2010年2月16日火曜日

切なる願い★










お礼状制作部の長嶺です。先日、我が家にウイルスがやってきました。夜中に「お母さん〜お腹が痛い〜」「吐き気がする〜」悲鳴を上げる長女。嘔吐下痢でした・・・トホホです。家族の健康を願わずにはいられません・・・
旦那様には元気でいて欲しいという願いから、毎朝欠かさず香醋とえがおの黒酢を飲ませています。今日も元気に頑張ってと願いを込めて両手を振って仕事へ行く旦那様を見送る毎日です。今日も精一杯頑張るぞ!皆さんよろしくお願いいたします。

2010年2月14日日曜日







たいへんで〜す。大変です。

留守中のmacose東京の川上さんの本社デスクに
昨日よりValentineチョコレートが続々と届いております。
凄い、今やチョコレートの山となっています。

おそらく本人も生涯初めてでしょう。
中にはキャ◯嬢に混じって本命チョコも‥‥‥‥‥。


東京出張が忙しそうですし、
暫くは帰って来れないでしょうから
社員スタッフでご馳走になりますね。
ありがとうございます。
頑張って下さい。

謎のブロガー・・・・・・実はmacose通

2010年2月12日金曜日

新鮮な目@@。

こんばんは。

チョロチョロ><=3(無駄な動き)、うろうろ--;(戸惑い)、ピーピー~O~(質問攻め)、ぷくぷく0^^0(毎日何かしらおいしい差し入れを食べられるけど、運動はしない)の、新人・取違です。
先日、県外の友だちが鹿児島に遊びに来てくれました。
一日しか一緒に観光できなかったので、霧島・桜島早回りでしたが、
生まれ育った環境の異なる県外の友だちに会うと、いつも新鮮な気持ちで鹿児島を感じることができます。
旅に出ずとも新鮮な気持ちになれる。鹿児島・新発見!!
出向いてきてくれる友人に感謝です。

★今回の県外友人のつぶやき★
①「鹿児島の人は並ばんね」
バスや電車に乗る時に並ばないことに驚いたらしい。
②「大根の消費量おおない?」
ラーメン屋でも、そば屋でも大根の漬け物が出ることに驚いたらしく、私が”そば○屋”に到着してすぐに大根の漬け物に手をつけたら「あんた、何しとぅの?まだ注文もしとらんのに。それ食べていいの?おかわりしていいの?桜島大根?」と、やたら質問してきた^^;;。

③「”ジョイ○ル”見たら、”デニー○”か思うわ」。確かに似ている・・・。






④「あれってお墓?お墓に屋根がついとぅね」
私は今まで全然!不思議に思ったことがなかったので、(あぁ、そう思うんだ)と、かなり新鮮な驚きでした。
鹿児島は生花の消費量全国1位。うちのおばあちゃんも朝・夕2回はお墓で眠るおじいちゃんのところに行き、水を替え線香をあげ・・・。暇なときはお墓に行けば誰かがいるというコミュニケーションの場でもあります。
★★
旅行に行くといろいろな発見があるものですが、身近なものや事柄のほうが意外と目にはつかないものです。友人との鹿児島観光を通して、遠くのモノやコトだけではなく、身近なところにも目を向けて、道端の小さな花の成長にも気付けるような”心のゆとり”と”新鮮な目”を持ち合わせていたいと感じました。
が!心にゆとりが難しく・・・TT、
明日も(チョロチョロ><=3、うろうろ--;、ピーピー~O~、ぷくぷく0^^0)です。

2010年2月11日木曜日


皆様お疲れ様です。
本日のブログ担当清水でございますm(_ _)m

なかなかゆっくり皆様とお話する機会がないですが・・・
今日は皆様に是非是非紹介したい事があります!!
前日の井尻さんのブログでは素敵なコインランドリー・ライフの紹介がありましたが(^^)
私は一昨年から参加している毎年の密かな楽しみ・・・錦江湾横断遠泳の写真をアップしますね。。オフィスワークだとなかなか運動が出来ないので・・最近では子供時代以降久々の縄跳びを購入!!気が向いたとき、家の前で、飛んでおります(笑)

で、写真は友人方(つるつる頭のお兄さんなど含む5人グループ・・)とスタート前に写した写真です(>_<)天気が悪くて、中止にならないか不安だったんですが・・無事に、錦江湾4.2キロを1時間40分で完泳しました。。。

