2014年5月16日金曜日

香港班出発日!

うきうきしながら起きた当日日記。遠足前夜の小学生のように眠れなかったOP A馬がご報告します!
福岡空港から香港に向かうので、まずは高速バスに乗り込み…
サービスエリアでは ジェラートを食べて…寝て…
サッカー好きなSさんが願掛けをして選手カードの入っているお菓子を買って 見事引き当てるという奇跡!大爆笑★
3時間の道のりもあっという間でした!

空港で香港の優しいご夫婦に話しかけられ、現地のことをつたない英語を交えて聞いてみたところ、私達がディズニーランドを観光予定だと話すと微妙な反応が返ってきました 笑
「オーシャンパークがいいよ!」とグッドポーズ!楽しみが増えました(^^)















3時間遅れで空港に到着。移動に皆グッロッキー気味(゜ロ)
迎えに来てくれた旅行会社の人にも ディズニーランドより「オーシャンパーク!」と
太鼓判を押されました。現地の人が言うなら間違いない!とのことで、予定を変更して
おすすめのオーシャンパークに行くことになりました\(^O^)/わくわく★さあ次の日に備えてねーましょ★











2014年5月15日木曜日

I love …




今年も大好きな春を迎え、またひとつ 無事に(笑)歳をかさねました。
なぜだかわからないけれど… 周りは『四捨五入』したがります(-_-;

年々 体力の衰えを感じずにはいられない私。
「に○に○ら○お○」の効き目があるのか ないのか。
そろそろ、「よ○め○し○」を飲まねば!! と思っている今日この頃です。



そんな私のテンションを上げてくれるのは、“花柄”
もちろん、生花も大好き(なぜか我が家では育ちません)ですが、
持ち物に “花柄”なモノ があると、嬉しくて♪(*^-^*)

↑の写真は、3月に『フローランテ宮崎』に行った時のもの。

つい先日は、『生駒高原 〜ポピーまつり〜』に 行ってきました!



まもなく 私の苦手な季節になりますが…
どうやって テンションを上げていこうかと 考え中!! 
そうそう、「頸椎椎間板ヘルニア」にも負けないように。。。

OP N野でした。







2014年5月14日水曜日

香港班、無事帰って参りました!


現地でも雨降りでしたが、福岡も雨(ㆀ˘・з・˘)

聞くところによると鹿児島は雷雨とのこと…





楽しい嬉しい盛り沢山の旅行でした!ありがとうございます!

詳しい旅行記はまた改めて報告させて頂きます〜!

2014年5月11日日曜日

香港班、出発します!!


ただいまから 香港班 旅立ちます!楽しんできます!

きっと珍道中になることでしょう!「行ってきます★」


2014年5月9日金曜日

GWは山口、広島、岡山へ…


GWも終わりましたね。
皆様はどのように過ごされましたでしょうか?

私OPのSは、4月末に母親と旅行してきました。
岡山、広島、そして山口へ…。

倉敷では美観地区という風情のある通りを歩き、


川を船で遊覧し、



美味しいものを食べて、




…と、女同士で楽しんできました。

そのなかでも
母が最も行きたいと言っていた『いがらしゆみこ美術館』

私達の世代では あまり知られていませんが
かの有名な漫画『キャンディキャンディ』の作者です。

原画や小物が展示されており、原作を知らない私でも楽しめて…。

そして

なんと

『お姫様体験』というものができるのです。

ずらりと並ぶ撮影用ドレスの数々。

未婚の身としてはテンションがあがります。


私以上に瞳を輝かせていたのは母でした。




母「…私もする!!!」

娘 Σ(=゚ω゚=;) えっ!?



…の結果、こうなりました。






あと数年で還暦を迎える母。
自分では「若く見える」と思っているらしく、中々のパワフルママです。

元気なうちに親子で旅行をしよう!!…と改めて思ったGWでした♪

2014年5月5日月曜日

オンとオフ


4月に新卒者を迎え、早いものでひと月あまり。

新たな仕事に戸惑いながらも一生懸命学ぶ姿は

周りにも いい刺激と影響を与えてくれています。

独り立ちするまでに、まだまだ覚えることはたくさん

ありますが、部長とともにできる限りフォローさせて

頂きますので、これからも一緒に頑張りましょう。

くれぐれも五月病にならぬよう、休みは思いっきり

リフレッシュしてください!

