2011年4月11日月曜日
癒されました3
本日は最終日なり


2011年4月9日土曜日
☆これくしょんⅡ☆
2011年4月8日金曜日
癒されてきました☆2

2011年4月5日火曜日
癒されました。。。。
九州新幹線全線開通
ちなみに車内はこんな感じ。
以前から走っていた つばめ同様 高級感あふれる内装です。
何より動するのは、新八代で乗り換えなくて良いという事!!
そして熊本まで1時間を切る移動時間。
その昔は特急で2時間30分かかっていたことを考えると
劇的な速さです。(さらに昔はもっと時間を要していましたっけ)
6~7年前につばめが部分開通してからは、かなりスピーディーになったものの
乗車して30分前後で新幹線と特急を
乗り換えていたので
何だか落ち着きませんでした。
速いって素晴らしい、便利って素晴らしい♪
そんなことを考えつつ、ふと気づいたのですが
今までは乗り換えがあったから、寝過ごすことはなかったけれど
これからは、熟睡すると新大阪まで旅してしまう危険性がある
ということですよね!?(貧弱な発想)
今後は緊張感を持って乗車しようと思います(固い決意)
感慨にひたっている間に熊本駅へ到着。
工事段階の様子しか見ていなかったので
近未来な雰囲気のホームに驚きを隠せず。
降車する場所を間違えたか??と一瞬ドキッとしたほどです。
土産物売り場も充実していて、見応えありましたよ。
熊本駅を出ると 向かいにそびえ立つのがタワーマンション。
駅と直結、一番下のフロアはスーパーマーケットだと聞いております。
ちょっと前までレトロな建物が並んでいた場所なのに
大きな変貌を遂げていて、さらに驚きました。
新幹線が開通すると、色んなものが動くのですねぇ。
鹿児島中央駅にアミュプラザができた時も
「これ、私が知ってる鹿児島じゃない」と焦ったものです。
そんなこんなで新幹線の影響を ひしひしと感じた旅でございました。
近いうちに博多駅に行きたいなぁ~と思っているオペレーター石堂でした。
2011年4月2日土曜日
終わらない震災
2011年3月31日木曜日
ありがとう(^‐^)
明日ノニッポンヲ担ウ子供達
二月に入り、ようやく東京へ帰ったと思った矢先のこの震災。。。
幼児と乳幼児を連れて再び、実家へと避難してきました。
余震は続き、計画停電や水の問題、、、
これから日本はどうなるのでしょうか。
日々報道される被災地の光景、被災者の声に胸がしめつけられます。
ジャージ姿の中学生の女の子が、
「おかあさーん おかあさーん」と悲痛の声で
母親をさがしていた姿は自分の娘と重なり、涙がこみあげました。
被災地の皆様には、心からお見舞い申し上げます。
本当に。。。
ところで、娘も4月から4年生。
分数の通分をしていた算数のノートをみて、成長していることを
実感しました。(笑)ついこの前まで、「山」とか「川」くらいしか
書けないと思っていたのに。。。
いつのまにか私の若かりし頃(すりむぼでぃだった頃)の服を
着れるようになり、
一年生の時に買った学校の制服は当然、つんつるてん。
小学生にはありがちなスタイルですが、気付いてあげられなかった
ママが悪かったと反省しております。
さすがにこの春休みには新調してあげようと思ってます。
心の成長ぶりも順調な仕上がりです。
この震災の報道をみれば涙を流し、募金を募る人がいれば
素通りすることはできないと、私の財布をあさります。
友達同士で被災地へ手紙を書いたり、何かできることを
したいといろいろ書き出していました。
この先のニッポンを担っていくこの子達が、
このまま 思いやりの気持ちを忘れずに育ってくれることを
切に願っています。
OP yoshimura
「とっても幸せでした」
2011年3月30日水曜日
一人の手

お知らせ
マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/