2012年6月10日日曜日

東北旅行 テーマ・4『楽しむ』


4つのテーマでお送りする東北班の旅行記。
第4弾『楽しむ』を担当する福山は、3日目のハワイアンスパリゾートショーをご紹介したいと思います。
このパイナップルジュース 石堂さんの会でも登場してますが、生パインジュースを美味しく飲みつつ
みんなで熱気溢れるショーを見ました☆




まずは、ファイアーダンス。筋肉隆々のお兄さんが火を自在に操っておりました!
熱くないのでしょうか??







その後は、美しい方々のフラダンスが続きます…

 







途中で、観客の皆さんも参加してフラを教わったり…






ちなみに、この少年は東京から家族で遊びに来たそうです。スパリゾートは2回目と言ってました。

写真では分かりづらいですが、なかなかのイケメンです☆



ショーの後は、マッチョなメンズに囲まれてパチリ。いい旅の思い出が出来ました〜。



今回の東北旅行3泊4日は本当にあっという間でした。見る物全てが新鮮で、とても良い旅になったと思います。
このような機会を下さった社長夫妻はじめ、私たちの代わりに4日間 お仕事頑張って下さったOPの皆さん、
そして道中 お世話になった全ての方に感謝感謝です。本当にありがとうございました。



2012年6月8日金曜日

もうすぐ…


もうすぐ父の日ですね。

ネタとしては少し早いのかもしれませんが、平々凡々な毎日を送る
私としてはご紹介できるような面白い話もございませんで…
そこで、幼い頃の思い出をひとつ。

父親の誕生日が父の日に近いということで、毎年一緒にお祝いするのが
我が家では暗黙の了解でした。
小学生くらいの時だったか、姉と一緒におこづかいをためてシェーバーを
プレゼントすることに。皮膚の荒れを防ぐという洒落たジェルを付けて
差し出すと、それはそれは喜んでくれました。

ところが、早速使った父はシェーバーよりもジェルで肌荒れをおこし、
痛々しいアゴになってしまったという残念な結果に…。
それでも文句ひとつ言わず、今思い出しても心がほっこり温かくなる
優しい笑顔を見せてくれたのでした。

一度も私を怒ったことのない父。
いくつになっても姉や私を「ちゃん」付けで呼んでいた父。
なんだかんだ言いながら母ととても仲の良かった父。

いい歳になった今でも、私は父が大好きです♪

明日は父の誕生日。
元気な頃、毎晩のように飲んでいた焼酎を買ってお供えしようと思います。

…ここまで書いてから、先日友人より「急だけど、韓国の方とご縁があって
ヨメに行きます。ちなみに釜山の近くに引っ越すから遊びに来てね」という
驚きのジューンブライドメールが届いたネタもあった!!! と思いながら
今回のブログを終える、OP久保でした。

2012年6月6日水曜日

社員旅行記に混じって…

久しぶりにブログをアップします。すみません。。
そして、ネタがなかなか無く…
華やかな社員旅行記にまじって、こっそりと懐かしい個人的な旅行記を
アップさせて頂くことにしました☆

「初ツーリング」に行ったのは、ちょうど昨年の5月頃。
マコセに入社する数週間前でした。
あああ…一年が早過ぎる…

今年のGW前に「ツーリング第2弾」に行ってきました!!
目的地は、前回「四国」だったので今回は「山口」
『一年以内に免許を取るぞ』という目標が達成できぬまま、
またタンデムでの参加でした。(残念。。)


ほぼ一日バイクに乗ってるんですが、、
めちゃくちゃ楽しいです!
「自分で走らせたらどんだけ楽しいんだろう!」っていっつも思います。


走って走って、ときどき眠くなって、、(笑)
下は鍾乳洞の入り口です。
パンフレットと同じ写真を撮ろうとうろうろしながら撮りました!


