2016年1月28日木曜日

鹿児島に雪が降りました!

1月23日深夜に降り始めた雪は、24日の朝、辺り一面を銀世界へと変えました。
自宅そばの公園
24日夜に会社近くのホテルを予約していましたが、バスもタクシーも走らない状況に、ホテルまで行くことすら出来ないのでは…と危機感を抱き、かろうじて走っていた市電の最寄り駅まで徒歩で行くことを決意。山を二つ越えた総距離5.4キロを歩くため、午前11時に家を出ました。


長靴をはいて正解。ずっぽり埋まります。

途中の公園で雪合戦や雪だるま作成に夢中になる子供達を眺めつつ

結構でっかいのを作ってました

てくてくと歩く歩く。

雪の中山バイパス。いつもはひっきりなしに車が通る大きな通りです

中山バイパスの端から端まで歩く道のり。この時点で約20分経過。気が遠くなりました。

途中タクシーが通るたびに手を挙げたのですが、ことごとく乗車拒否。雪まみれだからでしょうか。めんどくさいんでしょうか。●●交通、●●タクシー、……。通り過ぎていったタクシー会社の名前を胸に刻み、呪いの言葉を唱えつつ歩き続けました。

JRの踏切内で撮影。これは運休になるわ…

ひたすら歩いて1時間半。やっと目指す路面電車の駅に到着です!

電車がいて良かった!!
市電最高。市電万歳。体に付いた雪を払い落とし、ぎゅうぎゅう詰めの電車に乗ってホッとしたところで、車内アナウンスが流れました。
「13時で市電の運行は停止します。再開は未定です」
時計を見たら12時40分過ぎ。ぎりぎりセーフでした。

会社の近くの唐揚げやさん。立派な雪だるまがいました

その後、パンを買い込み会社へ。

体に雪を積もらせながら壁に張り付くスパイダーマン


スパイダーマンはこの雪の中でも壁をよじ登っていましたが、
マコセは通常運転、通常営業。みんな遅刻もなく出社しておりました。
みんなプロだなぁ、意識高いなぁと改めて実感。さすがです。

マコセガーデン。こんな時でもちゃんと誰かが雪だるまを作るマコセ。素敵です。

夕方になっても止む気配のない雪。下がり続ける気温。
ホテルに入り、明日に備えて早めに就寝いたしました。

ホテルの部屋から見た中央駅方面。雪が積もった道路とアミュの観覧車
25日、起床して外を見たら真っ白。テレビからは欠航、運休、休校などのニュースが流れています。積雪14センチ。北国だとなんでもないんでしょうが、南国鹿児島では交通網が完全にマヒする事態となりました。


会社のすぐそばの交差点。アイスバーンになった路面。この写真を撮っているとき後で若い女の子が足を滑らせて転けそうになっていました。危ないです。
長靴で慎重に道路を歩いて会社に到着。
雪を落とす為に置いてあったタオルが!凍ってる!!

凍ったタオル その1

ちょうどそばを歩いていたI釜さんにモデルになってもらいました。

とても爽やかな岩Kさん と 凍ったタオル

奄美では百十数年ぶりの雪だったとか。沖縄でも初めて雪が観測されたそうです。
鹿児島でも数年ぶりの大雪でしたが、マコセの皆にケガ等がなかったことが幸いでした。
早めに出社するようにとの呼びかけに応え、いつも通り9時には業務開始。
マコセは年中無休です!


25日の朝の景色

雪と共に暮らす北国の方々の気持ちが、ほんの少し分かったような気がした数日間でした。

OP:Tつみ





2016年1月25日月曜日

雪です!!

初めまして、マコセ新人オペレーターのEムレです(*^^*)
入社して、あっという間に二ヶ月経ちました…
ここに来て以来、時間の大切さを身にしみて感じております。

そして、人生初のブログ…
この数日、何を書こうか迷っていたのですが…なんと雪が降りました!!

つい最近まで「冬にしては、暖かいねー」なんて言っていた気がするのですが、
今もまだ しんしんと降り続ける雪に、内心テンションが上がっております♪

というのも、実は私〝登山〟が趣味でして、とりわけ雪山登山が好きなんです。

きれいな山の空気。
積もったばかりの雪に、足を踏み入れると鳴るサクサク音。
身体が温まった頃、雪にダイブしたときのひんやり感。
たまには、山の中に凍った池があったりして、そこで滑って遊んだり…etc

そういえば、つらら割のお酒も美味しかったなぁ☆
↑なことを考えていたら、だんだん本当に雪山へ行きたくなってきました。。。

よし、せめて今夜はベランダからの雪景色を見ながら呑む♪

なんだか、まとまりのない内容になってしまいましたが、
次回は、もっとちゃんとしたことを書けるように、頑張ります!!

