!


スケートを満喫したあとは
近くにある道の駅でスイーツTime♡





















「クレミア」というアイス♡
ミルクが濃厚すぎだし
コーンの部分がラングドシャで
大満足でした♡


そして最後は、鹿児島にある
霧島神宮でお詣りをしました。








































恋みくじは…小吉でした…涙

ここで運を使わなくてよかった!
とポジティブに考えることにしましょう!


充実したいちにちでした(^^♡

2015年1月22日木曜日

親バカ奮闘記 part2

デザイン部 Sコウです!
またまた親バカ奮闘記シリーズ パート2。
我が娘YUIちゃん!三輪車に初挑戦しました!


まだ1歳5ヵ月ですがしっかり乗れてました。
スポーツの才能あり!?
保育園に通うようになってものすごいスピードで
成長しています!まだ喋れませんが言っている事は
分かっているみたいです。



お正月は親戚みんなと逢えました。
93歳の大ばあちゃんと1週間違いで生まれた
甥っ子とお揃いのパジャマで記念撮影!



親バカ奮闘記シリーズ まだまだ続く?
次回のスマイリーYUIをお楽しみに!

お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/