2013年4月24日水曜日

旅行第二班、無事帰国!!


韓国班戻りました!

とても楽しい旅行でした。
買い物、観光、ネイル、足つぼなど、韓国を漫喫しました!!
くわしくは総会で発表します。

旅行中、ご迷惑をかけました。
ありがとうございました!

2013年4月23日火曜日

社員旅行 グアム第1班〜2日目・その2〜

ハイビスカスにプルメリア…
グアムでは、あらゆるところに色鮮やかな花がたくさん咲いていました。
こちらは『ブーゲンビリア』です。


2日目のディナーは『グアム・ビーチ&カルチャーパーク』にて

波の音をきき、海に沈みゆくきれいな夕日を眺めながらBBQ。



牛肉、鶏肉、白身魚のホイル焼き、エビ、ソーセージ、とうもろこし…
相変わらずすごいボリューム。
ビールを飲みつつ、美味しい料理を頬張り、
シャッターチャンスも逃しません!!
 


太陽が沈んじゃっても、いい風景ですね。
 


砂浜で久保さんときゃーきゃーはしゃいでいると、
日本人の素敵なおじさまが
「見て、いい感じでしょう」と撮ったばかりのイケてる
写真を見せて下さいました。
「いいなぁ〜」と騒いだら、「撮ってあげるよ」とニッコリ。

それが、こちら↓


さて、私はどちらでしょう?

美しく写っているのが、久保さんです(*^o^*)



少しずつ暗くなり、いよいよショーが始まります♪

今回のテーマでもある〝異文化に触れる〟
私たちは食後にグアムに古くから伝わる『チャモロ文化』を体感しました。

ビーチ近くに村があり、そこから村長さんを筆頭に、ぞくぞくと
出演者の方々がやってきました。


ご挨拶が終わると、私たち観客を村に案内していただき、
みんなで輪になりました。

そして、神秘的なショーが始まりました!




儀式でしょうか?
チャモロ人が、私たちの鼻の下に
ココナッツオイルを塗って下さいました。


大きな声を出し、太ももあたりをパチンパチンと叩き
すごい迫力。


圧倒され、あっという間にショーは終了。

ショーの間、ずっと気になっていたのが
たくましい男性よりも、可愛い子供たち。



見て下さい。この決めポーズ↓

そして、とってもイイ笑顔〜☆



帰り道、村の入口で松明を持った方々が。

カメラを向けたら、一緒に撮らせて下さいました。

私の腰にぐいぐい手を回されたのが気になりましたが…
まぁ、いっか!  



ディナーに出かける前に、ディナーのために買った
ワンピースを壊してしまうというハプニングがあり、
しょんぼりでしたが、久保さんに何とか直してもらい
そんなことは一切気になりませんでした♪

まったくチャモロ語が分からなくても楽しかったです☆

ホテルに戻ってからは4人でUNOをして、賑やかに過ごしました。

次は、いよいよ3日目と4日目です♪

旅行中、いつもと変わらずニコニコ笑顔をふりまいてくれたDVD班のMさんが
書いて下さいます!



お腹いっぱい食べて、よく笑って、自然に癒やされて、いろんな人に出逢って…
ホントにホントに4日間、満喫しました!

一緒に旅行して下さった皆さん、ありがとうございました。

そして社長や寛子さんをはじめ、私たちの分まで社内で頑張って下さった皆さん
ありがとうございました。

グアムの人たちみたいに陽気に働くことは難しいですが、
自分らしくこれからもひとつひとつのお礼状作りを頑張っていこうと思います。

OP津田

2013年4月22日月曜日

社員旅行 グアム1班 〜2日目・その1〜


2日目の午前中は、島内半日観光です。

ツアーのバスは朝8時半出発!!!
同じ部屋の津田さんに「日頃の恨み」とばかりに叩き起こされ…
バタバタと支度をしてバスに乗り込みました。

冗談です。
本当の津田さんはとっても優しくて、
「あと10分ですよ~」と、やんわり急かしてくれました(^_^)

流暢な日本語で説明して下さるガイドさんの話に耳を傾けながら、
まず向かったのは『スペイン広場』







南国ムード漂う花々も、そこかしこに咲いております。







そういえば、グアムは人より車優先だそうで、
車道にはみ出て写真を撮れば ひかれてしまいますよ…くらいの勢いでした。
皆様も行かれる際は気をつけて下さいね。



次は『展望台』と





『マリンパーク』
海の上に歩道があり、そこを渡った先に展望塔があります。
地階もありまして、可愛らしいペインティングを見つつ階段を下りると
ちょっとした海中水族館。















たくましいお兄さんが餌付けをして、たくさんの熱帯魚を見せてくれました。





魚も慣れているのか「写真どうぞ」と言わんばかりに見つめてきます。



その後、しばしショッピングモールにて買い物を楽しみ、次は『恋人岬』へ。
昔々、美しい乙女と彼女が愛していたチャモロ人の若者が、
この世では結ばれないと知り、二人が髪を結び合って荒れ狂う海面へ身を投げた…
という悲恋の伝説が伝わる場所。

永遠の愛を誓うというハート形の南京錠がいっぱいです。
景色も最高です。





↑この柵にたくさん付けられてるのが南京錠。


普通はカップルで来るところなんでしょうか。


ふーん。


へぇー。


えーん(T_T)



そんなねたむ気持ちを一掃してくれたのが、ヤシの実!!!
ジュースは健康飲料水のような味とでも申しましょうか、
腎臓と肝臓に効くんだった…と思います。
効能はともかく、その後がイイんです!!!

