2014年10月25日土曜日

奄美大島2日目(^^)〜やばいよ!やばいよ!!ざんまい〜

新人のエビにかわりまして、新人ぶりっこが2日目の様子を
書かせて頂きます♥

短い旅の中での一番の楽しみ!この日は加計呂麻島へと向かいました。
I堂さんの軽やかな運転さばきで細い山道を約2時間。
まずは港へ到着です。















15分ほどの船旅をおえると、島にはうみがめ隊のガイドさん(カメラ大好き)が
お出迎えして下さり、手作りの車に押し込まれ島探検に行きます。
(私の席の後ろにはくぎがあり、ずっと背もたれに寄りかかれないまま流れゆく景色を見てぷるぷる震えてました)


























大きながじゅまるの木からはパワーをもらい、
海ではジャンプ。
そして無人島へ向かい、お昼ご飯。












その後はのんびりすることなく、うみがめ隊のガイドさんにより
私たちの撮影会が始まりました。


「ちょっとはしゃいで」と言われ、はしゃぐ新人と先輩。
















「そうじゃない、水をかけあって」と言われ、ぱしゃぱしゃ。
















「ちがう、もっとだ!!!もっと掛けあって!」と言われ…これ。
















『ふう、一仕事終えた…』と思ったのもつかの間、
今度は岩に登らされました。(私とK課長は怖くて断念w)















その後もシュノーケリングや、青の洞窟探検。
ウミガメを見にいったり、貝殻を拾い 夕焼けを眺めたり…





























とにかく一日中はしゃぎまくりました♥



忙しい中にも関わらず、こうして旅行に行かせて頂いた社長を始めひろこさん、
マコセの皆様、本当にありがとうございました。


















2014年10月24日金曜日

二泊三日の奄美旅行!一日目~ネタざんまい~


トップバッターのK田です(^ω^)/


AM8:50 鹿児島空港出発

AM9:55 奄美空港到着




奄美は10月末なのにも関わらず、とても暑かったです。
なぜ長袖長ズボンを着てきたのか…(´~`;)
でも晴れて良かった~!



一日目はレンタカーで奄美ドライブです。ドライバーはI堂さん!(運転だけでなく旅の計画や色々な手配、何から何までお世話になりっぱなしでした。本当にありがとうございました…!)




まずは空港から近いあやまる岬へ。
青空、海、白い砂浜のコントラストがお見事で思わず、


このポーズ。奄美班のブログで度々見られる思いますw



次はドキドキ…ハブと愛を育みに行きます!


ハブショーでは係員の方の軽快な説明とともに色々なハブを見ることができました。油断していたら驚かされたり、スリリングなショーでした☆



お昼ごはん先の隣では、なんと純黒糖と天然塩を作っているところを見学!
湯気からはとってもいい香りが…





お腹いっぱいになったところでアクティブに動きます!
茂みをかき分けて進んだ先には…



またまた綺麗な海岸!
この海岸もとても綺麗だったのですが、これからのブログにもっともっと「ヤバい」のが出てきます。お楽しみに!w





お次は商店街へ。なんだか一番街に似ている気がしてホッとしました(^o^)

 


お土産を見たり、おしゃれなお店をのぞいてみたり…


 




一日目はこんな感じで終了です。


生まれて初めて奄美、加計呂麻島へ行かせて頂いたのですが、もう…海がとにかく綺麗すぎて感動しました。鹿児島の中にこんなに綺麗な景色があるなんて…。加計呂麻ツアーの担当の方がおっしゃっていましたが、何度も来られるリピーターが多いそうです。その気持ちすっごく分かる。私もリピーターになりそうな予感です(笑)また行きたい!!