鍾乳洞の中の写真も山ほど撮ったのですが、
暗い上にセンスがないために、省略で。
ずっと天井を見上げて歩いていて、何度も何度も転びそうになって
何度かこけて。
鍾乳洞の中にあった「冒険コース」が特に楽しかったです!
(その日に行った人が4人くらいしか形跡がなかったですが
「これ道じゃないだろ…」ってコースなので、あまり大人は行かないのかもです)笑



↓これはたぶん阿蘇山(?)だと思います




↓山口の「角島大橋」です






GW前なのに、ライダーと観光客がどっさりいました。



4枚上の写真からも分かるかもですが、
バイク上からの撮影です☆
↑これは走るバイクを正面から撮りたくて、振り向いての撮影です
(ここにアップしてる9割方、走りながらの撮影です、きっと。
もちろん危なくない時にですが☆)



↓下関と門司港を結ぶ「開聞大橋」
夜、ライトアップされていたこの橋を渡った(走った)んですが
すっごく綺麗でした。


出発初日から高速のゲートが開かなかったり
バイクが故障したり
こわれたり…
白バイのお兄ちゃんにつかまっちゃったり…
ほんとうに色々あった旅でしたが、
充実しててすごくよかったです。


「来年こそは自分のバイクで!」
としつこく思う今日この頃です。。

まとまり無くてすみません。
オペレーター:家弓 でした






2012年6月4日月曜日

明日は『芒種』

そろそろ梅雨入りも聞かれそうな今日この頃ですが。
昨日の朝、雲間からのぞく空はすっかり夏色!
日差しもぐんと眩しさを増して、
自転車通勤となった今年の夏は いよいよ日焼け対策が必要かなーと考えた
アラフォー入り目前・白川です。
夏生まれの鹿児島育ちながら暑いのは大の苦手なのですが、
この時季だけはテンション高め。
私が「何かしたい!」と思うのは、春ではなく夏のはじめなのです。

そんなわけで、今年はふたつのことに挑戦。
ひとつはジャム作り、もうひとつは梅酒作り!
取材の中で時折お聞きするたび、
少しずつ憧れを募らせてきた梅仕事(・・・と言っても梅酒は漬けとくだけですが)、
果たしてどんな結果になるやら。
3ヶ月たった頃から飲めるらしいのですが、
1年が経過したくらいが美味しいとかなんとか。
しかし、それまで保つかしら〜・・・?

ちなみに写真は初めて作ったいちごジャム。
時季の終わりのいちごは小粒ですが
ほのかな酸味が美味でございます。

こうして季節の彩りを取り入れながら 豊かな暮らしを楽しめれば、
少しはイラチも治るかしらと期待しています。
これぞ一石二鳥!(結局腹黒い)
 

2012年6月1日金曜日

東北旅行 テーマ・3『食べる』


4つのテーマでお送りする東北班の旅行記。
第3弾を担当する石堂は、4日間で食べたものをレポートいたします。
この旅行初めての食事は、初日東京から東北へ向かう新幹線で味わった駅弁。
キヨスクで皆それぞれに好みの弁当を買い、
車内でドキドキワクワクしながらご開帳!
テンションも上がり倒すというものです。


隣の席の福山さんは旬の味覚が詰まったこの弁当。



そして私のお弁当は、カツサンド。
BOXの中には、ソースの染みたボリューミーなカツが鎮座してます。
あまりに美味しくて、お互い言葉を発するのも忘れて黙々と食べたってのは内緒です。




次の食事は、葬儀社様との懇親会。
事前に予約して頂いたお店へ足を運び、いつもお世話になっている
担当の方々とお話しさせて頂きました。
普段はお目に掛かれない、上品なお料理も
皆さんとの会話が弾むことで、より一層美味しく感じられました。






葬儀社様とオペレーター。
同じ葬儀の仕事に携わっていながら、異なる立場から業務に携わって
いるので、お互いに対する疑問もたくさんあります。
食事を楽しみながら、葬儀社様の率直な気持ちを受けとめ、
私達の気持ちをまっすぐにお伝えすることで
心の距離がグッと近くなったように思います。
お忙しい中、お時間を作って下さった葬儀社の皆様、
本当にありがとうございました。





続いて2日目は岩手へ。
午前中に世界遺産平泉を見学した後、東北六魂祭で盛り上がる盛岡に移動。
昼食は、もちろん盛岡冷麺!
平泉で利用したタクシーの運転手さんによると
盛岡には、冷麺・じゃじゃ麺・わんこそば・温麺(冷麺の温かいバージョン)
という盛岡四大麺というのがあるそうです。
駅の観光案内所で教えてもらった冷麺屋は
偶然にもタクシー運転手のおじさんが教えてくださった「ぴょんぴょん舎」