一度割ったのに もう一回くっつけて、これからチョップで割ります的な…
おじちゃんはサービス精神も旺盛です。




ジュースを飲み干しておじちゃんに渡し、白い果肉?部分をスプーンで
くりぬいてもらいます。これをわさび醤油で食べるとホタテのような
エンガワのような味わい…オススメです♪



そして、市街地へと移動して午後からはお買い物タ~イム!!!

パスタで腹ごしらえをして、免税店などへ出かけました。




後の沈みゆく太陽を眺めながらの夕食の模様は、次回津田さんがお届けします。
お楽しみに♪

初めてのグアムは気温のみならず、人がとっても温かい素敵なところでした。
つたない英語でも一生懸命聞いてくれ、そして日本語でジョークも言ってくれる。

そして私を25歳くらいの若い娘だと勘違いする方もいる、何とも天晴れな島でした。

貴重な経験をさせてくださった社長はじめ奥様。
そして私達の分まで一生懸命 働いてくれた皆様。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

世界でも色んな人が頑張っている、その姿を思い出しながら
私も日々精進してまいります。

OP久保





2013年4月21日日曜日

社員旅行記 ~グアム第1班・1日目~

マコセでは今年も社員旅行が挙行されることとなりました。
これはひとえに「仕事を忘れてリフレッシュしてほしい」「部署の枠をこえたメンバー構成にして、親睦を深めてほしい」「地元を離れて、いろいろな経験をしてきてほしい」という社長の御心が大きく。

「行ってらっしゃい」「気をつけて」と快く送り出して下さる社長と奥様へ、心から感謝であります。

記念すべき第一陣は、常夏の島・グアム。
「南の島に行ってみたいかー?」「Yeah-!!」のノリで、女4人 旅に出かけてまいりました。
意外にも、皆グアムは初めて。内1人は、初海外でした。


まずは鹿児島中央駅に集合し、新幹線に乗って 一路福岡へ。
博多駅からは地下鉄に乗り、福岡空港へ移動です。
朝っぱらから雨に降られて少々テンションが下がったものの、福岡空港で多国籍の旅客機を見るなり、個人的にテンション↑↑
飛行機好きな甥っ子達の影響を受け、飛行機を見ると 私まで どこのものか確認しないと気が済まなくなっているようで…。

 
「キャセイ・パシフィックだ!」


「アシアナもいるー」


「ユナイテッド航空~」 ↑ これに搭乗しました。


「キティちゃん!? うそ、どこの!?Σ(゚Д゚;)」←とても気になり、後で調べたところ、台湾のエバー航空と判明

ご覧のような感じで、カメラ小僧のように写真を撮り続けました。
ええ、この時点で既に30枚ほど…。
勿論、飛行中の空も撮りまして。
空の青も、海の青もキレイ!



だんだん、見えてきましたね。
機内食をいただいたり、入国審査に必要な書類を書いたりする合間にうたた寝し、ふと気付けばグアムに到着です。
時差があるといっても わずか1時間ですので、違和感を覚える事もありません。
ただ、びっくりしたのは、空港からホテルまでの距離。
空港から約5分ほどでホテルに着いたんですよ! そんなに近くていいの…??

ホテルにチェックインしたのが、夕方5時を回った頃。
まだまだ時間があるので、早速バスチケットを使い、ガイドブックに出ていたショッピングモールへ出かけてみることにしました。




夕飯は、フードコートで見かけたチャモロ料理をチョイス。
オレンジ色のごはん・レッドライスは辛くないですし(Notケチャップ味)

メインのおかずも美味しかったです。
ただ、写真では分かりづらいのですが、かなり量がありまして。
「みんな、沢山食べるから大きいんだね…(縦にも横にも)」と初日にして悟った、OP江口でした。

                           ~ 2日目に続く

韓国班 出発です☆



本日より社員旅行第2班が出発いたします。
2階から吉留部長、山下課長、福永さん、松尾さん。
3階から小林課長、江神の合わせて6名で韓国へ行ってきます!
前日も忙しく大変でしたが、ありがたいことに出発が午後の便なので準備は完璧☆
社長オススメのご飯を食べたり、観光スポットを巡ったり…
北の、とある国の動向がちょっぴり気になりますが(笑)思いっきり韓流を楽しんで、リフレッシュしたいと思います。
ではでは皆様、行ってまいりま〜す♪


お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/