そして奄美で色々な人と出会ったのですが、人柄の良さがにじみ出ている方ばかりでした。人も食べ物も素敵な場所でした。

この様な貴重な経験をさせて頂いて感謝、感謝です。社長、寛子さん、macoseの皆様、そして先輩方、本当にありがとうございました。



DVD K田

2014年10月23日木曜日

結婚30周年 おめでとぉ

社員旅行のブログ以来、久しぶりのアップになりました。
これといった特別な出来事もないまま、
いつのまにか春が終わり夏が終わり…
この間、日付を記入する時になぜか「6月」と書いてしまい
一人で残念になりました。。

ただ、最近一つ おめでたいことがありましたので、書かせていただきます。

先日、私の両親が結婚30周年を迎えました☆
毎年両親の記念日には休希を出してお祝いをしています。
手作り感満載のアルバムに始まって、フォトフレーム、プロに書いてもらった似顔絵…
家族旅行も行ったばかり…
今年はネタにこまり、考えた結果、最初は「犬を飼ってあげよう!」と思いました。

最近めっきり体力が衰え運動をしなくなった父は「散歩」と行って動くかもしれないし、
仕事やら行事やらで忙しい母には癒やしになるかもと。

ただ、今回はもろもろの事情があって断念しました。
また飼いたいコを見定めてから、再チャレンジしようとひそかに思っています。。


結局のところ、当日は両親もあまり時間がないということで
城山でランチをし、温泉にはいることにしました。

コースを頼んだので、3人でのんびりしゃべりながら 食べました。
最近めっきり実家に帰る機会も減り、連絡も満足に取れていなかったので、
とてもいい時間が過ごせました。


「30年」という節目を迎えて、父も母も懐かしむように 色々な話を聞かせてくれました。
出会い、付き合い、結婚して、、その時点で全て自分より年下の頃だというのが
とても切なかったですが…
でも両親の若かりし頃の話が聞けて とても楽しかったです。

そのあと それぞれで温泉に入って のんびりしました。


今回は、準備不足もあって、何も特別なことは出来ませんでしたが、
自分と同じ年齢の頃の両親の話を聞ける いい機会になって とても楽しかったです。
また40年周年、50年周年とお祝いさせてもらえるように
両親には出来るだけ長生きして欲しいと、そう強く願う一日でした。













2014年10月22日水曜日

社員旅行 奄美大島班 到着しました


日本には、まだ夏が続いている地域がありました。

鶏飯たべて、ハブみて豚の煮物をたべて、

南の楽園を散策して、あっという間の23日でした。

贅沢すぎて「ヤバい」って何回言ったかな。。。

詳しいレポートは、後日メンバーからのブログで紹介させて頂きます!

貴重な機会を与えて下さった社長、寛子さん、留守を守って下さった皆様、
 
本当にありがとうございました。
 

2014年10月20日月曜日

社員旅行 奄美班 出発しました

社員旅行もいよいよラスト1班。
奄美に向かって飛び立ってきます。

メンバーは、我が社の要人お二方、
期待の新人二名、そして添乗員一人です。
日頃時間に追われているので
島時間に身をゆだねて
ゆっくり過ごしてきます。




カミセンと
トニセン



2014年10月16日木曜日

こんにちは!
6月のグアム旅行以来、2回目の登場、K理のまっちゃんです(^O^)★

南国鹿児島もすっかり秋めいてきました。
最近、朝、外を歩いていると、「運動会の日の朝」!
みたいな空気を感じるのですが、誰にも理解してもらえません・・
秋は、過ごしやすく食べ物も美味しく、大好きな季節です。

私事ですが、昨日お誕生日を迎えました♪
きっと明日の朝からは、このブログを見たたくさんの人に
「おめでとう」と言ってもらえることでしょう^^

そんな期待を抱きながら、今日は「お城」のことを書きます!