今年は休日の関係や、練習もなかなかいけないので、無理かなぁなんて思っています
が、もし興味が有る方がいれば、参加しちゃいましょうよ!!!って感じです。

さて・・近々山登りも控えておりますので、愛犬コテツ君と散歩がてら、運動がてら、甲突川近辺をジョギングしなきゃなぁ(^_-)
では、次回ブログ担当がきたら、可愛い可愛い
愛犬のコテツ君をアップしちゃいます!!
どうもありがとうございましたっ★★
 




2010年2月10日水曜日

☆いぢり的徒然草☆

はじめまして。お礼状制作部の井尻です。

本日、鹿児島は雨です。

しばらく雨は続くそうですよ☆


いぢり的徒然草1回目は、

いぢりの好きな時間についてご紹介します。

興味がなくても、無理矢理紹介します!

ジャーン!


雨の日!といえば、コインランドリー!

実家暮らしですが、私の洗濯物は別になっています。

決して「お父さんのパンツとは一緒に洗わないで!」

というお年頃な悩みではなく、いぢり家システムです。


私は雨の日だけでなく、鹿児島特有の「灰」の日も

コインランドリーにお世話になります。

写真は、2日前のお休みの日が「灰」だったため

お世話になったコインランドリーさんです。


(県外の皆様のために・・・)

桜島が噴火すると「火山灰」が降ります。

桜島もデトックス!?

桜島の噴火図は、前回の前田さんの写真を参照して下さいね。

そんな日に、ベランダ干ししてしまうと

洗濯物は、あわや大惨事です。


なんだか話がそれつつありますが・・・

結局いぢりは、この

「コインランドリーで ただぼーっと

ぐるぐる回る洗濯物を見ている20分くらい」

が大好物なのです。


何も考えない20分にうっとり。

忙しく働く皆様、是非、コインランドリーで休息を!!

(「ティファニーで朝食を」みたいな響きが気に入りました。

いかがでしょう?)


・・・さて、

皆様は、どんな時間が好きですか?


2010年2月8日月曜日

早春賦 (そうしゅんふ)

初めまして、お礼状制作部  前田と申します。 立春から数日が過ぎ、少しずつ春の兆しを感じる鹿児島です。さて、皆様は鹿児島県北部は出水市で越冬する「鶴」のことを存知でしょうか?地元の皆様の地道な活動により、今ではこの地に集まる鶴の数は毎年一万羽を超えます。10月中旬に、第1陣の鶴たちがシベリア方面から到着。この地で冬を過ごした鶴たちは翌年の2月から3月に かけて再び繁殖地であるシベリア・中国東北部へ帰って いきます。今の季節、お天気がよく風の少ない午前中に 訪れれば、鶴たちの北帰行が見られるかも 知れません。
私はまだ見た事がありませんが、旋回しながら上昇気流に乗って舞い上り、V字型の編隊を組んで飛行してゆく姿はそれは美しいそうで、この季節その姿をとらえようと多くのカメラマンも訪れます。
その出水市から鹿児島へ下ると、ボンタンで有名な阿久根市に。東シナ海に面する「道の駅阿久根」を右手に、左側の小道に入り曲がりくねった道を行くと、樹齢百年以上と言われる「枝垂れ梅」に出会います。個人のお宅にあるこの木。どなたでもご自由に…というご好意で、なんと近くには駐車場まで。 昨年こちらを訪れた時、梅の木を守るおじいさんが縁側に座り、ぽつぽつとお話をして下さいました。その昔、おじいさんのお兄さんが植えられた梅であること。お兄さんが亡くなられた後ずっとこの木を守ってきたこと…。今年もあの方にお会いできるかもしれない、そんな期待を胸に訪れました。
 庭には、カメラの三脚を構え、来る人を迎えて下さる男性の姿。この方はこの梅の木をこよなく愛する地元の方で、その方のお話で昨年おじいさんが不慮の事故で亡くなられたことを知りました。気がつけば足元には、おじいさんが可愛がっていた猫が…。おじいさんに代わり今ではご近所の方が面倒を見ているとか。きっとこの猫には、梅の木の精になったおじいさんの姿が、今も見えているのでしょう。
春便りをもうひとつ。鹿児島市内の吉野公園は、四季折々の花で市民の目を楽しませ、休みの日となれば多くの人でにぎわいます。今の季節は「梅林」と、その裾に植えられた水仙の花が見頃です。水仙のかぐわしい香をかぎながら青空をバックに満開の梅を眺め・・・
梅林のすぐ近くには、静岡の河津町が発祥という河津桜が植えられています。梅と同じく、蜜を吸うメジロの姿も見られ、心和みます。 うっとりしていると、なにやらモクモクと上がるものが・・・そう、これが かの有名な!?桜島の爆発です。この桜島、ここ数年はおとなしくしていたのですが、なぜか昨年から再び活発な活動を始め、日々鹿児島県内に灰を降らせております。話のタネに、県外の皆様にもご体験して頂きたいと思う今日この頃。鹿児島へお越しの際には、ぜひ一度灰の降る、風情ある鹿児島の街をお歩き下さい(けほっ)

