2012年7月9日月曜日

旅行ブログ中にお邪魔します★

北海道班の方々の美しい&美味しそうなブログが続く中
ひと味違う!?南国の景色をお届けします。


先日のお休みに、冬が雪山ならば夏は
ということで梅雨の晴れ間に早起きして人生初サーフィンをしてまいりました♪
ボードに立つのはスノボと同じ!ではありますが、やっぱり違う…
とりあえず立ったけど。。。波とお友達♡は程遠く。。。
でも楽しかった~腕の筋肉痛は
ない(鮎川さん&小林さんより拝借)けれど
また行きたいっ!!


サーフィンの写真は撮れずじまいに終わったので、
その後に行ったあれこれをご紹介します。


薄ピンクが可愛らしい

何と『えびソフトクリーム!』
「絶対マズイから、反応がみたいから(!?)食べて」と言われたもの。
ですが、大体どんな代物でも受け入れる私。残念ながら問題なく頂けました。
お店の方はかっぱえびせんみたいな〜とおっしゃっていましたが、
そんな甘いものではなく、生のエビでしょ!?って感じです。
おいしい!!とは思えなかったけど、これはこれでアリだと判定しました!
機会があれば是非お試しあれ





その後はくたくたに疲れた身体で拷問のような石段を昇り降りして鵜戸神宮へ
お参りして運玉を投げて…どれも穴には入らず全滅…
でもしめ縄の中に当たればいいのですよね?どなたか教えて下さいませ。

帰りの運転は睡魔に襲われ、帰ってからも眠気が凄く…
それでも海綺麗だったな~また波乗りするぞ!と
用具や上達法を早速チェックしています★
ちらりと見かけたパラグライダー+サーフィン
(パラサーフィンorカイトサーフィンと言うのかな?)も 
とっても面白そうでした(^_^)b


一足早く 夏を満喫した一日!今年もまだまだ楽しみたいと思います♪OP北山

2012年7月8日日曜日

北海道旅行第二藩初日は、しの●●より(←第一班の真似)旅のリポートをお届けします。
あまりの嬉しさに睡眠もそこそこ。寝坊で出発前からみんなをハラハラドキドキさせた私ですが、
優しいみんなのおかげで、とても楽しい大人の修学旅行になりました。
まずはやまさんカメラマンの撮った美しい写真をどうぞ。



千歳空港までは羽田で乗り換えということで、昼時の空港でまずは鴨南蛮うどん・そばで腹ごしらえ。


うちの“藩”には『水曜どうでしょう』のマニアが二人もおり、残りの二人も結構好きだったりするので
でっかい告知板にテンションを上げつつ、北海道の地へ乱入です。


恐れ多くも常務のお迎えをうけ、まずは千歳に事務所をかまえていらっしゃる企業様
を訪問しました。
そこで作られているのは、“現名拝壇”なる故人様の実名を折り込んだ筆書きポエム。
言葉と文字の巧みならず、絶妙なレイアウトで、より感動を深めている作品です。
事務所は閑静なデザイナーズマンションの一室。そこにふさわしい、おしゃれで
素敵な女性社長様に案内していただき、いざ室内へ。私達のイメージでは、山荘で
ひげのおじさま達が黙々と筆を走らせているイメージだったのですが…いえいえ、
きれいなお姉様方が一筆一筆、心を込めて書いていらっしゃいました。
その制作方法をここでお伝えすることはできませんが、お話しを聞けば聞くほど、
“真心”でご遺族と向き合っていらっしゃることが伝わり、作るものは違っても、
私達と同じ気持ちで文章を手がけている方がいることに感動と共感を覚えました。
電話取材などなく、頼りは一枚のFAXのみ。私達より情報が少ないなかで、
このように思いの伝わるものを作っていらっしゃる現場を拝見して、「私達にも
もっとできることがあるはず!」という気持ちになりました。
そしてサプライズ!なんとお話しをしている間に私の名前でポエムを作って
くださっていたのです。
「にじんでしまったから…」とおっしゃられ、後日送っていただけることになり
ましたが、今回訪問したメンバー全員分を作っていただけることに…若干業務妨害
のような気がしつつも、今後のご縁で恩返しをしたいと思いつつ、事務所をあとに
しました。