私は、日本のお城がとっても好きです!
知らない土地に旅行に行くと必ず真っ先にお城を見に行きます。
お城を見に行きたいがために旅行するようなものなので、
同年代の女の子とはなかなか意見が合いません。(笑)

ひとくくりに、”お城”が好きなのですが、
なかでも「石垣」が好きなことに最近気が付きました!
今よりずっと技術や知識が乏しいであろう時代に
あれだけ綺麗に、崩れないように重く大きい石を積み上げ、
戦乱の世を生き抜いた昔の人はほんとうに凄いな〜と思います。


地道に少しずつ少しずつ全国のお城を巡りをしている私ですが、
今日は代表的なお城の、”石垣”を紹介したいと思います。



こちらは、日本の行ってよかったお城ランキング第1位☆
熊本城の石垣です!(笑)
熊本城の石垣は、武者返しといわれ、勾配がきつい作りになっています。
この「武者返し」といわれる石垣の築き方は、長い年月が経つことによって
石垣が膨らみ、石垣が崩壊することを防ぐために考え出されたそうです。
石垣好きな私としてはわくわくが止まらない素敵な石垣です!





続いては、大阪城の石垣です。
お城は修復され、当時のままの姿とはなかなかいかないですが
石垣はほぼ当時のままの石!なので趣を感じます・・
初めて行った時、私はこの写真の位置から3時間石垣を眺めて過ごしました。
ちなみに今年は「大坂冬の陣」から、400年。
来年は「大坂夏の陣」から400年を迎えます(^^)/




こちらは、広島城の石垣です。
広島城の周りは、大きなお堀に囲まれてます。
私は少し広島に住んでいたことがあるのですが、
そのお堀の外から見る石垣とお城が美しくて、
晴れた日にはよくのんびり眺めに行っていました♪




広島城は、木造で再建されていて
再建とはいえ、堂々とした風格があります。
大きくはないですが、お城の周りにはたくさんの木があり
春は桜、夏は青々とした緑、秋には紅葉が溢れ
それらに囲まれるお城はとっても美しく、
ああ、日本って素敵だな〜。としみじみ感じます(笑)


日頃全国の葬儀社の方々とお電話にてご対応をさせて頂いておりますが、
県名を聞くと、「ああ、○○城か〜。いいな〜行きたいな〜」
と、勝手にお電話先の街にお邪魔したくなっています。(笑)
まだまだ行ったことのないお城がたくさんあるので、
これからも全国のお城リサーチを進めていこうと思います。

2014年10月13日月曜日

祖母を連れ出す会

親孝行もまだまだ出来ていない私ですが・・・
最近になって、祖母孝行をしていこうと少しずつ動いております。

今年の夏に祖父を亡くし、祖母が一人暮らしになってしまったので、
鹿児島に残っている従兄弟たちと、
「祖母を連れ出す会」をしよう♪
という話しになったのです。

鹿児島に残っている孫は従兄弟2人と私の3人です。
3人とも社会人なので、3人のお休みが合わせられた日に
できれば、月に1回ぐらいのペースで祖母と一緒に出かける計画です。
出かける場所は、祖母が膝を痛めているので
あまり歩かずに楽しめ、
祖母が住んでいる肝付町から まあまあ近いところ。
鹿児島市内に住んでいる私にとっては少し遠い場所になります。

先月は、敬老の日が近い日に
根占の温泉へ行きました!

みんなで祖母を喜ばせようね!
と盛り上がっていたはずだったのですが・・・
現地集合することになっていた従兄弟が1人なかなか来ません。
迷っているのかな?と話しをしていたところ
集合時間を少し過ぎた頃
「ごめん、無理だ」
という短いメールが届きました。
おそらく
「ごめん。行きたかったけど、今 起きたから、今から向かっても着く時間を考えると無理だ」
と書きたかったんだろうと解釈をし、
残念ですが、今回は全員集合を諦め
温泉に入り、お昼ご飯を食べて帰りました。

全員は揃いませんでしたが、
温泉は気持ち良かったですし
ご飯は美味しかったですし
何よりも祖母が喜んでくれたので
「祖母を連れ出す会」
は成功だったことにします。
今月はまだ実施できていないので
計画を立てないといけません!

