2014年5月20日火曜日

動物が好き

こんにちは。新人オペのF木です。
もうすぐ梅雨かぁ…という少し憂鬱な気持ちをふきとばすべく
動物園に行って参りました。

皆さんは「さぁ、動物園に行くぞ」という時
どんな思いを胸に、目的地までの道のりを過ごされるでしょうか?

私は、わりにきちんと「うむ。今日は●●をじっくり見るぞ」と
ある程度の目標を定めて、その狙いの動物と対面するまでの時間を
ホクホクと温めるタイプです。

今回の狙いは…白い孔雀!

真っ白な孔雀なんて、その響きだけで
真っ赤な太陽。真っ青な海。と同じくらい心を動かす力があります。(よね?)


ワクワクしながら歩みを進めると……
「あ。いたっっ。」

じゃーん。


















それはもう純白の花嫁を思わせる真っ白な孔雀!
正しく、真っ直ぐに、誰にも後ろ指指されることのない真っ白さ!

普段はあまり写真を撮らない私ですが、この時ばかりは夢中で
シャッターをきってしまいました。

世界は美しい動物で溢れてるなぁ。と動物園があることに感謝しながらも
自由を奪われた動物たちをみんな解放してやりたい。。
そんな相反する気持ちを抱いた私でした。
皆様もぜひ、動物との触れ合いをお楽しみいただければ。と思います。

↓ちなみに個性豊かなペンギンも、可愛かったです。
 とてもとても可愛かった。

2014年5月19日月曜日

香港班 最終日!



ついに4日目!最終日!!


いつもより少し早く起きて
バスに乗り込み空港へ向かった私たちヽ(´∀`*)ノ

4日間過ごした町並みに名残惜しみつつ忘れまいと光景を目に焼き付けておりました



荷物を預けて、おなかがすいていたので
朝ご飯へ。



香港最後の食事といえばコレでしょ!!と・・



お粥を食べました(*o・ω・)o

とてもヘルシーでした!美味!!


香港では有名という事を調べていたなかで知りました



満腹になってまたお土産を選んでいたら
あっという間に搭乗時間><









↑乗った飛行機


ちなみに飛行機名は、香港ドラゴン航空!!
ドラゴン・・かっこいいネーミングですよね(笑)




飛行機のなかでは爆睡し、
バスのなかでは3日目に引き続き大富豪o(´∇`*o)(o*´∇`)o

たのしかったです。





さよなら香港!いい所でした


ビルが雲ぐらい高かったり、

広東語はさっぱりだったけれど、
看板で漢字と英語表記のところがほとんどで何となく分かる部分もあって

日本とはまた違ったに触れて大満足でした











あたたかく送り出してくださった社長、ひろこさん、
不在の間 頑張ってくださったみなさん
そして香港班のメンバー
ありがとうございました!!!

本当に楽しかったです。また訪れたいです


行き帰りの機内食でハーゲンダッツが出て何気に嬉しかったDVD班Mでした


これからも頑張ります!










2014年5月18日日曜日

香港3日目!


香港旅行3日目、u村がお送りします!
あまりお天気に恵まれなかったこの旅行、この日もあいにくの雨…



しかし街歩きできるとあって気分は晴れ晴れ♪
ホテル近くの飲茶のお店で腹ごしらえ!
お店の方は英語ダメとのことでしたが、なんとかなるもんです。
美味しかった~




そして昨日に引き続きMTRを使ってモンコック駅へ
目指すは女人街(ノイヤンガイ)
旺角(モンコック)駅を出たら、雨のせいか人の多さのせいか、すごい熱気!




高層ビルとたくさんの看板、狭目の道路
まさにアジア!な街並みを歩きました
女人街は露店街なのですが、ほとんど開店は午後からとのことで、一旦カフェに入ってスイーツを頂くことに



香港名物エッグタルトとそれぞれ飲み物を頼みましたが、
A馬氏の飲んでいたココナッツミルクの中に謎のゼリーが入ったものが意外と美味しかったです

再度街に出ると勧誘のお姉さまに釣られこの旅行2回目の足ツボマッサージへ!
しかしまあ、スタッフ同士喋ること喋ること!逆に私たちはシーン
なんだかシュールな光景でした

リフレッシュしたところで、いよいよ買い物!アジアンな雑貨、服、アクセサリーなどなどてんこもり!
意外とたくさんのお店があいていてオネエサン、ヤスクスルヨーという声につられ色んな店をぶーらぶら
値切りのコツを覚え、バッグホルダーやポーチ、シャツ
お安く色んなものをゲットしました




お昼ご飯はおそらく香港のチェーン店にて
その後ふらりと立ち寄ったビルにプリクラを発見!すべて日本製で、音声もすべて日本語
お値段は8香港ドル(110)安っ!
久しぶりのプリクラに20代4人、頑張りました笑







そしてショッピングモール
朗豪坊(ランガムプレイス)へ
こちらには香港一長いと言われるエスカレーターがあります
9階から12階まで一気に上り下りできますが…




ほら!ちょっと怖いくらい

綺麗なオブジェと大画面の広告
もっと時間があればねぇ~とみんなでぼやきながらも
たくさんお買い物しました(^o^)






ホテルに戻って
この日はホテル内にあるバーで飲み、
ホテルのそばにあるスーパーに買い出しに行き
お酒片手に、飽きずにウノと大富豪大会!
すっぴん女子会、長い夜が続きます

一日一日が濃くて、とっても充実!
普段は話せないこともたくさん話せて楽しい旅行になりました!

