2014年11月13日木曜日

秋のアワード&ハッピーウエディング!

季節が巡るのは早いもので今年も残すところあと一ヶ月と半分ほどになりました。
入社してから一年半、元新卒Y下が最近のマコセ社内の様子をご報告いたします☆

1029日 マコセ秋のアワードの発表が行われました。
賑やかな食事のひとときも束の間、
発表が始まれば皆真剣に聞き入り
第二位は二人、H山さんとY尾さん。Y尾さんは新卒で入ってきてまだ半年。
感性の豊かさに驚かされました。
第一位はA川課長。三作品のどれもが言葉のひとつひとつが繋がり、故人様のひととなりや思い出、ご家族の思いが伝わるものでした。
Y尾さんとA川課長
忙しさに追われながらも、一件一件の礼状作りに真剣に向き合っていくことが今、何より大切だと改めて感じました。まだ先輩達には及びませんが、少しでも成長出来るよう頑張ります。

そして、アワード発表が終わった後は…
待ってました!H木さん結婚パーティー☆




H木さんのドレス姿素敵!旦那さんイケメン!
美男美女のお二人に皆うっとりでした♡

それぞれの班での出し物があり、個性が出ていてどれも見ていて楽しかったです。
マコセのチャゲアス 
ちょっとした小芝居も…たくましい腕が隠せない女性(?)
ここで色々なところから悲鳴が…
アナと雪の女王 実写版 オラフもいます
楽器演奏あり
歌あり
笑いあり
ケーキあり!
先輩方を出し抜いてちゃっかりブーケキャッチしました
次は私が薬指に指輪を…!!
“仕事はもちろん、遊ぶときも本気で”がマコセのモットーです。
とっても素敵な結婚パーティーでした☆
何よりご夫婦の満面の笑みが見られたことが、一番の幸せです♡
これからも末永くお幸せに^^



OP   Y下



2014年11月10日月曜日

僕の日常


皆さん、おはこんばんちは。
今回は私、S山(D)が書かせて頂きます。

前回から恒例にしようと思っておりました〝S山Dのカフェ日記〟ですが、
残念なことに一回で終了です。
…ということで今回は 私の何気ない日常を紹介したいと思います。

では早速…
ナビ買いました!!!
旅好きの私にとって必須アイテム!!
なぜ今まで装備しようと思わなかったのかが分かりません。

これまで 限りある時間の中で、なんど道に迷ったでしょうか…
そして なんど泣きたい思いをしてきたでしょうか。
でも もう大丈夫。
私はついに迷わない男になりました。

音楽の方もなかなかで
なんとハンズフリーでiPodを再生できる優れもの。
聴くのも歌うのも大好きな私には、ぴったりな一台です。

さらに旅(ひとり)が楽しくなりそうな予感がムンムンです。

今からなら紅葉か、それとも満点の星空を眺めるか…
さてお次は何処へまいりましょう♪
オススメがあれば是非教えて下さいませ。

せっかく愛車もきれいにして 充実してきたことですし、
今度は祖父母を連れて出掛けたいと思っております。


以上

ps写真貼ります。










2014年11月6日木曜日

Autumn

気づけばすっかり11月。
どうりで朝晩がとても冷えてきているんだな〜とつくづく感じる私です。


最近風向きがこちらなのか、
今日は起きて外を見たら景色が灰色になっていました


そう。原因はベランダから見える桜島。

よる帰った時は大丈夫だったのにいつの間に降ったんだろう…
道行く人が傘をさし、マスクやタオルで対策をし、しらない会社の前を通れば水をかけて灰を流している…久々にそんな状態のなか 舞い上がる灰を避けて出社したmです。






最近よく耳にする「◎◎の秋」!
私は何だったかなぁ・・・とふと考えてみれば、スポーツの秋だったように感じます。



一躍話題になった世界体操。

私も画面にかじりついて見ておりました。






クルクルクルクル





気持ちいいくらいきれいな動きは私もできるんじゃないか?!と勝手に錯覚してしまったり(でもすぐに私体固いんだった。とすぐに断念したのは言うまでもありません)




懸命になれることってすごくいいことだなぁと思わせてくれて
新たに私も夢中になれるものをいま探し中です





でもよく考えてみたら、食欲には勝てずおいしい食べ物に引きつけられてしまうことに気づきましたw

2014年11月3日月曜日

幸せのお福わけ

入籍して約1年....
11月2日に結婚式を与論島で挙げてきましたDVD班Uでございます。
この度は幸せのお福わけということで、自慢!?というほどのブログになってしまうかもしれませんが。。お付き合いくださいませ。

私は与論島に来るのは三回目でして、ここの海が大好きです。










主人の家族はアメリカから参加なのと、
私のおじいちゃん&おばあちゃんどちらとも健在で、
グアム、ハワイなら行くのは無理だけど、与論島なら。。♪
ということでどうしても家族との時間を大事にしたアットホームな式にしたく与論島という離れ島でまったり式を挙げようとの企画でした。



さて結婚式当日。。








→大きなお花が届いてます〜と
スタッフからお聞きし控え室にいくと!
こんな大きなお花が!!
びっくりし、キャー!!っと喜んではしゃいでいました。
会場もこちらのお花のおかげで華やかに!!