車の中からでも紅葉を楽しめる場所へのドライブ等
考えているのですが、
あまり歩かずに楽しめるところが
意外と思い付きません。
もし、祖母が喜びそうな
おすすめの場所があれば是非教えて下さい!

経理 花田

2014年10月12日日曜日

香港の旅 ~最終日~

香港の旅3泊4日も最終日、デザイン部の酒匂です。
楽しかった旅も帰国を迎え、みんなお疲れモードで空港に向かいました。

しかし鹿児島に台風18号が接近中…
果たして帰れるのだろうか。



搭乗手続きを済ませ、どうやら飛行機は飛ぶようなので安心★
香港での最後のごはん、

松尾:「海鮮料理あきたっす」

松尾君と私はマクドナルドで朝食。
贅沢な海鮮料理は庶民の私たちには早かったみたい((+_+))







帰りも香港航空、ちょっと小さい機体にビビりながら
香港を後にしました。



鹿児島に近づくにつれて飛行機が上下に揺れ始めました。
アナウンス:「間もなく鹿児島空港に着陸いたします」
機体はさらに激しく揺れ、滑走路に無理やりタイヤを叩き付けた感じでした。
香港ディズニーランドのアトラクションより数倍怖かったです。

とにかく機長ナイスフライト!!


旅行に行かせていただき、みなさまに感謝です。
ありがとうございました!!


2014年10月11日土曜日

香港の旅〜3日目PM〜

師匠から受け継いだバトンを握りしめ
ジャックを愛して病まない…じゃない 
やまないN尾です。
はろうぃーん!!






今回の香港旅行、私の中での最大の目的が
「香港ディズニーランドでジャックに会うこと!」でした。
右の彼です
                        
『The Nightmare Before Christmas』の主人公
ジャック・スケリントンが、香港ディズニーにいるという
情報を掴んでからは、俄然やる気が出てきたぜ!状態だったN尾。
ゲート入ってすぐのショップでジャックTシャツを購入して
即着替え、弟にもらったジャックのパスケースも首からさげて準備は完璧!
「私…ジャックに会えたら“我愛你”って伝えるんだ…」と呟く
怪しい奴と、一緒に園内をまわってくれてありがとう、皆さん。

しかし、どこを探しても彼がいない!!
「日が落ちてからじゃないすか?骨ですし」
という冷静な突っ込みを受けつつ
もしかしたらを期待して挙動不審に陥る29歳独身女。

スペースマウンテンのファストパスを全員でGETした後、
満場一致で肉が食べたかった私たちは、ハンバーガーにかぶりつきました。
あ、お肉が臭くない。
ポテトって、美味しいね。
(余談ですが、三度の飯より牛肉が好きなN尾が
 香港のお肉は香辛料がダメで残してしまいました…つらい)

それからしばし、いかだ組、絶叫組、3Dメガネ組で別行動となり
絶叫希望の私に付き合ってくれたのは新人Nちゃん♡
「富士急ハイランド行ってみたいねー」という話で盛り上がりながら
約1時間並んでRCレーサーというマシンに乗りました。
右奥のヤーツ

















ほぼ九十度の落下を前進から後進から体験できて、私たちは満足!!
並んでさえいなければ、もう一回乗りたかった…!

さてさて、そうこうしていると集合時間に。
絶叫が苦手というIさんが ふるふるしていて、不謹慎ながら
萌えていたのは内緒です。
中身はというと、TDLとほとんど変わらず暗くて速いジェットコースター。
若干 酔いながら地上に戻ると
「N田、落ちないって言ったのに・・・!」と
Iさんが泣いている!! ((((;゜Д゜)))))))
ごめんねごめんねとなだめていると、めっちゃ笑っているN田さんを
前方に発見し、この2人はこんな感じで良いのかーと思いました。
新人、強しです。

さて、まだまだパレードまでは時間があったために、N尾は
ここから再び自由行動をしたいと皆に申し出ました。
え、何故かって?
最大の目的を果たせていないからですよ!

