2010年12月18日土曜日

お疲れ様です。

入社して1ヶ月が経過しました。

覚えることばかりの毎日ですが、好きなこと、やりたいこともいっぱいあります。

その一つ。。。先日名古屋までサッカー観戦に行ってきました。

名古屋グランパスの最終試合です。もう優勝は決まってたので、お気楽試合でした☆



対戦相手は広島サンフレッチェで、今年10月まで広島に在住していた私には心苦しい試合でしたが。。。


2-1で無事勝利☆★☆




元日本代表の楢﨑を始め、闘莉王や玉田の大はしゃぎする姿や、

契約終了の選手への「ありがとう」の文字に、感動しっぱなしでした。




性格も趣味もサバサバしてますが、今後ともよろしくお願い致します。


(※写真がこれしかなくて、申し訳ありません。

手前の男性ではなくて、後ろの真っ赤なスタンドの感動を伝えたいのです。)


集計室 川原



2010年12月17日金曜日

先陣を切って…



12月は忘年会シーズン♪ってことで、マコセ内も各部署で

忘年会モードに入っております。


という訳で。

15日には先陣を切って第一OPが忘年会を開催!!



総勢17人の女子で、豚しゃぶを楽しんで参りました。

「がっつり食べるぞ~~~」とばかりに

飲んで食べて、しゃぶしゃぶ。

しゃぶしゃぶして、話が弾んで、お酒も進んで、またしゃぶしゃぶ。



あ~この湯気を見ているだけで

幸せな気分に浸ります。

迷カメラマン故、写真のクオリティはご愛敬ということで…

実際は、もっとみずみずしい野菜と新鮮なお肉達。

食べ放題だったので、肉をもりもり注文する人、

ヘルシー志向できのこたっぷり頼んじゃうテーブル、

締めじゃないけど、早々にうどんを頼む人々など

しゃぶしゃぶ一つで、個性発揮されまくり。

みんなそれぞれに、お腹いっぱい鍋を楽しみ

あっという間の2時間でございました。


最後は第一OPの長、正田さんに御挨拶頂き

来年への気持ちを新たに皆で乾杯。

最後に素敵な機会を設けて下さった、五十嵐社長と寛子さん

ありがとうございました。

しゃぶしゃぶのパワーで皆揃って頑張っていきます。


以上、石堂がレポート致しました!

2010年12月16日木曜日

まだお昼ご飯を食べてない方、見るの禁止!!

麺類が大好物な私は、ある日のちらしにふと目をとめ、早速足を運びました。

『○○○庵』(諸事情により、あまり大きな声では店舗名を言えませんのでご了承ください)

おそばが美味しいお店です。


『新そば祭り』


いい響きです。(残念ながら祭りは終わりました)


この日のメニューは…… 新そば御膳


自家製石臼新そば(南阿蘇産)

天ぷら盛り

鶏わっぱ飯

季節の小鉢

デザート


日本人ならば、このメニューを見ただけで生唾もののはず!!

そこへ写真をっと…



味の黄金比や〜。そして内装も。


最初に温かいおそばを注文して、追加(100円)で冷たいおそばも注文しちゃいました♪

お腹がすいている時は、女性にもちょうどよい量。


お外にはこんな趣ある休憩所も設けられています。

密かに私のお気に入りの場所です。思いっきり緑に囲まれたい時はどうぞ。

今度ご一緒にいかがですか?




以上 篠摩呂がお届けしました。



2010年12月12日日曜日

V=(° °)=V 幸せの紅色 V=(° °)=V


うふふふふ
12月11日(土曜日)の昼下がり
社長が おもむろに張り紙を・・・
きゃー!きゃー!きゃー!
これ、カニを食べようって書いてあるよ

「10キロあるらしいよ」
「白川ちん、今日はカニだ」
「吉留さん、お鍋を」
「清水さん、ネギありますか」

会 社 中 に 響 い た 歓 声

誤解があってはいけませんので
申しますが、マコセは決して暇な訳ではないのです

と言うか
どちらかというと忙しい会社だと思うのです
(新入社員で「多忙」と答えた人 98%超を記録中)

ただ、カニが好きなのです
モジ(((*´ε` *)(* ´З`*)))モジ

カニが大好きなのです
(((*´ε` *) (* ´З`*))) (((*´ε` *) (* ´З`*)))

