2012年4月21日土曜日
マコセの春☆覚えてますか?
2012年4月20日金曜日
社員旅行inシンガポール3?
絶叫マシンに乗る2人…
違うか。
今回このシンガポール旅行に参加出来て とても楽しかったです。
その機会を下さった五十嵐社長と寛子さん、
本当にありがとうございました。
そして、快く送り出してくれたマコセスタッフの皆様にも
感謝しております。
マリーナベイサンズは埋め立て地に建てられたホテル。
周りは工事中ばかりだったけれど、そこにも
これから更に栄えて行こうという力強さが感じられました。
人が記憶に留めたいと思う瞬間は意図せずしてやって来るもので
キレイなもの、楽しいもの、珍しいもの… 観光として用意された
様々な建物や景色を見せてもらいましたが
私が一番この旅で心に残ったのは
クルーズに乗った帰りの、バスから見た街並み。
40名は乗れるような大型バスに10人ほどで乗って
ただひたすらホテルまでの道のりを走っただけでしたが
眠る人のために灯りを消した車窓から
静かに眺める活気ある夜景(ラグジュアリー感)は忘れられません。
なんと書き上げるのに一晩かかってしまいました。
同じ部屋で迷惑ばかりかけてしまった内村さん、
申し訳ありませんでした。
西田さん、2人で行ったリフレクソロジーも良き思い出です。
松山さんは英語がペラペラです。
そして、この旅行でリーダーとして何から何までたった1人で
頑張ってくれた平山さん(策士)、大変お世話になりました_(。_。)_
これにて〆ます!
2012年4月19日木曜日
旅の思ひ出…
まずは起床から☆☆☆
平山さんがアップして下さったように超超リッチなホテルなんですが、なぜだか
ダブルベッド!!最初見たときは気まずくて恥ずかしくて戸惑いマックスでした…
なぜならワタクシ寝相が悪い上に、寝ている間に全身のあらゆるところから音を出す
恐れがあるからです。
深夜バスに飛行機と長旅の疲れもあり、案の定 自分のいびきで起きてしまうという
プチハプニングがありました。同室の松山さん、その節は大変失礼しました。
ちなみに、下の写真が夜を共にしたダブルベッドの使用前・使用後です。
朝食のおいしいバイキングを食べた後、ツアーのバスに乗ってマーライオンや
その他もろもろの観光地を巡りました。
『世界三大がっかり』のひとつと言われていたマーライオン、
ホテルからも小さく見えていたので期待していなかったのですが、
いざ目の前にするとやはりシンガポールの象徴だけあってスゴイ!!
何がどうスゴイのかはうまく言葉にできませんが、とにかく何かすごかったです。
そして二日目で私が一番 テンションが上がったのが、人力車での街観光!!
ふくらはぎパンパンのマッスルおじさんが漕いでくれる人力車に揺られ、
泥棒街やオカマ街など幾つもの街を見ました。
シンガポールは著しい発展を遂げているため超高層ビルがたくさん建っているのですが、
ちょっと筋を入れば、古きアジアンテイストな街並みや西洋チックな通りがあるんです。
人力車の後は買い物などを楽しみ、夕方からナイトサファリへ!!
ひたすら英語で進行するアニマルショーを見たんですが、英語力ゼロの私には
何が何だか… なんとなく雰囲気で楽しんでみました。
その後バスに乗って園内をぐるり。夜風の涼しさとバスの揺れの心地良さによる
睡魔との闘いに苦戦しながらも、日本の動物園にはいないであろう珍しい動物に
キャーキャー言っておりました。写真も撮りたかったのですが、フラッシュNGのため
何も残せず…とりあえず記録よりも記憶ということで、心に留めておきました。
動物はダメでしたが、園内で行われているファイヤーショーの一部を紹介します。
エグ○イルみたいなムキムキなお兄さん方が、燃える棒を振り回したり炎を吹いたり
社員旅行inシンガポール






2012年4月13日金曜日
その後
それに返ってきた言葉が「深イイ」?? あ~、家族って亡くなった人と一緒に 強く生きていくんだなあと思ったので ご紹介。 友達に「あんた、いつの間にうちの旦那とメル友?勝手に 載せるなや~」と怒られそうだけど・・・。 まぁ笑って許してくれると信じて。 「優しいメールありがとう。●●も喜んでるよ。そっちにケーキを食べに行ってるかもね。今日は朝から子供たちとバースデーケーキを買いに行ってきたよ。大きいやつ。イベント好きな●●だから自分の誕生日ぐらい、盛大に祝ってやらないと。祝ってあげてたら姿を現すかもね。去年の誕生日は病室で二人だけで祝ったんだ。丸いバースデーケーキ買って、●●はほとんど意識がなかったけど、クリームを二口だけ口にいれてあげて。うれしそうな顔をしたように俺には見えたんだ。あれから一年が経つけど、あの時のことは忘れられないよ。・・・・・・」
あ~『家族』って、なんて素晴らしい! と感動した取違でした。2012年4月12日木曜日
★★★2012 マコセお花見★★★