当日は祭りで人出も多く、しばし行列に並んだ後にお店へ。














5名のうち2人は王道を押さえるべく冷麺、










うち1人は、興味深い逸品ビビン麺、












ちなみにビビン麺は大変長い麺らしく、食べる前にお店の方がハサミで
カットしてくださるという演出も。












ほっこりしたかった残り2人は温麺をチョイスしました。




 のどこしのよい麺に、ぴりりとスパイスの利いたスープが絡まって
どのメニューも、あっという間に平らげました♪

お腹を満たしたところで祭りへ出掛け、人混みの中を散策した分
夕暮れを迎える頃には結構グッタリでしたが、美味しいものを見つけると
一気にテンションもあがります。

牛タンに








何と言うか居酒屋メニューばかりなのですが
こんな夜も良いよねということで、東北の夜は更けてゆくのであります。

さてさて3日目は、福島県いわき市に位置する常夏の島へ。
ハワイなのに、仙台からは高速バスで行けるという
このお手軽感ですよ、皆さん。素晴らしいっっ。
バス旅の所要時間は3時間ということで











仙台駅で購入した牛タン弁当をパクリ。
駅構内で福山さんが「おすすめはどれですか?」と質問すれば
店員さんが「ここの売り場より、あちらの売り場の方が
美味しい弁当がありますよ」と商売っ気も無しに
最高の答えを導いてくれるという奇跡。
東北の人の優しさに心底感動しながら選んだ弁当の味は
もちろん格別でした。




しかも!弁当だからといって侮るなかれ。
食べごたえ満点!味もバッチリ!車窓から、雪の残る山を
眺めながらのランチライムは最高に贅沢でございました。

3時間30分の移動を経て、我々はいよいよ日本のハワイこと
『スパリゾートハワイアンズ』へ到着。






最終日のディナーはブッフェスタイルでいただく
フレンチポリネシアンです。







ええ。ええ。お洒落ワードが並んでいて書いてる本人が
イマイチ意味を把握しておりませんが
スパリゾートの魂が込められた料理の数々を
お腹いっぱいに楽しんできました。
独創的な創作料理もあって、これが「ハワイの味か!」と
勝手に納得(いや妄想?)しながら
一品一品じっくり味わいましたよ!
この日の夜は、皆さんお待ちかねのフラダンスショーを
みるため、夕食を早めに終えて座席取りに走った森田さん。
途中私がバトンタッチして、熱気あふれる会場で待っていると
素敵なジュースを差し入れしてくれました。




トロピカ~ル☆☆☆
気分も盛り上がるってものです。

フラダンスにつきましては、この後福山さんがレポートしますので
乞うご期待です!

そして最終日4日目の食事。
朝7時のレストランオープンと共にたくさんの宿泊客が並びます。
みんな、朝早すぎですね。


 




ホテルを後にして、最寄り駅から特急へ乗り込むと約2時間で東京へ。
ここからは、メンバーそれぞれに東京で味わったランチをご紹介。
おにぎり屋のお茶漬け定食に、丼物と
いずれも美味でした!




と、このような流れで4日間を満喫した私達。
1日1県ペースの見学・観光だったので
少々ハードスケジュールではありましたが
その分、たくさんの人や物、景色に出会い貴重な経験を積むことができました。
これもひとえに、社長・寛子さんはじめ
快く送り出して下さった皆さん、
私の拙い計画につきあって下さった東北班のメンバーのおかげでございます。
本当にありがとうございました。

さみしいな。。。

昨夜は、今月で最後だったOPメンバーを送る会をしました。
明日また職場に行ったら会えるような気がするだけに
もういないんだなぁと思うとさみしい気持ちがじわじわ・・・。
私は四季の中で一番、春が苦手です。
だって別れの季節だから・・・(;;)
旅立つ仲間がそれぞれの道で幸せいっぱいに過ごしてくれることを願って!


何かあったら、何かなくても、
いつでもマコセのフリーダイヤルに電話してね^^

写真のアップの仕方がわからぬ、さるがくでした

お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/