だからトイレも昼ご飯も我慢して働いて
↓ 夕方には これ ↓

う、う、うま〜いよ〜
みんな最初は無言で殻剥きをしていました 
最高・至福・感謝

まさに 幸せいっぱい 夢いっぱい カニいっぱい

寒くなるにつれ、忙しさにも拍車がかかり
普段は泣きながら働いている私たちですが
頑張った分、美味しい物を食べ
大きな充実感を得ています

長期戦の冬の繁忙期、頑張れる気がしてきました

宴会部長 森田

2010年12月8日水曜日

自己紹介

はじめまして!中尾です。

蠍座のO型で好きな食べ物は牛と米、嫌いな食べ物はグリーンピースです。

あと辛いモノとパイナップルが体質的に食べられません・・・残念。

アルコールは好きですがビールとカシス系は苦手。

あだ名は「あきら」です(笑)まだこちらでは呼ばれておりませんが・・・

9月まで市内の某スポーツクラブにてフロント嬢をしておりました。

猫派ですが、猫も犬もいます。














こちらが愛猫の「クロ」(命名:父親)

墓で仲良くなって、いつの間にかうちの子です。













こちらが愛犬の「リキ」(由来:俳優の竹内力より)

里親捜しのイベントで我が家の子になりました。

まだまだ分からないことだらけですが、

早く独り立ちできるように頑張りたいです。

と、気持ちだけはいっちょまえです・・・

一段と寒くなってまいりました。

今冬はノロウイルスが大流行の兆しだそうですので、

皆様どうぞご自愛くださいませ☆


2010年12月6日月曜日

家族に感謝…


だいぶ寒くなってまいりましたね。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。



さて、先日の勤労感謝の日…。
いつものように、小3の娘が寝静まった時間に帰宅すると

テーブルの上にかわいらしい手紙が一通。

「毎日、遅くまでお仕事ご苦労様。

これからも がんばってね。」


さらには、私がおなかの調子のためにのんでる
「ラブレ」がおいてありました。

きっと「リポD」的な意味合いなのでしょうが…(笑)


入社して二か月、日々バタバタと時間に追われて
さびしい思いをさせているのに…。


思わず、涙がでそうになった瞬間でした。


いつも娘の面倒をみてもらっている母にも感謝です。

がんばらなくちゃ!!


お礼状製作部 吉村でした。

2010年12月5日日曜日

スタバ。

ドトールやタリーズもいいけれど、
気づけばいつも立ち寄ってるスタバ。
先日もVIAをきらしたので買いに行ったら
クリスマス仕様のタンブラーが出てました。
もうたくさんあるので我慢するはずでしたが
草食系のイケメンスタッフに微笑みかけられ
無意識のうちに購入、さらに残額あるのに
舞い上がってカードまでチャージ…
かわいい男の子には、やはりかないません。



それでは現役のものを いくつか紹介します。
こちらはVIA専用。






容器にストックが何本か
入るデザインなのですが、めんどくさいので
一度も入れたことはありません。




こちらは確か去年の冬買って結構保温がききます。


青は夏のアイスコーヒー用。残念ながら年内で引退
させる予定です。話題の「断捨離」の一犠牲者です。

最後に ありがたい頂きものを少々。



真ん中のは社員旅行の時 わざわざ北山さんが
お土産に買ってきてくれた台湾のご当地ものです。
ありがとう!何となくチャイラテ専用にしてます。
袋入りのも早く開けてデビューさせてあげなくては。



カフェイン大好き。小林でした。

2010年12月2日木曜日

★いぢり的徒然草★

『カルディ カルディ カルディ』(下記参照)を読みながら
「確か山羊だよ☆」と とうとうパソコンにつっこみを
入れられるようになったいぢりです。
さて、今回は下の写真をご覧下さい。
壺ですか?
いいえ、これは壺ではありません。
と、中学1年生の英語の教科書のような切り返し。
近くに肉球が見えるでしょうか?
比較対象です。
決して私の手が大きいから壺(×ブー)が
小さく見えているわけではないんですよ?
これは一人で過ごす秋もなんのその。
芸術の秋だー!と
隣でロクロを回すゴースト風カップルを尻目に
先生に「君は他力本願なんだよ!」と叱られながら
せっせと手びねりで作ったリンゴ型マグカップ。
はい、これはマグカップです。
「とって」の部分を作るのがとっても難しかったです。
と親父ギャグも飛び出します。
実はこれ、ペアマグカップなんです。
かたわれは いつまで未使用なままでしょうね。
ふふふ。
銀杏はらはらと舞い降りて
いよいよ本格的な冬。
街はイルミネーションの季節です。
どうぞ皆様タチの悪い風邪には
くれぐれもお気をつけ下さいね☆

2010年11月28日日曜日

たまに行くなら、こんな温泉旅?