それでは、皆様 お足元にはくれぐれも気をつけて、ケガなどされないように(>_<)


OP:Eムレ

★☆屋上で作った雪だるま☆★




2016年1月21日木曜日

私に春はいつ来ることやら…

私事で大変恐縮な話ですが…
ダイエット宣言をしてから約3ヶ月が経とうとしています。


ダイエットを始める前は、周りが糖質制限で成功しているのを聞いていたものの
この方法は正直ノリ気ではありませんでした。でも食生活を振り返れば…


・朝  おにぎり
・昼  ごはん中心の社食
・夜  ごはんは食べないものの9時以降に食べる

のサイクルだった私。そう糖質ばかり摂っていたあげく、間食も(^_^;)


同じ時期に始めたT部長の後押しもあり、このままではいかん…と
糖質制限することを決意しました!
大好きな社食を我慢し、毎日お弁当を持参。
恐ろしい年末年始の外食、そして正月の雑煮なども食べず
なんとか乗り越えました。
あの日から今日まで、結果は


マイナス10㎏。


私の中では、まだこれだけなのです。
訳あって運動出来ないのですが、当初は15㎏痩せてる予定でした。
ダイエットって難しい…日々痛感しています(>_<)


水泳を頑張っていた現役時代の私に戻るのが最終目標!!


まだまだ遠き道のりですが、誘惑に負けず自分に厳しく
色んな意味で今までとは違うM田になれるよう頑張りますm(_ _)m
私にもいつか春は来る!と信じて(^-^)


OP:Mたま

2016年1月18日月曜日

家族が増えること。これ以上に嬉しいことはあるのでしょうか。

私には甥っ子がいます。
ひゅうま君、3歳です。
“親ばか”ならぬ、“おばばか”であることは
自覚しています。
孫を可愛がるおじいちゃんおばあちゃんも
きっと同じ気持ちなのでしょう。
毎日のように会っているので
2、3日会わないだけで
「元気かな?」「声がききたいな」と寂しくなります。
甥っ子はまだおしゃべりが上手ではありませんが
とにかくよくしゃべります。
大好きな卵焼きを食べたい時には「たままーき!」。
アニメが始まると
「アンパンマン!」「ニンニンジャー!」
「ジバニャン!」と叫ぶ叫ぶ。
音楽が流れれば小刻みにステップを踏み、
三代目の『流星』もニコニコしながら踊ります。
今月末には、もうひとり甥っ子が誕生する予定。
「ひゅうま、おにちゃん。おとと、ここ」
と、おなかをポンポンたたきながらしゃべる姿が
可愛くて可愛くてたまりません。
妹が里帰りしている間は、ふたりの子育てを楽しもうと思います。


OP A留



ママのパジャマを着て遊ぶ甥っ子です☆

2016年1月14日木曜日

☆2016年の目標☆

新年を迎えて2週間が経ちました。早いですね〜あっという間でした。
お正月の忙しさを乗り越えたと思った頃に
300件をこえるご依頼を頂いた日もあり、本当に有難いことです。
今年も一人のオペレーターとして精一杯頑張っていこうと思います。

そして今年は珍しく、昨年のうちから『来年の目標』が決まっていました。
それは何かというと…

車の運転をできるようになる!

です。

とは言いましても、完全なるペーパードライバーではございません。
4年程前までは運転しておりました。バック駐車が得意でした。

ちょっとしたことがきっかけで(事故ったわけではないです)
助手席専門になり、とうとうハンドルを握ることなく月日が経ってしまっただけなのです。
(と、あくまでも自分のせいじゃないように言っておきますw)

昨年秋頃から、そろそろ運転できるんじゃないか?と思い始めたのに、
タイミングを逃したまま新年を迎えてしまいました。
まだ2週間、されど2週間。
マコセで働いているわけですから、時間の尊さは重々承知しております。
珍しく設定した目標を達成すべく
まずは、地元の総合グラウンドの広~い駐車場で
ただ車を走らせることから始めようと思います!!
(真っ直ぐ走るのって、難しいですよね?)