そんなこんなで、すでに夕方。千歳アウトレットモールでチーズケーキを
いただき、




再び空港に戻って“松尾ジンギスカン”という、こじゃれたネーミングの店で
“最初の晩餐”
ラムステーキがたいそう美味で満腹、満足だったのですが、外へ出てみると、
全員しっかりジンギスカン臭に包まれていることに気付いたのでした~σ(^^)



そして翌日へ…


今回も素晴らしい人生経験をさせていただきました。
このような機会を与えてくださった社長、留守を守ってくださった皆様へ心から感謝です。
明日からまた頑張るぞ!


最後にエクソシストな写真をどうぞ





追伸:中国人の店員さん多すぎ〜


2012年7月6日金曜日

北海道旅行 第一班★3日目+最終日

とても親切にしてくださった素敵な宿の従業員さんに手を振り出発。3日目は札幌・小樽観光です。


こんなところへ行きました。
羊ケ丘展望台 




雪まつりの歴史が分かる資料館を見学し(すっごく面白かった)
クラーク博士の銅像の前で写真を撮り
「好きです。SAPPORO」の前でも写真撮影。

私、実はクラーク博士の「BOYS BE AMBITIOUS(少年よ、大志を抱け)」という言葉が大好きです。私は少年じゃないけど、いつも大志は抱いていたい^O^







そのあとは有名な時計台を見に行き(思ったより都会の喧騒の中にありビックリ)






赤レンガの旧本庁舎見学。









盛りだくさんの旅で疲れが出た時には「マカの元気」を飲んで、元気復活です。


 
















その後はさっぽろテレビ塔。テレビ父さんに夢中になりつつ、展望台から札幌の景色を眺めました。この間、常務は私たちを車の中で待っていてくださいました。ありがとうございます



さらに向かったのは白い恋人パーク。




私だけが興味を抱き写真に撮ったのはこれ↓。三浦友和、山口百恵夫婦。好き。





さらに小樽に行き、ガラスに見入り、小樽運河を見学し再び札幌へ。






夜は常務にすすきのへ連れて行ってもらい、ラーメンをすすり、ホテルに戻ってワインを飲み・・・ふか●様の部屋でウノをしておやすみ。




4日目最終日は、8時にホテルを出て帰路につきました。飛行機に乗る前 「羽田に着いたら食べて」と常務がプレゼントしてくださったのは、なんと!!4人分のお寿司とお茶。「子供たちを見送るようで、なんか寂しいね」とおっしゃっていましたが、1人だけいい歳の取●がいて妙に?非常に申し訳なかったです^^;。







今回の旅で学んだのは、『おもてなしの心』だったように思います。
初日から最終日までたくさんの人の優しさと細やかな心遣いに触れることができました。
一緒に旅をさせてもらったみんなのことも、改めてよく知ることができたように思います。
常務は働き者+とてもマメです。
ふか●さんは、よく寝ます^O^
ひ●●さんは、たそがれるのが割と好きです。
ま●ちゃんは、お土産を大量に買います。
取●は、飛脚好きです。







とても貴重な時間と、素敵な経験をさせていただきました。

みんなの喜ぶ様子に笑顔をこぼしてくださる社長と、「気をつけていってきてね」と笑顔で送り出し「どうだった?」と再び笑顔でたずねてくださる奥様にとても感謝しています。
ありがとうございます。

また一緒に旅行をしてくれた4人の仲間をはじめ、留守中の業務をこなしてくださったみなさんにも感謝です。本当にありがとうございました。


2012年7月4日水曜日

☆北海道 第1班 旅行報告 ☆ 2日目

北海道 第1班、2日目のレポートです。
わが班の頼もしいアドバイザー常務により
当初の予定である札幌観光・小樽散策を
3日目にくりさげ
先に富良野・旭川へ行きました。

