2012年1月7日土曜日

☆いぢり的徒然草☆

『松の内』という言葉…
30年生きてきて昨日初めて知りました。
父親には「んもっ」と呆れられましたが
「まだまだ知らない日本語って沢山あるんだなぁ
 日本語楽しい!!日本語美しい!!」
と思えた自分がちょっと好きです。

言葉で、文字で、想いを伝えるお礼状。
一本入魂。一本入心。
精進いたします。どうぞ今年もよろしくお願い致します。


さて、前回の江口さんのブログにもありますが
同級生いぢりは誕生日の関係で?今年は前厄のようです。
昨年は実は大殺界でした。
2011年!わたくし!
2度交通事故に遭いました!!
私の無傷とひきかえに
さよならすることになった赤いマーチ…
もう下取りもしてもらえない子でしたが
思い出はプライスレス☆

あんなことに2度とならないように!
クリスマスに納車された
新しい相棒のお祓いに行ってまいりました!!

せっかくだから昨年のお守りもお返しして新しいものを!
と思い部屋中から集めたお守り、の一部、下記参照。












全部、縁結び。
みんな、心配してくれて本当にありがとう。
いまだ、振り袖です。











2012年!留め袖を夢見て、今年もきっと珍道中!!

どうぞ温かく見守ってあげて下さい。


2012年1月3日火曜日

初詣

昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願い申し上げます。
皆様にとって、良き年となりますように。








本日、小雨のぱらつく中、家族と共に初詣へと行ってまいりました。
正確には、甥っ子の『七草祝い』がメインなのですが。
(※数え7歳の子に正装をさせ、神社にお参りするという鹿児島の伝統行事の一つ。
七五三よりも七草祝いの方がメインかもしれないという説もあります。
ご近所7軒を回ってご祝儀をもらい、七草粥を持参した重箱に入れてもらって夜に集めた七草粥を食べる習慣もあったり←子供の頃にやった)


そのときに、社務所の側面を見て知ったことが1つ。




「あれ、今年 厄年じゃないか!!」Σ(゚Д゚;)
(幾つになるかは聞かず、なんとなく察して下さい…)
後日改めて厄払いに行きたいと思います…。


そして、おみくじもひいてみました。
昨年は社内で良縁まとまった方がいらっしゃったので、あやかろうと思って恋みくじを。
ええ、ブログのいいネタになると思いまして。


【運勢】小吉
【縁談】なかなかまとまらないが、急展開することもあります。
【結婚】適齢期を考えず、ゆっくりと待ちましょう。


・・・神様、そんなこと言われたら、自由気ままに生きますよ??



                            江口@オペレーター

2012年1月1日日曜日

年末行事&年始の模様 いろいろ報告

あけましておめでとうございます!

マコセは2012年初日から、スタッフ全員気持ちもあらたに

新年のスタートを切っております。


そんな年頭の挨拶をしたところで…

話は昨年のことに戻りますが、先月マコセでは年末の行事が

開かれました。遅ればせながら その模様をちらりとご報告致します。


《12月22日 クリスマス会&新人さん・新婚さんいらっしゃ~いの会》


昨年は マコセに新しい仲間が増え、

さらに新しい伴侶を得たスタッフも数名。

クリスマス会も兼ねて、お祝いの会が催されました。

スタッフからの新婚スタッフへサプライズプレゼントあり、

新入社員からフレッシュな所信表明ありの素敵なひととき。

有志スタッフからの美味しい料理(いつもありがとうございます!)を

楽しみつつ、マコセに訪れたサンタクロースに胸躍らせつつ、

夜は更けていったのでした。




































































《12月28日 大忘年会!》


クリスマス会を経て6日後、忘年会が開かれました。

2011年の労をねぎらう今回のメインイベントは

「マコセ最高傑作アワード」の表彰式。

これはオペレーター31名が、今年 自分なりによく書けたと思う1通を出し合い、

社員全員でその中からナンバーワンを選出するというもの。

当日は、選ばれた3作品の文章が実際に読み上げられ、

心に染み渡る文章に 会場全体が感動に包まれました。

皆それぞれ、お礼状作りという素敵な仕事に携われる幸せを

かみしめつつ、受賞した3名を祝福!