2010年2月7日日曜日

こんにちは★

お礼状制作部の北山と申します。

ちょっとボーっとしている間に色々なことが…


奥様お手製のお汁粉!










社長お手製のおでん!











他にも営業の小鷹さんのお土産の551の豚まん!











デザインの杉山さんからのドーナツ、奥様からのおまんじゅう… 

ご近所の小林さん、森田さんからのおすそ分け…たぶんまだまだ…

あと素敵な素敵なプレゼントも♪










毎日あれこれありますが美味しい物で今日も幸せです。

皆様ありがとうございます!!そしてこれからもよろしくお願いいたします。

2010年2月5日金曜日

変なおじさん発見!!








ここは奥州仙台の仙石線の地下鉄車内です。
写真中央、女子高校生に混じった変なおじさんは、
南国鹿児島より名菓かるかんのお土産とiPhonを片手に東北出張中の
macose東京の川上次長です。
出張中の唯一の楽しみは、ご当地の美味しい物を食べる事らしいです。
早速、ここ仙台でも仕事より、何より先に20分並んで超有名店の牛タン「極」をペロリ。
おかげで移動中は‥‥‥‥‥ご覧のとおりです。

最近では「‥‥だべぇ」とか「‥‥っぺ」「‥‥ん〜だぁ」などと東北の方言もさりげなく喋り、
随分と慣れ親しんでいるようです。


全ての人々が「ありがとう」「ありがとう」の連鎖で綴られる世の中を夢見て出張販促中です。


男一人、凍える寒さの中で早く鹿児島に帰りたい様子でした。


いつの時代も男はつらいよ。




謎のブロガー・・・実はmacose通

2010年2月4日木曜日

2月3日 節分♡













はじめまして。オペレーターの福山です。

2月3日は節分ということで、お昼休みは恵方巻き+社長とデザイナー福永さん手作りのお味噌汁を美味しくいただきました。

夕方からは全社員で豆まきを行いました。厄男・厄女+出張中の営業社員(?)に向けて豆を投げ、今年の厄払いをしました。

2010年も良い年になりますように♥♥♥



2010年2月2日火曜日

最後の1日





皆さん、明日2月3日は何の日か、もちろんご存知ですよね?




そう!
言わずと知れたことですが、
わたくし、御礼状制作部 鮎川の誕生日です。(・・・・・すみません。)
なんと20代も、残すところ数時間になってしまいました。


孔子の言葉に
「われ15にして学に志し
30にして立つ
40にして惑わず
50にして天命を知る
60にして耳したがう
70にして心の欲する所に従っても矩をこえず」
という言葉があります。

数日前から二十代に未練が出始めて
しょんぼりしていましたが、今となってはあきらめもついて
酒を片手に一人、人生を考えております。

やさしい気持ちを忘れない素敵な
女性になりたい。
心に届く文章がお届けできるよう
精進します♪

あと・・・
年366日ペースの晩酌を、300日くらいに
抑えて 「マコセいちの酒好き」のポジションを
誰かに引き継ぎたいと思います。(笑)

※ 鹿児島らしく、芋焼酎が並んだ我が家の写真です。

2010年2月1日月曜日

ピーちゃん。












はじめまして。お礼状制作部の小林です。
好きなジャニーズのタイプは嵐です。

今日は私が入社以来、頼りにしている
北山さんの私物を紹介したいと思います。
今回は黄色い鳥(おそらく鳩)のクリップ。
北山さんいわく「ピーちゃん」だそうです。
北山さんと彼女を取り囲むほっこりとした
小物たちは、とかく かさつきがちな三十路の
心を潤してくれます。はさむ紙の枚数が
少なくなって急降下する姿も乙なもの。

第二弾はカップのふた、乞うご期待!



お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/