旅慣れない私達の脳内にある「北海道MAP」が
実物よりかなり縮図であることを
身に染みて実感した移動距離でした。
常務、4日間の運転 本当にお疲れ様でした。



北海道で驚いたのは、
視界をさえぎる山がほとんど無いこと。
まさに田園風景。
地平線がすがすがしく
左0.2、右0.1のひどい視力が わずかばかり
回復したような気持ちになりました。





まず到着したのは風のガーデン。



花に囲まれて良い笑顔☆

ちなみに彼女がしているのは
「日焼け防止の長袖」で
決して寒くて着用しているのではありません。
私も慌てて購入したほど、容赦ないカンカン照りでした。



白樺を見ていると心が洗われます。
木陰は気持ちがよく、鳥の声も…








次に訪れたのは富良野チーズ工房。
けっこう団体さんとバッティングしたらしく
色んな国の言葉が飛び交っていました。



北海道ならではの新鮮なチーズがいっぱい!

この日一番の笑顔です。




つくりものの牛さんと撮影
(1回100円で乳搾り体験ができる すごい牛です) 
↑真剣に何を見ているのかと思ったら…

お腹が空いたところで
おいしいと有名な「唯我独尊」でランチをいただきました。
隠れ家みたいな店構えが素敵なカレー屋さんです。

キノコカレー ソーセージカレー
豆入り野菜カレー ソーセージオムカレー オムカレー


香辛料いっぱいで、マコセカレーより激辛でした。
実はここ、ルーのおかわり自由なのですが
それにはちょっとした勇気がいります。
なんと合い言葉が

「ルールルルルー」

なのです。
さすが北の国。

私「おかわり下さい」
店員さん「合い言葉をお願いします!!」

…という風に、決して見逃してはくれません。






腹ごしらえを済ませた一行はラベンダー畑へ。
そこには一面の… ラベンダーのつぼみがありました(^ ^ ;)



5分咲き位でしょうか。



みんな撮影に夢中。
満開にはちょっと早かったみたいですが景色は最高で
展望台にのぼって しばらく一望しました。

この景色を心にも焼きつけます。




本日の午後のおやつは
一昨年の社員旅行で北海道班が食べたという
見てびっくり食べてびっくりの
「サンタのひげ」 

どーん!!すごい迫力!
でも
ソフトクリームメロン vs 5人ですから、
5分後には ↓ やっぱりこうなりました☆





そしていよいよ待ちに待った…旭山動物園!!
冬にはペンギン行列が見られるそうですが
夏は夏のよさがあります。

この日、私は確かに
動物たちと気持ちが通じ合ったと思いました。


「暑い!!」


「眠い!」

「やばい太ったっけ?」




アザラシもペンギンもシロクマも私達もダルダルで
唯一元気だったのは猿山のサル達でしたが
空飛ぶペンギンも見ることができましたし
レッサーパンダは寝てても可愛いし
閉園の音楽が鳴らなければもっと居たかったです。

載せたい写真を全部 載せても
楽しいのは私だけかもしれないので
これくらいにしておきます。

うーん、実に悩ましい…

↑サル山のてっぺんで 考えるサル

↑新種のアザラシ




なごり惜しくも動物園を後にして
向かった先は今夜のお宿「定山渓 翠山亭」!!



いい雰囲気

↑揺り椅子で はしゃぐまおちゃん




お夕食は、海の幸を尽くした懐石料理でした!!






食後はバーでちょっとお洒落な時間を…(これは朝の写真ですが) 

一日の疲れをひのき風呂でゆったりほぐし
明日の札幌と小樽に想いをはせつつ
最後にみんなでウノをして
あっという間に夢の中でした。



ところで蛇足ですが…
今回の北海道旅行で
貝とウニと
イクラとカニみそが
食べられるようになりました!

かずのこはやっぱり苦手でした。



お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/