その後は、各チームごとに用意した料理に舌鼓を打ちながら

大宴会となりました。カラオケ大会、みんなの隠れた才能(!)を垣間見られて楽しかったです♪

うちの会社は盛り上げ上手が意外とたくさんいるんだなと感じた一日でした。













《年は明けて 1月1日。》


マコセは年中無休なので、元旦から通常通り営業しているのですが

毎年、社長と寛子さんからのお心遣いで

1日のお昼ご飯は、おせち料理とお雑煮をいただきます。

お正月を乗り切れるのは、そんな温かいお気持ちに支えて

もらっているからこそ!

見てください。この彩り豊かなお料理の数々。















正月気分を味わい、気力と活力をチャージ

して私達はお礼状作りに励むのであります。

今年も社員一同頑張っていきますので、皆様宜しくお願い致します。

レポートはop石堂でした!


2012年あけましておめでとうございます。



明けましておめでとうございます。

2012年版の年賀状制作させていただきました、山下と申します。

今年のテーマは、2012年「macoseスタッフ70人からおすすめの一冊」


昨年は60名でしたが、今年は70名と増え、小説や雑誌、漫画をパロディ。
年賀状では、字が小さく なにが書いているのかわからない所もあります。
HPでは大きめの画像を掲載しておりますので、スタッフのおすすめの一冊をひとつひとつじっくり見てください。


本年もよろしくお願い致します。m(__)m

2011年12月31日土曜日

2011年を振り返って・・・

さて、今年もいよいよ最後となりました。
皆様はどんな一年をお過ごしだったでしょうか。
私・白川は・・・ まぁいろいろなことがありました!!公私ともに!!
お仕事のほうでは新社屋に引っ越しをしましたし
またご縁に恵まれて様々な新しいお仕事も始まりました。
私個人としましてはグリーフサポートを学びに東京へ研修にも行かせていただきました。
そしてプライベートでは入籍をいたしまして、
会社の皆にも たくさんお祝いをしてもらいました!
これはオペレーター仲間の皆からもらったお手紙で



















これは営業さんやデザイナーさんたちが
鹿児島在住のイラストレーター・大寺聡さんに頼んでくださったもの。
鹿児島のシンボル、桜島の絵です。

















その他にお花もお祝いの品もいただきました。
でも何より嬉しかったのは、
その中にこめられた皆の「おめでとう」の気持ち。
振り返ってみると、今年は本当に
大勢の人に支えられ、助けられ、見守られて生きていることを
しみじみと感じる一年だったように思います。
身体に見合って態度もデカく、腹は真っ黒で、
日頃から言いたい放題で口の過ぎる白川ですが
感謝の気持ちだけは忘れてないつもり。
仕事もいろんな行事も目白押しで大忙しだった12月に
お祝いの準備をしてくれた皆さんが
どれほど手間と時間を割いてくれたのか、ちゃんとわかっているつもりです。
私の人生に 奇跡的に訪れた『結婚』というイベントを祝おうと
時々小出しにしながらも こっそり準備をしてくれた皆に、
今年いろいろな人生の山谷に直面した私を
悪口混じりでも あたたかく支えてくれた皆に、心から感謝します。
そして、すぐそこに控えた来年が皆にとって素晴らしい年になりますように・・・
祈りつつ、今夜は除夜の鐘を聴きたいと思います。
きっと108の煩悩は一つも減らないでしょうけども。

最後になりましたが、マコセの仕事を通じてご縁をいただいた全ての皆様、
そして、3月11日の東北大地震以後、
いまだ被災の苦しみの中にいらっしゃる全ての皆様、
新しい一年の健康とご多幸をお祈りいたします。
2011年もお力添え頂きまして、誠にありがとうございました!!