そんな抱負(?)を語ったのは、エ●ミでした。

2016年1月11日月曜日

先日のお休みに黒川温泉(熊本県)へ行って参りました。
お礼状でもよく家族や夫婦で温泉に行くというお話を伺うのですが
やっぱり冬の温泉はサイコーです(o^^o) 
何度も入って すっかりふやけてしまいましたw
日本人に生まれてよかった♡とこれほどまでに思った日はありません。        

                           オペレータf

2016年1月7日木曜日

年始から懐具合の話で恐縮ですが…



財布の中身が減ってきたけど銀行に行ってる暇がない。そんなこんなで至った残高、最低金額は皆さんいくらですか?
私はある日の深夜、9円という記録を叩き出しました。そのうち5円は、神社で頂戴する紅白水引の付いた5円玉だったので、実質4円というべきでしょうか。しかも、もともとは水引5円玉、2枚あったんです。が支払い時にどうにも小銭がなく、1枚の5円玉の水引を私は取りまして、使用してしまったのでした。なんでしょう、神仏との縁を自らほどいているような気がして、指が震えました。
どうしてそんなことになったかといえば、ご利用が計画的でなかったの一言に尽きます。だめだ社会人として! やっぱりイノチガネを持たなけりゃ!って反省しました。イノチガネ――命金とでも書くのでしょうか。自分の年齢に04つ付けた金額を、財布とは別口で持つと良い、急な出費があっても困らないからと、友人に勧められたことがあります。
その友人はある時、公民館で階段の最上段からハデに転落、足を骨折した痛み+脳震盪で気絶。目が覚めると人垣ができていて、救急車が呼ばれていたという経験をしています。このまま病院に行きたいし行かねばならないけれど、所持金は数千円で保険証は手元に無し…という窮状を察したのか、人垣から出てきた見ず知らずの老婦人が1万円を握らせて、「さあ心配せずに行ってらっしゃい」と優しく送り出してくれたんだそうです。
「ああいう女性になりたい」とウットリしていた友人はさておき、確かに人生なにが起きるか分かりません。深夜に水引ほどいたり階段から転げ落ちたりは、まだマシかもです。いざという時に私を守ってくれる金銭を大事にしよう。去年も大事にしたけどもっとだ…という俗なことを今年の目標に掲げたH山でした。皆様あけきってますおめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2016年1月4日月曜日

明けましておめでとうございます!

気付けば、今年初のブログ担当になっておりました。
育休が明けて2ヶ月半、まだ感覚が戻りきらないオペレーターのO川です。

さてさて、マコセは例年通り元旦より営業しております。
大晦日も営業してました・・。
となると、なかなか正月気分というのを味わえないのでは、と思われる
でしょうが、実はそうではありません。
我が社には季節感を教えてくれる、マコセキッチンがあります。

大晦日には、年越し蕎麦に五目ご飯(美味!)

















元旦は、お節にお雑煮まで!

















休憩時間にキッチンにあがれば、気分は完全にお正月です。

私は元旦はお休みを頂き、実家に帰省しましたが
何故か雑煮を食べてません。
毎年餅が余るから、と用意しなかったそうです。
お節はあり、鏡餅は飾っていたんですが、雑煮がないと何か今ひとつ
「正月っ!!」で気分にはならないものですね。
元旦の朝、「餅は何個?」と聞かれた昔が懐かしい・・。
何はともあれ、我が実家に限らず近頃では「正月だから」と
特別なことをする家は少しずつ減ってきているような気がします。
むしろ仕事をしていたほうが、その気分が味わえる不思議。
新しい年の初めに、マコセキッチンの有り難さを改めて感じました。

料理を作って下さる皆様、いつもありがとうございます。

今年も美味しいランチで力をつけて
より良いお礼状作りに精進してまいります。
何卒よろしくお願い致します。



2015年12月31日木曜日

締めくくりは私がします!!

