2014年4月13日日曜日

4月13日 沖縄班 これから帰還いたします

一足お先に初夏の空気を感じ
リフレッシュしました!
南の島をエンジョイした私たちは
これから飛行機に乗り鹿児島へ戻ります。
詳しい旅行記は、明後日からアップしますので
ぜひご覧下さい!




2014年4月11日金曜日

きんぎょ注意報☆


アートアクアリウム展に行ってきました~♪
テレビで特集を見てから気になっていたアートアクアリム展。
博多で開催とのことで、遊びに行ったついでに見てきました!

中は暗くて、色鮮やかな照明と音楽の効果でとってもお洒落な雰囲気。


【入ってすぐのところ】

映像を駆使した演出も素敵でした。
【水中四季絵巻】









【冬】


【秋】


【花魁】花魁をイメージした水槽















撮り方のせいで もはやただの水槽















目が合った!!















きんぎょは鮒が突然変異した魚らしいです。
みんなに話そうと思って、入り口の説明を熟読したのに、もうすっかり忘れてしまって残念・・・。近々博多に行く予定があったら、ぜひ〜☆


雰囲気に弱いOP ideでした。



2014年4月10日木曜日

生みの苦しみは、感謝と喜びに続く架け橋



「じゃあいきますよー。
   全部吐いてー、大きく吸ってー………、
   はい、いきんで!!」
「っ〜〜〜〜〜!!!」
「お尻を下に押しつける感じ!」
「お腹にぐっと力入れて!」
「いいよ、そのままそのまま!頑張って頑張って!」
「っ〜〜〜、はーーーーーーーっ」
「はい、もう一回!」
「!!!!!(マジで!?)」

…こんな感じのやりとりを繰り返すこと、約2時間半。
陣痛開始から14時間27分を闘い抜いて、
予定日から6日遅れて3月31日17時20分に
4,104gの男の子を出産しました!
いやー、難儀でした!まさに激闘!
よく出産の痛みを例えて
「スイカを鼻の穴から出す感じ」などと言いますが、
そういう次元の話じゃないんですね。
そして、これは色々な人が言うとおり、
全部終わってしまえば しんどかったことなんて
きれいに忘れてしまうものなんですねぇ。
私も今、「どれくらい痛かった?」と尋ねられても
答えが見つかりません。
覚えているのは、出産に立ち会って
左右から絶えず励まし続けてくれた夫と妹の声と、
メガネがなくて よく見えないながらも
痛いほど必死さが伝わってきた先生と助産師さんの様子。
思えば、妊娠がわかった夏から ずっと
大勢の人に支えられ、たくさんの思いやりをいただいてきました。
40週6日、286日の妊婦生活も、
振り返ってみれば本当に幸せで楽しいものだった、と思うばかりです。
仕事をしている間も、産前休暇に入ってからも
「とにかく身体を大事にして」と気遣ってくれた同僚の皆はもちろん、
「困ったことがあったら何でも相談しておいで」と言ってくださった社長も
大きなよりどころでした。
皆さん、本当にありがとうございました!




…ということで、私の妊婦生活並びに出産というビッグイベントは
無事に終わったわけですが。
それは同時に、ママ1年生の生活のスタートでもあります。
初めてのことばかりで試行錯誤の毎日になるでしょうが、
これから1年、また皆の助けをもらいながら
いただいたお休みを大事に使って
新しい命に寄り添っていきたいと思います。
そして、またお礼状作りに復帰した時、
よりいっそう ご遺族に喜んでいただける文章を書けるよう
心を養っていこうと思います。
その時には またどうぞよろしくお願いします!

4月10日 沖縄班、出発しました!

おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

社員旅行第一班

沖縄組行ってまきます!

が…おやおや
楽しげな写真もアップされたようなのですが
上手く表示されず…残念(涙)
各自の旅行記でたくさんの写真をアップしてくれる
ことでしょう!
今頃は、泡盛で賑やかに過ごしているのかなぁ。
羨ましい!!