2011年11月26日土曜日

旅日記

そろそろ今年も終わりですが、今年を振り返ると(ちと早いですが)

文化的活動に力を入れてきたイシドウです。

とは言っても

いつもより少し多めに映画を鑑賞して

いつもより少し多めに本を読み

いつもより少し多めにライブに行き

思い立ったら一人旅に出掛け…という地味なもんですが。


一番最近出掛けた旅といえば、倉敷&尾道!

倉敷へ行く前にシーンズで有名な児島に立ち寄り、

ジーパン工場を見学しました。ジーパンの歴史を学びつつ、

色々なデザインのジーパンを眺めつつ

その魅力に触れて満足♪したまでは良かったのですが

あまりにバスの本数が少なく、タクシーも走っておらず

帰りは駅までかなりの距離を徒歩移動…

やっとのことでタクシーをつかまえ、事情を話したら

運転手のおじちゃんが哀れんでいました(ドンマイ自分)

しかも、駅に到着する直前に「この辺からは瀬戸大橋が見えるんだけど、

見ましたか?」と尋ねられるも時すでに遅し。

海から やや離れた位置にいたため、瀬戸大橋を見ることは叶いませんでした。

そんな重要なことは、早く言っておくれよ おじちゃん…と

心の中でなげきつつも、JRを待っている間にレア感いっぱいの

アンパンマン列車を見られたから良しとしました(単純)
















気を取り直して倉敷へ移動し、情緒あふれる白壁エリアを散策していたら













シュールな店発見。

猫のグッズを売っているのに「倉敷の犬 猫屋敷」とは、

もう意味が分かりません。
















しかし、街の雰囲気は情緒豊かで大変心癒されました。

路地を歩けば、カフェ、雑貨屋、文具屋、アクセサリー屋、古本屋などなど

味のある店がいっぱいで 夕暮れ時の心地よい風を感じながら

楽しくお散歩できましたよ♪

でも、調子にのりすぎて筋肉痛になりましたが(汗)











翌日は尾道へ。

尾道といえば映画の舞台!

俳優さんがインタビューで「ここで映画を撮影したくなる

気持ちは分かる」と話していたりもする街という印象だったのですが

その期待を裏切らない、素敵な場所でした。

ロープウェイで山に登って展望台から街全体を見渡すと

瀬戸内海と その間に浮かぶ島々も見え、

鹿児島とは違う独特な景観に感動しきり。

大雨だったけれど、お寺巡りも楽しんで良き時間でした。













そしてこの日の昼食は中華そば。

尾道といえば、尾道ラーメンということで

前日、倉敷の居酒屋のおじさんが教えてくれた「朱華園」へ。

しっかし、到着したら長蛇の列!!

でも、この機会を逃してはなるまいと、並んできました。
















味は…素朴な醤油ラーメン??

とにかく雨に濡れて寒かったのと、激しい空腹で

ラーメンの温もりに心癒されたことは確かです。


ちなみに普段は、マコセの向かいにある黒かつ亭(鹿児島で人気の

とんかつの店)に並んでいる観光客を見て「何であんなに並ぶんだ」と

疑問を抱いていた私。今回の旅で観光客の人たちが粘ってでも

名産品を食する気持ちが分かりました。たぶん。


そんな私の一泊二日の弾丸旅行。

思い立ったが吉日なので、またふらりとどこかへ

行こうと思います。

来年は紀伊半島を満喫したい石堂でした。


2011年11月24日木曜日

クリスマスが今年もやってくる


マライア・キャリーの『恋人たちのクリスマス』を聴くと

俄然テンションがあがる私。

子供の頃は12月も後半に差し掛かると、そわそわしていました。


サンタさんの存在を知ったのは、小学生の頃。

24日の夜 弟の枕もとにプレゼントを置く母親の姿を

目撃してしまいました。

「シルバニアのお人形も」「リカちゃんも…」

みんなみんな… (@_@;)