ジャックに会いたいから、どこにいるか分からないけれど
探しに行きたいんです。
と言った私に、快く付き合ってくれた師匠。
愛してます、ありがとうございます。



コーヒーカップ何故か大人気でした




















ふらふらとパーク内を彷徨い、キャストのお姉さんに片言の英語で
ジャックはここにいますか? と尋ねてみたものの
もしかしたらメインストリートにいるかもしれないし、いないかもしれない。
私にも分からないわ、ごめんなさい。と言われてしまい…

迫る約束の時間を前に、N尾はひとつ決意をしました。

よし!また香港にくればいいんや!!
来年でも、再来年でも、よりハロウィンに近いところで!

「というわけで師匠!もっかいグリズリー行きましょう!」

そこから私たちは、走りました。
朝イチ乗ったグリズリーで、今度は先頭をゲット♡


以下、完全に余談です↓↓

私、東京ではスプラッシュマウンテンも、ビッグサンダーマウンテンも
先頭で乗ることが出来て、諸事情により乗るのを諦めたタワーオブテラーは
見知らぬカップルにファストパスを譲ってもらうという驚異の引きを見せたのです♡

↑↑余談終了


ほくほくでしたが、やばーい!
待ち合わせ時間が もうすぐ!!
大人二人で混み混みのパーク内を走り、パレードを見るためにスタンバイ!

しかし開始直前にN尾が某国人のおっさんに場所を横取られるという
ハプニングが発生し、背の高いご夫婦の後ろから必死になって腕を伸ばし
写真を撮りまくる羽目に…。

さりー

まーいく♡

なんか輝くお兄さんたち

アリエルとっても可愛かった!!






無意識に感嘆の声を発しながら、キラキラした瞳で眺めていたN尾が
可哀想に見えたのか、その背の高いご夫婦がなんと前においでと
ジェスチャーを!え、幻覚?と一瞬思ったのですが、じっと旦那さんの顔を見ると
にこっと笑って、もう一度「前においで」のジェスチャー!!!!!
「thank you!! thank you!!」とお辞儀をしながら精一杯伝え
ご厚意に甘えて近距離からドナルドとミニーちゃん、そしてミッキーを
堪能させていただきました。
この短時間で世の中の不条理と、人の優しさを感じたN尾は
少しだけ大きくなれた気がします。



楽しい時間はあっという間に過ぎ去るもので
慌てて集合写真を撮り、一路ホテルへーーー!
あまりに疲れ果てていた6人の大人たちは、さっと
ご飯を食べて部屋に戻り、あっという間に爆睡でしたとさ!


奥にちっさく見えているのが

眠れる森の美女城です(言いづらい





































もっと最後の夜をゆっくり過ごしてもよかったかな?とも思いましたが
社員旅行で、初海外で、このメンバーでしかできない経験をさせてもらって
本当に充実した4日間でした。

このような機会を与えて下さった社長、寛子さんをはじめ
すべてのmacoseスタッフへ、心から感謝申し上げます。

本当に本当に、ありがとうございました。             OP N尾





2014年10月10日金曜日

香港の旅 〜3日目AM〜

3日目、事件は香港で起きていました。
現場の、いや現場にいた、いぢりです。
決してデモの現場ではございません。
安全第一。健康第一でございます。

今日は、どこに出掛けるかというと…
見て下さい、こんなハピネスありますか?












なにげにベッドに置いた香港コインが!
あの有名なねずみさんの形に♡
行きましょう、行きましょう。
香港にもあります、ディズニーランド!!
今年、9周年を迎えた香港の夢の国へ!!