私もおいしいお酒を、ほどほどにたしなみます()



 
 

OP小林

2014年5月1日木曜日

笑顔を取り戻せますように 〜願いをこめて〜

楽しい話、めでたい話、にぎやかな話の後に悲しいお話なのですが、私は最近毎日のように電車の中で
ニュースを読んでは涙、涙です。

何がそんなに私を悲しませているかというと、“韓国船沈没事故”。
あの船が沈んだ場所がある地域は、私がかつて住んでいた場所からバスで1時間半ほどで行ける観光地でした。島とは言っても今は陸路で行ける場所です。


韓国の高校生は基本朝9時から夕方5時まで授業です。その後 塾に行かない子供たちは夜10時頃まで学校で自習。夜も給食があります。音楽や体育など、さほど進学に関係のない授業は自習になることが多く、進学校だろうが そうじゃなかろうが、机に向かう毎日。


ですから、遠足や修学旅行は一大イベントです。その日が近づくと子供たちは新しい洋服を買いに行きます。女の子はミニスカートにハイヒールをあわせたり、男の子は白いシャツに明るい色のネクタイをあわせたり…「何だその格好は!着替えてこい」と先生から叱られて一度家に帰されることも。。。


そんな無邪気な子供たちの命が奪われてしまいました。あの子たちが通っていた学校がある地区では30分に一度霊柩車が走りました。ソウルに設置された臨時焼香所には2時間で2000人以上の人が並んだそうです。


韓国にはオリジナルの会葬礼状はありません。子供たちにも短いなりに人生の思い出があり、沢山の愛情を注がれて育ってきたはず… そう思うと本当に残念です。


突然大切な息子や娘を亡くした親御さんの悲しみは簡単には癒えないでしょう。周りの人たちの悲しみも深いでしょう。そう思うと、お礼状はお世話になった方々にお礼を伝えるというだけでなく、多くの人の心の痛みをやわらげるためにもあった方がいいものではないかと、改めて感じています。



雪解けの向こうに春があるように、悲しみが癒やされ思い出に笑みをこぼせる日が訪れますように…

OP ●違




2014年4月28日月曜日

プロフェッショナルに酔いしれた野球観戦



4月とは言え、南国・鹿児島には強い陽射しが照りつけます。
気温の上昇と共に加熱するのがプロ野球です!


社長より有り難くいただいたチケットを握りしめ
鴨池野球場へ行ってきました!
岡留さんの記事にもすでに上がってるように
読売ジャイアンツ−横浜DeNAベイスターズの一戦です。
公私混同の一野球ファンとして試合展開を交えながら綴っていきます。



が、新人である私、織田(生粋の巨人ファン)が球場についたのは
研修後の午後7時過ぎ。
先に来ていた酒匂さんと合流。
すでに試合は中盤に差し掛かっていました。
巨人・セドン、DeNA・尚成の先発で始まった試合。
彩り豊かなお弁当を食べながら、投手戦を見守ります。



このボリュームあるお弁当のように
試合も賑やかにならないかなぁと思っていると…
サッカー経験者の酒匂さんは痺れを切らせたように
「いつ点入るかな?」と。
「7回に動くはずですよ」と、元高校球児の勘を働かせてみると…
試合が動きます。
巨人鈴木・橋本の快足コンビが作ったチャンスに
坂本が勝ち越しの一打を放つと、
歓喜の巨人ファンで鴨池はオレンジに。
天然芝にジャイアンツカラーがきれいに映えます。





9回、巨人のピッチャーは現在、日本球界で
最速の速球を投じるスコット・マシソン。
150㎞/hを超える剛速球がミットに収まる音は
レベルが違います。



「シュッ!ズドン!」



一瞬です。
駅のホームで特急が通過するのを見ているかの如く。
「グシャッ」と鈍い音だけを残し
バットも簡単にへし折ります。
これぞプロの力です。
最後のバッターも、華麗なるダブルプレーで打ち取り
ゲームセット。
4−1で巨人勝利!




ヒーローは決勝打の坂本と勝利投手のセドン。



手を振るだけで黄色い歓声が湧きます。
やっぱり、プロのオーラは違うなぁと感心しながら
夢のような時間はあっという間に過ぎていきました。
美味しいお弁当と見応えある試合にお腹も心も満たされました。
(車で来ていたため、ビールを飲めなかったことだけが、心残りですが…)
素敵な一時をありがとうございました。




どんな分野でも「本物」を見ると刺激になります。



いつの日か「プロ」として誰かに喜ばれる仕事をしよう!




そんなことを思った社会人1年生の野球観戦でした。


2014年4月24日木曜日

初めての野球観戦。


鹿児島の春は、驚くほど過ぎ去るのが早く
あっと気づけば吹き抜ける風が気持ちいい5月を通り越し、
蒸し暑い梅雨の気配を感じているのは私だけでしょうか?笑


そんな気分を吹き飛ばすべく、
社長より叱咤激励の意味をこめ頂きました、
読売ジャイアンツ vs 横浜DeNA戦。
そのチケットを大切に手で握りしめ、行って参りました!
鹿児島県立鴨池球場!!どんっ!