2014年4月7日月曜日

私ごとで大変恐縮ですが…

早いもので妊娠7ヶ月目に突入しました。
OP瀬戸山です。
結婚生活なんて我慢 我慢の連続で、生き地獄か はたまた監獄か…と思っていた私。しかし、意外と毎日楽しく過ごせています。

初期は本当に悪阻がきつくてトイレにしがみつく日々。病気じゃないからなおさら「いつまで続くんだろう…」「病気じゃないのに休むなんて私はダメな人間だ…」と気分が滅入った日も数え切れませんでした。
今は悪阻もおさまりデブ街道まっしぐら。
あと驚いたのは、腰痛やお腹の張り・痛み、頭痛、貧血など「マイナートラブル」と呼ばれるものがあるということ。悪阻だけじゃないんですね(・_・;舐めてた。

そんなこんなで改めて感じるのは、この期間を乗り越えて生んでくれた母親と、その母親を支えてきた父親への感謝の気持ちです。



1度、どーにもこーにも辛くて夫に八つ当たりしちゃったことがありました。
「この冬スノボだって行きたかったし(10年前にしたっきり諦めてる)、飲み会にも行きたいし(お酒は元々飲めません)、今年は海外旅行にも行きたかったのに(そんなお金はない)!!」
と泣きながら訴えつつ、妊娠してなくても関係ないじゃん〜と、話してる途中から自分で可笑しくなってすぐに謝りましたf^_^;



最近は会社でもお腹を触ってもらう機会が増えてきました。
色んな人にお腹を触ってもらったら安産になりやすいと聞いたことがあるので内心喜んでいます( ^ω^ )

無事にいけばあと3ヶ月。
ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、精一杯頑張るので、改めて宜しくお願いします!

↑会社の人から頂いたお守りたち。
ありがたいことです!!



2014年4月3日木曜日

ピッチピチの新社会人

4月1日、桜も満開!心はうきうき!
この日はマコセでも入社式が行われました。
ほんの一部だけですが、この日の様子をご紹介。




新幹線開通の あの音楽にのせてスタート!
(あのCM見るだけで泣きそうになるくらい大好きです)
今年もみんな派手派手に仮装して、新入社員のみんなをお出迎えです。













篤姫かな?そして隣は西郷どん??いや、坂本龍馬??なんだろう???

















みんな頭がパッパラパー!!
新入社員組が1階から4階まで上がってくるのにあわせて
先輩たちが桜をふりまき、クラッカーを鳴らし、とにかく賑やかに大歓迎。














何が何だかよくわからないお面。





そしてこの後4階で始まった入社式ですけど、新入社員の一人一人の挨拶の内容にびっくりでした。
すでに表現力豊かで、あっという間に追い抜かれること間違いなし…
ちょっと本気でやばいと思いました。

でも、その後 S原部長がソロで歌ってくださった「負けないで/ZARD」に励まされたので負けない。頑張る。
去年の「さくら」独唱も素晴らしかったけど、今年も素晴らしかったです。
二番から「みんなも一緒に!」って誘うあたり、さすが歌姫。




新しい季節、新しい仲間を迎え、自分も新しく気持ちを入れ替えて
頑張っていこうと思った一日でした。





負けません(ㅎ.ㅎ)

2014年3月31日月曜日

リフレッシュ♡

初めまして!1月入社したH野です^^
早いもので入社してから3ヶ月が経とうとしています。
毎日を乗り切るのに精一杯で、師匠を始めOPの皆さんに迷惑ばかりかけてますが、
この激弱なメンタルを強く持っていきたいと思います^^


先日は貴重な3連休を頂いて、母と旅行へ行ってきました!
目的は好きな韓国の俳優さんに逢うため><///
ミーハーな母と韓流にハマって早6年…飽き性の私ですが、
こればっかりはやめられません!!!
この場で語り尽くせないほど俳優さんに魅了され、胸がいっぱいになりました♡
ご馳走様でした♡♡


そして、ついでに東京へ観光にも行くことができました!
以前からスカイツリーが見たいと母が言っていたので、今回は浅草方面へ☆
展望台まで上がることは出来ませんでしたが、真下から見たスカイツリーの迫力に
魅了されました☆

 
また桜もちょうど見頃を迎えており、春の浅草を散策するのは
とても気持ちが良かったです☆




帰りの飛行機の手配を[鹿児島発ー羽田行]にしてしまっていたり…
スーツケースの鍵を実家に忘れ、未だお土産に手を付けられなかったり…
今回も様々なハプニングを起こしてしまいましたが、母が喜んでくれたので
良しとします^^♪

この3連休でリフレッシュできました^^♡
これからも日々学んで、大きく成長出来るよう頑張っていきたいと思います!





