目が覚めると、とても気持ちのいい天気でした。
寝すぎもせず、寝たりないという感覚もない。
「おっ、いいぞ、いいぞ」という1日のはじまり。
クイックルワイパーをかけて、洗濯機をまわし、
朝一に使った飲み物のコップを洗う。
いつもするわけではないけれど、シンクの水滴も きちんと拭きあげて…
こういう風に、折り目正しく午前中を過ごせた日は
午後は何をしてやろうか、と貪欲になります。
そして、この日は ふと思い立ちました。
「アイデアは移動距離に比例する」
かの有名な高城氏の言葉です。(だったと思う。。)
ご存知の方も多いと思いますが、ハイパーメディアクリエーターの
高城氏ですね。バイタリティー溢れる、グローバルに活躍されている高城氏ですね。
沢尻エリカさんの、もと旦那さん。の方がピンときますでしょうか。
そう、「アイデアは移動距離に比例する」
そうであるなら、出ようではないか。だって こんなに折り目正しく午前中を
過ごしたのだから!!
アイデアはすべてにおいて善だ!
仕事も円滑にする!
ってことは時間を生み出す!
ってことは人生を豊かにする!
ということで、新幹線にとびのり、とりあえず福岡へ。
買いたいものもありましたし、なんとなく冒険のはじまりのようで
楽しい楽しい。
行きたい店は2つだけだったので、あっという間に用事はすみ
「うむ、ここは 一人でカウンターのお寿司」という
私の小さな野望をかなえてやろうと、ひょ●たん寿司へ。
「焼き穴子ふたつ、中とろふたつ、あとえんがわとサーモンとかんぱち…」
「首折れさば ありますか?あっ、あと貝汁おねがいします!」
並んだかいがありました。美味しかった。
「アイデアは移動距離に比例する」とは具体的にどういう意味なのか、
私には難しいところがありました。
ですが、移動という(今回は新幹線)行動が限定された中に身をおいて
静かに過ごす時間は、色んなことをぼんやりと考えられるという意味において
とてもいい場面でした。新しいものに出会い、
美味しいと感動すればきっと脳も喜ぶはず!
「こりゃアイデアでるな。うむうむ。」
そんなことを思い、お仕事で黄色ファイルの時なんかに
アイデア出たらいいな。なんて感じながら夜はふけていきました。
オペF蔵。
0 件のコメント:
コメントを投稿