そんなこんなと ありましたが、今でも街がイルミネーションで

華やかに彩られる この季節が大好きです。


会社にも 皆の心をほっと和ませてくれるツリーやリースが

飾られています。


















お近くをお通りの際はぜひ (^_-)-☆ …  OP 樋原 


2011年11月20日日曜日

ひとの子の成長

最近、友達の子供たちが
どんどん『おしゃべり』上手になっています。

子供の成長は実に早い → 
私も知らない間に年を取ってるんだなぁと怖くなる


感じですが、
微妙な年頃の私のため
友人たちは早くから子供たちに
「なおちゃん」「おねえちゃん」と仕込み、
皆 立派にその通り私を呼びます。

あの子たちは、いつ
「あれ?おばちゃんじゃねぇ?」と気づくのだろうか。


かわいい盛りの彼ら、彼女たちは
毎回、私に小さな感動をくれます。

雨が降ると予想されていた日に
友達に「晴れてよかったね」と言えば
それを聞いてチビちゃんは、
「今日はなおちゃんに会うから、晴れたんだよ」と
そっと言いにくる。

(この前まで「あーあー」と言っていたのに)
「大きくなったねぇ」
そう笑いながら涙ぐむ、馬鹿な私。
「え?泣くとこ?」と驚く友達。


取材で孫のためなら労を惜しまないというおじいちゃん、
おばあちゃんの話をよく聞きますが、


最近、その気持ちが実によく分かります。
疲れても鬼ごっこに付き合い、
大変でもどんぐりを拾い、
毎回何か買ってあげたい…


2011年11月13日日曜日

農家の体力おそるべし

今年の夏、仕事中に腰骨を粉砕骨折をした父(60歳)でしたが…
10月に行われた娘(私ではない)の結婚式で腕をくみ、バージンロードを一緒に歩くまでに回復しました。
まだまだ普段は杖をついての歩行ですが、その時はしっかり歩いてみせた父。
家族からは密かに「ガッツ」とよばれるほどの根性持ちならでは。
その体力を分けて欲しいと、切に願う中山でした。

2011年11月9日水曜日

気がつけば…

今年も残すところ1ヶ月あまり…

街中はイルミネーションが輝き、クリスマスムードが高まりつつあります。


仕事を終えて帰ろうとしたものの

雪のため交通機関は大混乱。

年明けを数時間後に控えた大晦日の夜

タクシーを待つ長蛇の列に並んだ あの日から

もう少しで1年が経つのだと思うと

時の流れのはやさに少し恐怖を覚えます(×_×)


先日 仕事帰りにバスに乗ったところ、

見覚えのある顔がひとつ、ふたつ、みっつ・・・。

ちょっとドキドキしながら声をかけると

思ったとおり学生の頃 教育実習で受け持った生徒たちでした。


私が担当したのは、その子たちが中学3年生の時。

そして今は高校3年生。

それぞれ進路が決まっていることを聞いて

みんなの成長を嬉しく思いながら、

あれからそんなに経ったのかと 少しうろたえてしまったop岩島でした。



去年の大晦日 タクシーを待ったロータリー・・・

そして上の写真は「もう先に行けないよ!」と

タクシーの運転手さんに家のすぐ手前で言われて降りた時に撮ったもの

次の2枚は翌元日に

会社でいただいたおせち。



最後の2枚は教育実習時のものです。

2011年11月8日火曜日

手元にデジカメが2台ある理由

ブログにアップしようと目論んでいたのに、先月 家族で旅行に行った後デジカメが見つかりませんでした。

カバンの中も、机の中も、探したけれど見つからないのは何故ー!!

(写真のデータがパァになったのは痛かったのですが、同行した家族のデータをもらうことで解決)

あと、悔しいので新しいコを購入しました。パッと見シルバーと思いきや、実はうっすらグリーン。

ここまでは良かった。





まさか、デジカメを買った3日後(つまり、今日)に見つかるなんて・・・!!

そそっかしくて うっかりな自分が、益々嫌いになりました 。・゚・(ノД`)・゚・。




美ら海水族館で見た、気持ち良さそうに泳ぐジンベイザメとマンタの写真でご容赦下さい・・・。

江口@オペレーター

お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/