2014年3月27日木曜日

恋しき日本

ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ




どうも、N尾です。写真と和歌には、なんの関係性もありません。
桜の写真を取り忘れたので、昨日食べたケーキです。
美味しかったです。

先日某御方も書かれていましたが
いつの間にやらここ南国鹿児島はすっかり春になり
つい先日まで着ていたコートなんて必要なくなってしまいました。
昼間は半袖でもいけるあたたかさ・穏やかさです。

この頃になるとふと思い出すのが上記の和歌。
百人一首の中のひとつ、紀友則の歌です。
(すみません、作者は今調べました)

N尾の隠れた趣味は百人一首で、もう10数年札にふれては
いないものの、昔取ったなんとやらで少しは覚えているだろうと
記憶の扉を開けてみたら、意外に80首くらいは記憶していました!
これは自分でも吃驚。
逆にきちんと覚えられていなかったのが悔しくなって
一昨日から夜寝る前にひとり百人一首テストをはじめました。

ええ、根暗です。変態です。

幼い頃は歌に込められた想いまでは分からなくて
母にねだって「漫画で分かる百人一首」的な本を
何冊か買ってもらいました。

それらも改めて読み返してみるとなかなか面白く
恋の歌、季節の歌、世をはかなんで詠んだ歌、馬鹿にされたのが悔しくて
即興で詠んだ歌など、100人それぞれの心が、現代にまで受け継がれて
いるって、凄いことじゃないのか?と、夜中特有のテンションで
考えはじめてしまったり。

でも、もしかしたら何人かは「もうやめてー!それは黒歴史なの−!」とか
思ってるかもしれないし、こんなに有名にされるなんて思っていなくて
恥ずかしくてバタバタしてるかもしれない…と考えると急に可愛く思えて
(あくまでN尾の妄想です・念のため)
ふふっとほくそ笑んでいます。

この短い言葉の中に「想い」を込めてきた先人たちの魂を受け継ぐ
日本人であることを誇りに思い。
また、文章を扱う仕事に就いている者としても
恥ずかしくないものを作り上げていきたいと思っております!


うまくオチがつけられたでしょうか…?

最近、体重増加が半端ないN尾でした。

2014年3月24日月曜日

安くて美味しい小籠包♪


はじめまして!12月に入社致しました新人OPのFです(^^)/
THE☆繁忙期を経験し、あっという間に3ヶ月が経ちました!

昨日は師匠のI先輩と歴代の弟子の皆様の計6人で小籠包を食べに行ってまいりました!
本場?というかお店で小籠包を食べたことがなかったもので、
勤務中からワクワクしておりました☆




















うわ!昨日食べたばっかりなのに!もう食べたい(T_T)
この蒸されている感じがたまらない・・・!
肉汁もたっぷりで、ハフハフしながら頂きました★
写真はないですが、なすの野菜炒め(名前覚えてない)の味付けが
個人的には最高でした♥隣に座っていたTさんもご飯を欲するほど!笑





















写真下手すぎる!すみません。この左側のチャーハンも素敵な
パラパラチャーハン!後からピリッと(Nさんにとっては激辛)するものと
普通のチャーハンを頼みました♪(私は普通の方が好き!)

