2012年9月6日木曜日

旅行班最終組! 〜 関西への旅

旅行班最終組。出発です。
いざ、関西へ!!


搭乗手続きを済ませた私たちの目の前に
リュックを背負った男性がひとり…
同じ方向に向かっていました。
すると突然!
リュックの紐が2本とも切れるという
アクシデントに遭遇。
当然、彼は苦笑いです。
でも、中身が飛び出る。とかの
ハプニングには至らなかったので
良かったと胸をなで下ろした関西班4人組でした。


神戸につきまして、ホテルへ荷物を預けに…
タクシーの運転手さんが、
可愛らしいおじいちゃんでした★


荷物を預けたら、本日の最初の目的地、灘の酒蔵へ。
さすが酒所。川の水さえも綺麗でした。


辿り着いたのは
酒蔵「沢の鶴
杉玉です。
入り口にでんと構えてました。
大きい樽!
飲み干すまでどれくらいの
時間がかかるんでしょうか。
入り口に飾ってありました。
目の前で見ると、すごい迫力です。
昔は、こんな船で
お酒を運んでいたそうです。
上記2枚は、かつて貼られていたであろう
ラベルたち。
阪神大震災で全壊したにもかかわらず
しっかりした資料館になっていたことに
感激でした。
時間はかかれど、復興できる。
私たちには、その力がある。
そんなことを感じたひととき…。


その後、私たちは南京町へ。
あまりの空腹と勢いで
いい写真を撮るのを忘れました。
ごめんなさい。

神戸牛のステーキバーガーを食べて
老祥記の肉まんを頬張り…
三宮周辺でショッピングを楽しみつつ
疲れたね…と、
喫茶店で珈琲を堪能。

その後、夜景を楽しむべく
ポートタワーの方へ向かいました。

今日のビッグイベント!大正時代から味が変わらないという
明治屋 神戸中央亭」という洋食屋さんへ。
タンシチューとカツレツをそれぞれ頼みました。
大きなタンが3枚も入っていて、
お箸で切れるくらい、とっても柔らか♪
上品なデミグラスソースでした!
美味しいのなんのって!

ここに、大きなタンが3枚も!
翌日に備えて
1日目は終了です。


さてさて…
旅は続いて二日目です。
この日は京都へ移動しました。
今井食堂の さば煮定食」をめがけて、
まずは上賀茂へ。
『きたなシュラン』でも紹介されたという、お店。
店の雰囲気はもちろん、味も最高です!
さばが柔らかい!醤油味が染みこんでいて
激うまでした。


「ちょっと飛び降りてみる?」
なんて会話をしていたとしたら。
びっくりです。
その後、清水寺へ向かい
『清水の舞台から…』という言葉の意味を噛みしめました。
紅葉の頃に行くと、また違う表情を見られるんだろうな…と、
新たな楽しみをひとつ見つけたのは
言うまでもありません。
その後、四条あたりでぶらぶらしつつ、市場を散策!
樽で漬けられている漬け物を見ると、
なぜか心が騒ぎました。


青空が通り過ぎて夕方からは大雨…
この後、予定していた川床は、残念ながら室内と
なってしまいました。
が、その悔しさも吹っ飛ぶほど美味しかったんです!
どれもこれも、
ダシの味が出ていて最高でした。
まずは、沢山の味が詰まった
「おもちゃ箱」
ホタテ。
日本酒。
これ、器が石臼の形になってます。
中身は、つきたてのような餅。
上にかかっているのは
明太子のたれ。
からめて食べるのです!
おかわりしたくなるくらい
絶品です!
初めて。
ハモを食べました。
黒米?入りの
お餅の雑煮でした。
アスパラガスのグラタン
太刀魚の塩焼き
「骨あります!?」って
騒ぎながら食べた私…。

〆は
焼きおにぎりの
ほうじ茶 茶漬け。
すべて胃の中に入りました♪
そして
本日のお宿は、京都ならではの『町屋』です。
一軒まるごと貸し切りです。
ちょっとした台所もあったり、お風呂が五右衛門風だったり…
昭和の雰囲気漂う場所で、4人で過ごしました。
雨のため賀茂川周辺の散策は出来ませんでしたが、
その分、ぼんやりと灯る部屋の明かりに癒やされた
夜だった気がします。


初めての関西旅行で多くを見て多くを学び、
そして沢山の人と出会って語らい、
大爆笑の渦に引き込まれ…
様々な刺激をもらいました。

なんでも笑って許してくれた、旅行メンバーの皆さん。
社内で私たちの分まで頑張ってくれた皆さん。
そして…
帰って来た私たちを
「お帰り。楽しかった?」と
笑顔で迎えて下さった
社長と寛子さん。
本当に、本当にありがとうございました!!!