このような機会を与えて下さった
社長、寛子さんをはじめ
留守の間頑張っていくださった皆様、
おかげさまでたくさんの素敵な思い出ができました
ありがとうございました!
リフレッシュした分、ますます仕事頑張っていきます!

次は最終日に続きます〜






2014年5月17日土曜日

香港班二日目!

香港班二日目!OP Sぴょんがお送りいたします。

ながーーい空旅に酔い、体調不良で迎えた一日目の夜。
そんな私を元気にしてくれたのは、




でした!コンビニには日本のものもどっさり!
ホテル近くのセブンイレブンに売っていたようで、買ってきてくれた皆に感謝ですm(__)m
おかげで二日目の朝は、元気にホテルを出発することが出来ました~☆

さて、二日目の予定…当初はディズニーランドへ行くはずだったのですが…。
□福岡空港で出逢った香港人夫婦
「オーシャンパークの方がいいよ!」(英語できっと そう言ってた)
□一日目ホテルまで案内してくれた香港のガイドさん(名前を聞けず仕舞…)
「ディズニーランドは半日しか楽しめないよ、東京の方がすごいよ、オーシャンパークは1日いられるよ!」
(こちらは日本語ぺらぺらで☆)

ということで急遽変更して、オーシャンパークに行ってきました!

まずはホテルから沙田駅へ!
こちらでガイドさんがおすすめしてくれたオクトパスカードを購入(タクシー以外の乗り物に全て使えるラピカみたいなやつ)

地下鉄を三回ほど乗り継ぎ、金鍾駅でおり、そこからバスに揺られてオーシャンバークに到着!




お出迎えしてくれたドルフィンちゃんと☆

遊園地も動物園も水族館も!というテーマパーク!

rev booster(遠心力にやられちゃうくらい、ものすごいスピードで回されました)



ferris wheel(半分しか囲まれていない観覧車…スピードも速く、高い所で一旦停止もしました…)




cable car(山二つ分ほどを越えました…とりあえず長い、目の前には海が広がりますが、下を見る勇気が出ないほど怖かった…)



パンダやタツノオトシゴ、ペンギンにアザラシ…など動物たちも可愛かった☆☆



その後は、少し繁華街によって買い物をして、ホテルへ帰宅☆




ホテルのお姉さんが無愛想だったこと、
部屋でトランプをして盛り上がったこと(大富豪、私のカード最強でした!)
などなど!笑いっぱなしでした(*^^)




こんな素敵な機会をくださった社長、寛子さん、快く送り出して下さった会社の皆さん、
すごくすごく楽しかったです!!!ありがとうございました!!



2014年5月16日金曜日

香港班出発日!

うきうきしながら起きた当日日記。遠足前夜の小学生のように眠れなかったOP A馬がご報告します!
福岡空港から香港に向かうので、まずは高速バスに乗り込み…
サービスエリアでは ジェラートを食べて…寝て…
サッカー好きなSさんが願掛けをして選手カードの入っているお菓子を買って 見事引き当てるという奇跡!大爆笑★
3時間の道のりもあっという間でした!

空港で香港の優しいご夫婦に話しかけられ、現地のことをつたない英語を交えて聞いてみたところ、私達がディズニーランドを観光予定だと話すと微妙な反応が返ってきました 笑
「オーシャンパークがいいよ!」とグッドポーズ!楽しみが増えました(^^)















3時間遅れで空港に到着。移動に皆グッロッキー気味(゜ロ)
迎えに来てくれた旅行会社の人にも ディズニーランドより「オーシャンパーク!」と
太鼓判を押されました。現地の人が言うなら間違いない!とのことで、予定を変更して
おすすめのオーシャンパークに行くことになりました\(^O^)/わくわく★さあ次の日に備えてねーましょ★











2014年5月15日木曜日

I love …




今年も大好きな春を迎え、またひとつ 無事に(笑)歳をかさねました。
なぜだかわからないけれど… 周りは『四捨五入』したがります(-_-;

年々 体力の衰えを感じずにはいられない私。
「に○に○ら○お○」の効き目があるのか ないのか。
そろそろ、「よ○め○し○」を飲まねば!! と思っている今日この頃です。



そんな私のテンションを上げてくれるのは、“花柄”
もちろん、生花も大好き(なぜか我が家では育ちません)ですが、
持ち物に “花柄”なモノ があると、嬉しくて♪(*^-^*)

↑の写真は、3月に『フローランテ宮崎』に行った時のもの。

つい先日は、『生駒高原 〜ポピーまつり〜』に 行ってきました!