最後はやっぱりデザート!ということで、



















I先輩とUさんとSさんは杏仁豆腐、私はごま団子を頂きました(^^)
このごま団子、一見ひんやりしてそうなのに、結構熱くてびっくりでした(驚)

結構な量食べたな…。普段ゆっくりと先輩方とお話出来なかった分、
あんなことやこんなこと沢山の話が聞けて楽しい夜になりました♡

これからも少しずつ出来ることを増やして、頑張っていこうと思います!
この夜、家でうがいをしてごま団子のごま餡が出てきて
夜中にプチパニックを起こしたOPのFでした(^o^)

2014年3月21日金曜日

夜桜お七

紳士淑女の皆様、季節の変わり目、お加減はいかがでしょうか。
暑さ寒さも彼岸まで。昔の人は四季や気候の変化をうまく表現したものです。
南国鹿児島でも朝晩の寒さに凍える日々とはおさらばし、
分厚いコートもお役御免です。今日はちょっと寒かったですが…

3月1日、我が家ではまだヒーターをガンガンつけていた日に、
友人がLINEで“春”を知らせてくれました。
中山(ちゅうざん)で早咲きの桜を見つけたと、写メをつけて。

これです ↓


















こんなに寒くても咲くものなんですね~
開いた途端「ほぇ~、きれー」と、うっとり眺めている自分に気付いて
思いました。
日本人はなぜこんなにサクラが好きなんだろう?
そこでネット検索してみたら、面白い情報がいっぱいひっかかりました。
どうやら桜には色んな逸話があるようですね。
でもここではちょっと…
気になった皆さん☆この春、是非桜について調べてみてください!

今年もお花見、楽しみです♡
                                                                                                                  shinohara



2014年3月17日月曜日

たどり着いた答えは…


こんにちは☆初投稿のOP T畑です。
何を書こうかなぁ…とさんざん迷ったあげく、
やはりこの季節はこれしかないだろうということで!
花粉症ーその傾向と対策ーについて、熱く語りたいと思います。


花粉症との闘いを余儀なくされて早10年…。
2月のある日を境に突如表れ、5月のGW頃まで続くその症状。
目のかゆみ、鼻水、鼻づまりだけでなく、
鼻つまる→口開けて寝る→のど乾燥→風邪をひく→熱出て大変
という最悪の展開をつい先日も迎えました。

そこで!
これまで講じてきた様々な対策のなかでも
効果のあったもの、イマイチだったかな?というものを
わたくしの独断と偏見によりご紹介させて頂きます!


①マスク
 これは基本ですね。
 花粉症対策だけでなく、スッピンで会社に行ける、化粧落とさなくていいから夜ラク♪
 などなど とても良い効果をもたらすものです。
 花粉やウイルスだけでなく、紫外線をもブロックしてくれることを願ってやみません。

②甜茶
 同じく花粉症に悩む義姉は愛用しているらしいです。
 しかし私の口には合わず、2日でやめてしまいました。
 味が好きなら効果はあるかもです。

③乳製品、ハチミツ、緑黄色野菜など…
 食べ物のなかに花粉症の症状を和らげるものがあるらしいです。
 ポリフェノールなんかも効果あるらしいです。
 私も意識して食べるようにしたことはありましたが、
 効いているのかいないのか…よく分からないまま うやむやな感じで
 食べ飽きてやめてしまいました。
 誰か同じ物を食べ続けても飽きない方、効果のほどをお教え願いたいです!

④アイボン的な目を洗うやつ
 目のかゆみにはよく効きました!
 やった!!

⑤鼻うがい
 これ、良いらしいんですよ。
 でもでも!私これできないんです…
 鼻から薬液?入れても全部鼻から出てきます。
 どうやら痛そうという恐怖心が勝ってしまうらしいです。
 でも本当に良いらしいです。
 上手にできる人がうらやましい。

⑥鼻腔拡張テープ


 私のイチオシがこれ。
 これがないともう眠れない!
 本当は会社にも貼ってきたい!
 そのうち私が会社に貼ってきたら、「あぁ、耐えられなかったんだな」と
 温かい目で見守ってやってください。


というわけで、独断と偏見により花粉症対策の情報をお送りいたしました。
しかしやはり、お医者さんに診て頂くのが一番だと思いますので、
看過できない症状が現れた方は、まず耳鼻咽喉科へ!


以上、長文、乱文、失礼いたしました。

お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/