オペレーター 新地

2012年9月5日水曜日

上海班☆ご報告3日目&最終日

上海旅行記3日目&最終日


3日目は待ちに待った自由行動!

中国語わからないけれど、英語も『かごんま英語(しかも単語)』だけれど、

初日から計画を練って出掛けました。


まずは「上海といえばパンダですよね」ってことで…

『上海動物園』へパンダを見にGO☆

地下鉄に乗って大移動して…とうちゃーく♪



さすが中国、NO.3の国土を誇る国。どこに何があるのかさっぱり…

無謀にも自力で歩いて向かいましたが…諦めました。

園内を移動する車(?)に15元払い、迷路のような道を進んで…

何故か熊で下車した大勢の皆様を尻目にパンダがいる場所まで連れてってもらいました~


             懐かしの『たれぱんだ』を彷彿させるゆるさでした(笑)

お目当てのパンダを拝んだ後は次なる目的地

『南京東路』へ!

歩行者天国を人民広場へ向かって歩いていると

“Would you take a picture?”(聞き取れた!!)と声をかけられ…

湖北省から旅行に来ていた3人の女子と出会いました☆


(中国の子は一人しか写ってませんが…)


その後記念撮影が始まり、昨日飲んだのに中国茶を飲みに出掛け…

本当は写真を載せたいのですが、茶室には神様がいるとのことで撮影NG

一通りお茶を楽しんだ後、ちゃっかりお土産を頂き、

小籠包を食べに次なる目的地へ向かいました。

お目当ての店は改装中で残念ながら食べられなかったのですが、

そのはす向かいにある店でカニ味噌の小籠包を食しました♪



ペロリと平らげたら、ガイド程さんオススメの『上海博物館』へ出発!

てくてく歩き、日本でいうところの国会議事堂的な建物を眺めつつ

                    

                    上海市の議会があるところ↓

目的地にとうちゃ~く!!このまあるい建物が無料で入館できる博物館です☆               

ジャンル毎に別れて展示されてたのですが、普段文字を扱うということで

『書』と『印章』を見学しました。

                     なんか中国っぽい書↓

                彫刻の美しい印章↓

少しお勉強もしてきた。。。つもりです。。。


まだまだ今日は歩きます!

地下鉄に乗って社長オススメの南青山的な『新天地』へ!!

ホントはかき氷を食べたかったのですが見つからず…水分補給して、

ちょっと歩いて場所を変えてショッピング♪

鹿児島にないお店がいっぱいでした~


上海での最後の晩餐はイイ雰囲気のお店『夜上海』でディナー♪

本場の麻婆豆腐は山椒が効いていて爽やか辛い感じでした。


3日目のラストは『浦東』にあるパークハイアット上海のBarで大人な夜を。

新天地から浦東までタクシーで移動したのですが、200円もしない金額で…日本は高いなぁと、痛感しました。


                     こちらは上海で一番の高さを誇る

                  『上海ワールド・フィナンシャル・センター』

                        (上海の森ビルです)

                レモンのカクテル↓                3種類のアイスクリーム↓
                待望のかき氷!!! ↓

こんな感じでフリーデイを満喫しました☆


1日フル活用して疲れた体を癒やしたいけ・れ・ど!

最終日は7時にホテルを出発して空港へ向かわなければならぬ!!

早起きしてチャチャっとご飯食べて、移動の車中で寝て…


最後の最後に程さんと写真を撮りました。

                     程さんが写る貴重な1枚↓

あっという間の上海での4日間!!

個人的に素敵なサプライズに恵まれた最高の旅となりました。

感じたことを今後にいかしたいです。

入社して半年にも満たない私に

このような機会を与えて下さった社長と寛子さん、

温かく送り出して下さったOPの皆様

本当にありがとうございました!!