11月某日。天気は爽やかな秋晴れ。
この日、日帰りで温泉へ行ってきました。(母2人と)
桜島のおかげで、温泉地が沢山ある 郷土・鹿児島で ございますが、今回は県外の方にも有名な、霧島方面へ。
いつもなら車で行くところ、趣向を変えてJRお薦めの日帰り温泉プラン(最寄り駅から送迎付き) をチョイスです。

初めて、特急 はやとの風にも乗りました♪
観光客で満員御礼状態でした。



使ったもの:プラン 1人 5,500円(交通費+昼食・温泉代)
食事は宿泊客に提供するのと ほぼ同じ内容らしいです。豪華。

温泉に のんびり入って 日頃の疲れを癒し
(露店風呂から見る眺めが、最高)
美味しい食事に舌鼓を打ち
(サービスで真昼間からビールとか!!)
余った時間を使って、部屋でお昼寝。


…これって、何て自堕落 とっても贅沢だなぁと痛感。
穏やかなひととき&回復した体力・気力:プライスレス。

時には自分にご褒美を与えて 心身ともにリフレッシュし、
調子を整えることも大切だと実感した一日でした。



追伸・先日、 旅行キャリーを購入。
放浪の旅に出る気 満々です(*´ω`*)

はてさて、いつ使えることやら・・・。
   
              江口@オペレーター

カルディ カルディ カルディ

私の好きなお店の一つ、カルディコーヒーファーム。




鹿児島には、中央駅前のアミュプラザと、イオンの二ヶ所に店舗があります。




店内に漂う、コーヒーを挽く香ばしいかおりを嗅ぐと、幸せな気持ちになります。







お馴染みの紙袋。



・・・牛?








お店の前には、店員のお姉さんがいて、コーヒーをサービスでくれます。


彼女はミルクと砂糖が入っているコーヒーを用意して待っていてくれるのですが


私の父は「ブラックで」と無糖を要求していました。嫌な客です。


コーヒー豆も、もちろん売っていますが店内には


世界中から集めた食材が所せましと並んでいます。


お目当ては無くても、ただぷらぷら歩いているだけで、テンションが上がります。



今回、入手したのはこの品々。



左側が、グレープシードオイル。体にいい成分が入っているらしいです。


右側がオリーブオイル。ボトルがワインみたいでかっこいい。


外国製の食材は、置くだけで絵になるから不思議です。





ミネストローネには、お豆やショートパスタやジャガイモが入っていて、具だくさん。



ホワイトソースでマカロニグラタンを作ったら、簡単でおいしかったです。





今は店内がクリスマスムードに溢れているので


パーティー用のお菓子や食材を買うのにもお勧めです。


以上、宮崎でした。




2010年11月27日土曜日

THE 知覧の旅

おつかれさまです。
またまた第一OP室に参上しました♪
新地です。
今回は、ふと思い立って知覧へGO!

やっぱり紅葉は綺麗です。
うっとりしちゃいますね☆
よく分からないかもしれませんが、
これ・・・ヒマワリなんですよ。
この時季に!?
驚きでした。


「ホタル」の撮影場所という看板に惹かれて
来てみたら・・・
戦闘指揮所跡 という場所に着きました。

それから、猿山とやらに向かってみたら。
山砲座跡。という所に到着!
そこで、パトロール中のおじさんに
出会い、色々お話を
伺うことが出来ました。
この写真。昭和20年ぐらいに
アメリカ軍が撮影した
航空写真らしいです。
めちゃめちゃハッキリ写されてます。
驚きです!!
同じ場所が、現在はこんな感じです。
命の尊さ、時として私も触れさせて
頂く、大正生まれの方々の人生。
沢山のことを考えさせられました。

その後、そば茶屋で味噌煮込みうどんに
舌鼓を打った私。
木枯らしで冷えた体が
温まるぅ〜!!
充実した1日でした☆

この歳になり、歴史に触れる大切さを
改めて感じました。

お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/