2015年も今日でおわります。。。。。
なんだか寂しいですね。
A川サンが「今年の締めの言葉をブログでかいたよ~」と明るくおっしゃったのですが
「締めの言葉は大晦日担当の私でしょ」と心の中で・・・いや本人にもそう言いました。
えぇ・・・大先輩に向かって突っ込みました(笑)

とにかく、今日が2015年の締めくくりの日なのです。そんな肝心な日に
私がブログの担当で良いのかよく分からないのですが1年を振り返ります。
えぇ。そこはあえて心の中で♡

今年は「騒」という漢字一文字に尽きる年でした。
まぁ、毎日私は騒々しいのですが。

来年は『本厄』です←歳がバレますね。
お祓行こう(笑)

来年も穏やかで楽しい1年になりますように。。。。
良きご縁に恵まれますように。。。
皆が健康でありますように。。。

願うばかりでなく、日々精進してまいりますので!来年もどうぞよろしくお願いします。
それでは、皆様、よいおとしを♡


OP S戸口

2015年12月28日月曜日

2015年も、残りわずか

あっと言う間に月日が流れて
今年も残すところ後3日となりました。

年を取ると、時間が経つのが早く感じると言いますが
私A川も「え!?何!? もう12月?」「もう28日?」と
驚いている一人です。

ご存知の方も多いかと思いますが、時間感覚の差は、脳が処理する
情報量によるようです。情報が多ければ多いほど、それを理解するのに
より多くの時間が必要です。そのため、新しい発見にたくさん出合う
若い時代は、時間の経過が遅く感じられるそうです。
つまり、私は周りの世界が見慣れたものになってきて脳が取り込む
情報量が少なくなっているということです。
決して1年殻に閉じこもっていたわけではありません。
新しい土地に足を運びました。新しい人達と知り合いました。
仕事面で新しい経験もさせてもらいました。
それでも1年間を、5ヶ月くらいに感じています。
毎日を新鮮な気持ちで過ごすには、どうしたらいいのでしょう・・・。

風邪をひいているせいか、いつになく陰気くさい文章になってしまい
ました。
来年は年女です。何回目かは秘密です。←こんなことを言う時点で
24歳でないことがわかりますね。

来年は、積極的に新しい世界に飛び込みます!
小さなことでも、どうでもいいことでも
変化を求めて一歩を踏み出してみます。
まずは、まつ毛エクステをやってみようかな。
↑本気でどうでもいい 笑

皆様、今年も一年大変お世話になりました!
年末年始も関係なく、お仕事の方も多いかと思いますが、
どうか、よいお年を。

2015年12月24日木曜日

忘年会に行って参りました!

早いもので、今年も残すところ一週間。
…と、改めて文章にしておののいているi原です(やっぱりどうしても匿名にならない)。
年々時間の過ぎるのが早くなっていると感じていましたが
子供が生まれてからさらに加速したような気がして、
老化の止まらない自分を認めるのが怖くて、最近よく鏡も見られません。

そんな話はさておき。
18日にクリスマス会が催されたばかりですが、21日は我らがi堂班の忘年会でした!
今年最後の大仕事を無事終えて、気のおけないメンバーで
飲んで食べて喋って喋って、とにかく喋って!
ま〜よく喋った2時間でした!
うちの班には取締役部長がいて今年の新卒もいて、
平均年齢考えるとだいぶアラフォー寄り…という構成なのですが
世代の隔たりはあっても気持ちには壁がないというか。
わりと言いたい放題言えて笑いあえるところがいいなよーと、改めて感じた ひと時でした。

年齢が違えば感覚も違うし、そもそも感性は人それぞれ。
でも、そんな一人一人が縁あってひとつの場所に集まり
「良いお礼状を作りたい」と気持ちをひとつにして働き、支え合う。
どこの会社でも当たり前なのかもしれませんが、
あっちこっちへ伸びている個性を眺めつつ
「おもしろい職場だなぁ」と、改めて楽しくなりました。
年忘れ、というよりは、この一年(私は4月からですが)を振り返り、
しみじみと感謝した ひと時でした。
何より、久々に家のことを忘れて飲むお酒の美味なこと!でした!

最後になりましたが、少人数だからこその密な時間、
これも会社が与えてくださったもの。
「忘年会しなさい」と、機会と大きなお心遣いを下さいました社長、寛子さんに感謝して
新年を待たず心新たに頑張っていきます!
ありがとうございました!!

(ちなみに、今回のお店には『オペレーター』という名の
 まさに私たちのためのようなカクテルがありましたので当然飲みましたが、味はもうひとつ…?
 これと同じにならないよう気を引き締めていく所存であります)

(もうひとつ追記。
 今回とっても美味しい料理を9品も頂いたのですが、
 食い気が勝る私は、ブログを書くことがわかっていたにもかかわらず
 写真など一枚も撮っていないのでした!残念!
 しかし!奇跡的に残っていた写真が二枚ありましたので、最後にそっとご紹介します)


牛肉の中にはウニが巻かれていました
美味!!
















天ぷらもサクサクで食べ応えありました







お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/