まずは乾杯をして~
"2012 春のアワード"の発表があり、
今回も力作ぞろいの中、ベスト3の方々には素敵なトロフィーと副賞が!!!
オペレーター同志では日頃中々、他の方の文章を目にする機会がないので、
みんな凄いな~と驚かされてばかり!
私も頑張らねば。。。。と気持ちを引き締めました(^o^)
そのあとは BBQやら いなり寿司やら 串カツやら。。。
どれも全部美味しくってお花見気分を満喫しました。
出張先で頑張っていらっしゃる営業さん方にも
久々に社内の雰囲気が届いたでしょうか?!
素敵な機会を与えて下さった社長、寛子さん、
準備して下さった方々、ありがとうございました★
葉桜の頃に…
2012年4月7日土曜日
祖母よ、いつまでも最強で在れ
2012年4月5日木曜日
3日前の話です
重たくなった頭をすっきりすべく、3日に髪を切りました深です。
多少風は強いけど そんなに寒くないし日も照っているし、
「久しぶりに外を歩こう」
とウキウキ考えながら、私は美容室の椅子に座っていました。
すると突然、
どーん、がしゃん!
と外から凄い音が。
もちろん桜島の噴火ではありません。
美容師さんが見にいくと、入り口に置いてあった推定6~7キロの
木製メニュー表が無残な姿に…。
どーん(壁にぶつかる音)、がしゃーん(地面に倒れて壊れる音)
だったと思われます。
不穏な出来事はあったものの、髪を切ったら出かけたくなるのが
人の性ですよね。
よせばいいのに どんぶらこっこと市電に乗って、市役所前で下車し、
徒歩で市立美術館まで行ってまいりました。
目的は話題の「若冲・琳派と雅の世界」展です。
この日は最大瞬間風速22.9メートルを記録する強風注意報が
出ていたわけですが、そんなことを知らぬ私は、
せっかく整えてもらった髪を風に煽られるまま振り乱しつつ
「目が痛い目が痛い目が痛い(←黄砂)」
と涙目になりながら県民交流センター前を横切り、
ようやく目的地に着いたときは 髪はぼうぼうで 目はシパシパで、
顔の表面はもれなくザラザラでした。
でも展示品は素晴らしかったです!
中でも連作になった屏風に威風堂々と立つ雄鳥達が、今にも
紙の向こうから飛びだしてきそうな迫力で、いつまでも
眺めていたい逸品でした。
鶏の羽一本一本まで細密に書き込まれているのに対し、
足下のヒヨコが円と点だけで「まる、ちょん、ちょん」と
走り書きされているのも可愛かったです。
期待していたほど作品数は多くなかったのですが、その分
じっくりのんびり見ることができた気がします。
歌川国芳の猫てぬぐいをお土産に買って、すがすがしい思いで
美術館を後にしました。
「今度は無風の日に来よう」と心に誓いつつ。
ちなみに若冲・琳派展は5月6日まで催されているようなので、
皆さんも機会があればどうぞ行ってみてください。
長文失礼いたしました。
色気よりも食い気
マコセキッチンでは日々、色々な料理が作られてます。


2012年4月2日月曜日
☆4月にはいりました☆
海外では「大胆だなぁ」と思ってしまうくらい
びっくりすることが紙面をにぎわす「エイプリル フール」
今年の4月1日 実際 嘘をついた方 もしくは嘘をつかれた方はいらっしゃいますでしょうか?
嘘をつくのもいろんなパターンがあります。
ただのいたずらだったり、相手を思いやってのことだったり、場合によっては法に触れることも…。
日頃の取材の中では、余命がわかっていながらも本人には告げずに治ると言っていたとか、
「お母さんは元気か」と聞くお父さんに 実際亡くなっていながらも「元気だよ」と話していたとか
嘘が混じった話を耳にします。
決して悪気のない嘘、むしろ相手への優しさが詰まった嘘に心打たれることがあります。
何気なく嘘をついてしまうこともありますが、
今一度『嘘の使い道』見直してみようと思ったOP岩島でした。
upした写真は内容と全く関係ないですが、
先日の休み 天気良いからとカメラを手に強風吹き荒れる中 近所を散策したときに撮ったものです。
お知らせ
マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/