OP江神でした






2012年9月3日月曜日

◎上海班ご報告2◎

二日目は朝から
ホテルの豪華なバイキングに
こころ弾ませた3人は
食べ過ぎました(^^;;

そして向かったのは"朱家角"
上海の市街地から車で一時間ほどと
少し離れたところで
昔ながら中国の建物やお店が立ち並んでいました




間に流れる川を船に乗ってゆらゆら揺られながら
ゆっくり散策しました‼















次に向かったのはシルク工場‼
そこにはたくさんの蚕が…
素手で触っていた職人さんにはビックリしました‼

その後昼食はこちら












食べたことのない品々ばかり☆
どれも美味しく頂きました




次はお茶屋さんへ
説明してくれたお姉さんの日本語が
これまた上手い‼
お茶もお茶菓子も美味しくて
思わず大量買いしてしまいました(^-^)/














次は"豫園"
やはり観光名所なだけに多くの人が…
















穴の空いた岩が至る所にありました!!







ガイドさん曰く
その時代は岩を集める仕事があったほど
穴の空いた岩が大好きだったそうで
いい岩を見つければ出世が出来て

無くしたり壊したりしたら即解雇だったらしいです
恐ろしい時代ですね‼





いよいよ待ちに待った

北京ダック‼





目の前で切り分けてもらいました

初めて食べたんですが
皮がパリッとしていて

とっても美味しかったです


そして…

30日は江神さんの誕生日でした

ガイドさんにケーキを用意して
もらってサプライズ大成功







(ちなみにホテルに着くとホテルからも江神さんへケーキのサービスがありました)






上海雑技団を鑑賞して
















クルーズ☆













とても充実した2日目でした

まだ入社して間もない私まで

社員旅行に参加させていただき

本当にありがとうございました!!
これからも頑張りますので

よろしくお願いいたします。
OP 寺園

上海班☆ご報告!

うだうだ旅の準備をして、ベッドに入ったのはすでに明け方・・・

寝不足に反日、台風・・・きっとどうにかなるだろ。と思いつつ
出掛ければ、本当に何も?心配なく充実した旅行となりました!
二年前に万博が開催されたこともあり
空港へ降り立ってすぐの印象は、『近代的!未来的!』
いきなりドキドキわくわくの旅のスタートでした。
市街地までの一時間の移動中も、
建物がかわいらしくてガイドの程さんの説明を聞きつつ
すでにぺーさんパー子さん並にシャッターを切りまくり・・・


絵本のような景色がある
一方では高層ビルも立ち並び・・・


そうして最初の訪れた場所は
路地裏に400軒もカフェや雑貨屋さんがひしめく
『田子坊』




どこか下北沢のような感じがして
雑貨好き! ごちゃごちゃ好きの私にとって
1時間の制限時間はあまりにも短すぎでした・・・涙
それでも古着?のTシャツを早速ゲットいたしました!



一日目の夕食は東方明珠塔のすぐ側のお店で上海料理!



思っていた中華料理とは全く違い、
味付けも濃くなく、辛くなく
どれも食べやすくて美味しかったです!
中央の油揚げみたいなものと八宝菜?の炒め物が
「これ、上海らしいね」(ガイド程さん 談)
ということでしたが、どこかで食べたことのあるような、
なんだか日本の家庭料理のような懐かしい味でした。
右奥の山盛り単品野菜炒めと、
左手前のソーセージのみ炒め、
この二つを合わせれば彩りのよい一皿が
出来たのではないでしょうか。
そう ついつい思ってしまいましたが・・・
一日目の最終は、足ツボマッサージ!
おまけで背中と首もマッサージ!

由緒正しいホテルの一室にて☆
心地よすぎて私はいつのまにやら
寝入ってしまいました。。。

宿泊に手配して頂いたホテルもとっても綺麗なところでした♪
こちら浴室とベッドの間がなんとガラス張り。
なんということでしょう!

ブラインドを下げて使いました。。。
ホテルの一歩外に出れば、「日本人?」と
腕をつかまれて、ヒヤリもありましたが
(↑反日ではなく、だと思います。)
初日から見て食べて癒されて、
大満足!大充実でした。
まだまだ一日目のみですが、

レポートの続きは次のメンバーへバトンタッチ!

最後になりましたが、このような貴重な経験をさせて頂き
嬉しく思います。見てきたもの耳にしたもの、
すべてを生かして感性を磨き、また新たな気持ちで
業務に臨みます。ありがとうございました!


OP北山でした。

お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/