その前に腹ごしらえ。
通称:香港

正式名称:中華人民共和国香港特別行政区
ですが
その昔はイギリス領。
広東料理に胃もたれしまくっている
アダルト組(写っているのはどちらかというとヤング)は
「香港のパンもなかなか美味しいらしい」という噂を聞きつけ
メンバーをそそのかして“朝ご飯”というよりも
“ブレックファースト”で、一日をスタートしました。












お腹もいっぱい、
ねずみさんに会いに、いざ!!
開園10時に間に合うように
時間を調べていたバス。
バス…バスが…
待てど暮らせどこない。

…こない。


え?こない?

デモの影響ではなく
広東語を読めぬ私達はうかれすぎて
来ぬバスをひたすら待っていたようです。

慌ててホテルの前にひきかえし
ヘイ、タクシー!!
香港のタクシーは3色あって
走れる区域が色によってわけられています。












意気揚々と乗り込み、こう言いましたよ。
いぢり「Disneyland」
かっこつけて、英語っぽく言いましたよ。

運転手「?」
いぢり「え?」
運転手「?」
いぢり「ディズニーランド!!」

ゆっくり「でぃずにーらんど」と伝えても、だめー!!

そこでわたくしめ
バッグからおもむろに取り出したのは
はるか鹿児島から持ち込んだ
あの夢の国にゆくとみんな頭につけている
ねずみ耳のついたカチューシャ!!

指をさし
いぢり「ここ」
と言いました。
運転手「イェ」

あっさり伝わったーーー!!

びゅんびゅんとばす
ファーストアトラクション:TAXI
でございました。




















無事着きました。生きて着きました。
写真でも見えるでしょうか。
『迪士尼樂園』と書きます。
なんと発音すれば通じたのか
御存知の方は是非教えて下さい。

ここから入園だというのに、
もうだいぶ長い…

あ、でもやめないですよ♡書きます♡

迎えてくれたのはー!!
逢いたかったー!!ミッキー!!
くじらさんの潮に上手に乗っています♡
























日本の『シンデレラ城』は
香港では『眠れる森の美女城』
まちがいなく皆さん
「ちっちゃ!」と思うはず。
でも、それも可愛い♡
パーク内も広くはありません。
それもまたいいじゃないですか♡
1日あればゆっくり見てまわれます。



















最初からさんざん買い物をしたのですが
そこは涙をのんで割愛しましょう。


では、これからみんなでアトラクションへ!!
ディズニーランドのアトラクション、
皆様何が一番好きですか?

私は迷わず「ビッグサンダーマウンテン!!」

絶叫系が苦手な私でも楽しいジェットコースターです。

似たものが香港にもあるらしい。
それが…
『ビッググリズリーマウンテン!!』

下記参照。
わかりにくいので気になる方は
ググって下さい♡















こんな安全バーでだいじょう…

ブー

発車。



ははははは

    はははっは


うそー


ははー

       ぎゃー



楽しい!!これは楽しい!!
ちょっぴりネタバレですが…

知りたくない方はさっとスクロールです。










実はこのビッググリズリーマウンテン
途中から逆走します。
しかも、それだけじゃないですよ♡





どなたかまた一緒に行きましょう♡


あんまり長くなってしまったので
このあとは
ジャックを愛してやまないN尾さんにバトンタッチ。



ホテルのお部屋の掃除をしてくれるおばちゃんへ
折り鶴を折ってチップと置いておいたら
同室のN尾氏が寝ぼけながら
そっとメッセージを増やしていました。


想いを伝える。
ささやかながら
香港にてマコセ魂。

















最高の4日間でした。
楽しい旅にしてくれた
陽気な仲間に感謝。


出発前日帰社時に
「楽しんできてねー」
と快く送り出してくれたみんなに感謝。


香港大好きだけど
日本が恋しくなりました。
美しい国
日本に生んでくれた
とーちゃんとかーちゃんに感謝。


こんな経験、こんな想い、
マコセと出逢ってなければ
きっとなかったです。

社長、寛子さん、本当にありがとうございました。


お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/