まもなく 私の苦手な季節になりますが…
どうやって テンションを上げていこうかと 考え中!! 
そうそう、「頸椎椎間板ヘルニア」にも負けないように。。。

OP N野でした。







2014年5月14日水曜日

香港班、無事帰って参りました!


現地でも雨降りでしたが、福岡も雨(ㆀ˘・з・˘)

聞くところによると鹿児島は雷雨とのこと…





楽しい嬉しい盛り沢山の旅行でした!ありがとうございます!

詳しい旅行記はまた改めて報告させて頂きます〜!

2014年5月11日日曜日

香港班、出発します!!


ただいまから 香港班 旅立ちます!楽しんできます!

きっと珍道中になることでしょう!「行ってきます★」


2014年5月9日金曜日

GWは山口、広島、岡山へ…


GWも終わりましたね。
皆様はどのように過ごされましたでしょうか?

私OPのSは、4月末に母親と旅行してきました。
岡山、広島、そして山口へ…。

倉敷では美観地区という風情のある通りを歩き、


川を船で遊覧し、



美味しいものを食べて、




…と、女同士で楽しんできました。

そのなかでも
母が最も行きたいと言っていた『いがらしゆみこ美術館』

私達の世代では あまり知られていませんが
かの有名な漫画『キャンディキャンディ』の作者です。

原画や小物が展示されており、原作を知らない私でも楽しめて…。

そして

なんと

『お姫様体験』というものができるのです。

ずらりと並ぶ撮影用ドレスの数々。

未婚の身としてはテンションがあがります。


私以上に瞳を輝かせていたのは母でした。




母「…私もする!!!」

娘 Σ(=゚ω゚=;) えっ!?



…の結果、こうなりました。






あと数年で還暦を迎える母。
自分では「若く見える」と思っているらしく、中々のパワフルママです。

元気なうちに親子で旅行をしよう!!…と改めて思ったGWでした♪

2014年5月5日月曜日

オンとオフ


4月に新卒者を迎え、早いものでひと月あまり。

新たな仕事に戸惑いながらも一生懸命学ぶ姿は

周りにも いい刺激と影響を与えてくれています。

独り立ちするまでに、まだまだ覚えることはたくさん

ありますが、部長とともにできる限りフォローさせて

頂きますので、これからも一緒に頑張りましょう。

くれぐれも五月病にならぬよう、休みは思いっきり

リフレッシュしてください!

私もおいしいお酒を、ほどほどにたしなみます()



 
 

OP小林

2014年5月1日木曜日

笑顔を取り戻せますように 〜願いをこめて〜

楽しい話、めでたい話、にぎやかな話の後に悲しいお話なのですが、私は最近毎日のように電車の中で
ニュースを読んでは涙、涙です。

何がそんなに私を悲しませているかというと、“韓国船沈没事故”。
あの船が沈んだ場所がある地域は、私がかつて住んでいた場所からバスで1時間半ほどで行ける観光地でした。島とは言っても今は陸路で行ける場所です。


韓国の高校生は基本朝9時から夕方5時まで授業です。その後 塾に行かない子供たちは夜10時頃まで学校で自習。夜も給食があります。音楽や体育など、さほど進学に関係のない授業は自習になることが多く、進学校だろうが そうじゃなかろうが、机に向かう毎日。


ですから、遠足や修学旅行は一大イベントです。その日が近づくと子供たちは新しい洋服を買いに行きます。女の子はミニスカートにハイヒールをあわせたり、男の子は白いシャツに明るい色のネクタイをあわせたり…「何だその格好は!着替えてこい」と先生から叱られて一度家に帰されることも。。。


そんな無邪気な子供たちの命が奪われてしまいました。あの子たちが通っていた学校がある地区では30分に一度霊柩車が走りました。ソウルに設置された臨時焼香所には2時間で2000人以上の人が並んだそうです。


韓国にはオリジナルの会葬礼状はありません。子供たちにも短いなりに人生の思い出があり、沢山の愛情を注がれて育ってきたはず… そう思うと本当に残念です。


突然大切な息子や娘を亡くした親御さんの悲しみは簡単には癒えないでしょう。周りの人たちの悲しみも深いでしょう。そう思うと、お礼状はお世話になった方々にお礼を伝えるというだけでなく、多くの人の心の痛みをやわらげるためにもあった方がいいものではないかと、改めて感じています。



雪解けの向こうに春があるように、悲しみが癒やされ思い出に笑みをこぼせる日が訪れますように…

OP ●違




お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/