 



実は私、生まれてこのかたスポーツ観戦なるものをしたことがなく、
初スポーツ観戦!初野球観戦!でございました。
そんな訳で、朝からまるで翌日に遠足を控えた小学生のように
どきどきしながら仕事をこなしていたのでありました。


気持ち勇み足で会場に入ると、仕事後の飢えた体が
欲してたまらない「ビール」の3文字が!!
いやー、これはもう野球観戦ビギナーの私としては、
たしなみとして購入しなければ浮いてしまう!!とさっそく購入。
片手にビール、もう片方に地鶏の炭火焼きを持ち、
準備万端で席に着席すると、一面に見えたのは
グラウンドの茶色と芝生の緑の綺麗なコントラスト。
その中で、いきいきと動く各プロ野球選手の方々。
もう圧巻!の一言でございました。



  

その後の試合内容については、残念ながら私自身が
あまり野球に詳しくなく、熱弁をふるうことができないのですが、
バットは折れるは、ファンにファウルボールの大盤振る舞いなど
つぎからつぎに物事がおき、一時も目が離せませんでした。

野球観戦というのは不思議なもので、じーっと試合を見ていると
時を忘れて夢中になり、ヒットを打てば周りの方々と喜び合い、
逆にミスをするとみんな心ひとつにし、必死に応援する。
他人との距離がなくなり、残るのは熱気だけ。

とまあ、楽しい時間ほど過ぎるのが早いのがお約束のように
私の初野球観戦は、幕を閉じたのでした。
、、ひとつだけ心残りなのは、席を立っている一瞬のすきに
巨人がホームランを打ってしまったこと。

ですが、それ以上にとても充実した時間を過ごすことができ、
また新たな趣味を開拓することができました。
このような機会を頂き、本当にありがとうございました。






今年は、なんでも挑戦するアクティブ女子になるっ!
と心に決めたクリエイティブ室の岡留でした、、☆













幸せの鐘(ベル)を鳴らすのは私達!?




オペレーターのTさんが めでたく結婚され、先日 結婚式と披露宴が執り行われました。
(※本人の了解が取れたので、写真もUPします)


見ていて、なんとも微笑ましい二人。
式中は終始 和やかなムードに包まれていました。
優しい旦那様と、末永くお幸せに〜♥

さて。
人前結婚式を終えた後、披露宴パーティーへと移り、式が進んでいくうちに
何やら落ち着かない様子のマコセスタッフが ちらほらと…。
実は、式の後半に 余興としてハンドベルの演奏を披露することになって
いたのでした。
(披露宴の数日前に、余興をするのは我々だけだと知らされ「嘘だー!?」と
大騒ぎしたことも、こうしてブログに書く今となっては、いい思い出です)

業務の後に皆で集まり(これが、なかなか揃わない!)
Tリーダー指導のもとで わいわい良いながら練習した時間は、まるで
学生時代の部活動のようでもありました。
たかが余興と思われる方も、中にはいらっしゃるかもしれません。
しかし、そこで妥協しないところが マコセクオリティなのです。
何より大事なのは『幸せになってほしい』『祝いたい』という気持ち。

この職場で日々、いろいろな経験をして、学ばせてもらっています。
 人に優しく生きていきたい、OP江口でした。

2014年4月21日月曜日

再びハート型

夏も近づく八十八夜(♪)


先日生まれ故郷に帰省致しました(と言っても車で一時間)
周りの風景を見ているだけで、気持ちが浮き立っていたので何でだろうと
思ったのですが。
答えは簡単。
一番茶の時期だったんですね。
私の周りはお茶農家が多く、今はかき入れ時なのです。
私も幼き頃は農作業の手伝いいそしんでおりました。
ゴールデンウィークなど最盛期真っ只中ですので
「ゴールデンウィーク?なにそれ?美味しいの?」状態。
遊びに行ったことなどありません(涙)
それで大人になっても、ゴールデンウィークは働くもの!!という考えが抜けていない…
まあそれはおいといて。
で、なぜ一番茶の時期になると気持ちが浮き立つかと申しますと。

美味しいお茶が飲めるから、です。
渋みが少なく、甘みの多いお茶は一番茶ならでは。
ゴールデンウィークあけには新茶を味わえるかと思うと、今から楽しみです。

そんな郷土愛とお茶愛にあふれる私が先日手に入れたもの。


可愛らしいハート型に固められたお茶です。
容器も素朴で可愛らしいでしょ?
で、お湯に溶かすとこんな感じ。

ちょっと溶けきってません(^^;)
でも、栄養はお茶の葉に多く含まれているので、最後まで飲みきりましたよ。
以上、緑茶を飲んで、(仕事のために)喉を大事にしようと思っているO隣でした。


お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/