社長!お花も!ありがとうございました。


















←ウェルカムボードは
仲の良いopのSさんに作成してもらい
クリエイティブのFさんとOさんがその作品の上から貝殻を敷き詰めてとっても素敵な作品に仕上げていただきました。

















結婚式は台風の影響で、
波と風がとてもつよく天気も曇り気味で前撮りの際には少し雨が降りましたが、式の間は雨は降りませんでした。



皆さんの温かな拍手と賛美歌と共に誓い合いました。












そして披露宴パーティー



マコセからも電報などを頂きとても嬉しかったです。
ダンスパーティーも楽しく過ごして、サンセットバーベキューだったので
さっそく島のお魚とお肉を堪能していた所でした。↑笑



しかし〜!この後の披露宴で。。。
実を言うと台風の影響で、途中からグラスは割れ、テレビ落ちて割れて、、(汗)

テレビスクリーンが割れたので代理の小さいサイズのテレビで代用。。♪
DVDの室長に作成していただいたDVDを鑑賞し、ほっこりしていたら。。。


なんとマコセからのサプライズムービー!?


←本当に本当にびっくりしたんです!えーーーー!っていうのが続いて嬉しくて泣いてしまいました。(←テレビ画面を見ている所ですww)

親戚の方や友達も、私のお仕事場の風景が見れて、
とてもいい雰囲気の中でお仕事しているんだね、素敵だわー!という声であふれていました。

途中で撮影をしている旦那出てきて!?!?いつ撮ったというかいつマコセに侵入??
本当にびっくり続きのとても嬉しいサプライズムービーでした。
マコセの皆様、本当に本当にありがとうございました。




この後も、強風でスピーカーが倒れ、、歌ってる途中に音が消え...
嵐のようなウエディングでした。笑

皆様、お帰りの際には爆笑しながら、
とても楽しかった披露宴だったとのことで
アットホームで忘れられないウエディングになりました〜!笑




この度は、休んでる間皆様にはご迷惑をおかけしましたが、
おかげさまで素敵な結婚式を挙げる事ができました。
本当にありがとうございます。


DVD♡U

2014年10月30日木曜日

私の好きなもの②


日ごとに寒さが増し、朝布団から出たくない!現象にすでに陥っている
OP Sぴょんです。3回目の登場です。

今回私が大好きなものとして紹介するのは…ラーメン!!

はい
今似合うーと思いましたよね?ね?
ひどいです…w


鹿児島の美味しいラーメン、なかでも私が好きな辛いラーメンを紹介したいと
思います。


まず最近食べたのがこれ!











隼人町にある坦々という中華料理屋さんの担々麺です。
ランチは880円(確か…)でチャーハンセットとお得☆
他にも唐揚げセットとかエビチリセットとか…
美味しそうなメニューが沢山ありました!




次は鴨池にあるたんぽぽというお店の麻婆麺。








こちらは旨辛と熱辛(確か…)と2種類あって、
熱辛はジョロキアという激辛唐辛子が使用されているとのこと。
私が食べたのはなんとこの熱辛。
麺のあとにご飯を入れて麻婆丼にしてみてと
ご飯と卵はサービスなのですが…


すーーーーーーーーっごく辛くて、麺の途中で
胸やけしたのは言うまでもありません。

熱辛より おすすめはやっぱり旨辛。





最後!お気に入りは天文館にある藍楽の辛麺!












こちらは1倍から25倍まで選べるのですが
私は必ず25倍を食べます。
辛いけど、うまい。ていうより熱い…
寒い冬でも汗をかくほどです。
25倍は10分チャレンジというのがあって、10分でスープまで飲み干すと
無料になります。
ただ私は味わって食べてたいのでお店の人に「チャレンジしますか?」と
聞かれてもしません。
ていうか10分では無理!と思うくらい熱いです。






皆さんもぜひ行ってみてください!
美味しいラーメン屋さんおすすめのラーメン屋さんあったらお知らせください☆

っt激辛ラーメン大好き☆OP Sぴょんでした☆



2014年10月28日火曜日

奄美班アンカー 〜スクープざんまい〜

新人と要人に随分高いハードルを用意され
正直 戸惑っています。
こんばんは、現場の東海林です。
震える手でマイクを握りながら、最終日・古仁屋から
空港までの移動をレポートします。

当日はあいにくの雨…と思いきや、昨晩 民宿のガラスに止まっていたヤモリに
願った甲斐があって穏やかな一日がスタートしました。












↑部屋からの景色

宿主ゴルゴさんの「1時間40分で目的地まで到着できる」
という話に首をかしげつつ、車を走らせること約5分。
トンネルを抜けるとスコールばりの雨に降られ
本気で焦ったのですが、徐々に雨も止み、空港付近に
着く頃には晴天と相成りました。
どうやらヤモリは願いをかなえてくれたようです。

途中、おみやげを買い足そうと皆様お馴染みのタイヨーや
初日出かけた『きょら海工房』に立ち寄り
これでもかと買い物。そして、みんなご満悦。












奄美パークでは、田中一村の絵画を鑑賞しました。





















南国の風土を色鮮やかに表現した作品を眺めていると…
隣で篠原部長が一村の歴史を語って下さるかたわらで
小林先生が「この鳥の絵みたいな服、中尾さんが着てる」など
絶妙なコメントを連発され、静かな美術館の中で爆笑しそうに
なるという危険な事態に…
不意に笑いのツボを押された東海林は、かなり怪しかったと思います。

その後『ひさ倉』で昼食。(詳細は小林先生ブログへ)
板尾の嫁(ラテン系)に「鶏飯の食べ方、分かりますか」と
質問され「まさか外国人に聞かれるとは…」と猛烈な違和感と
驚きを感じながら、食事終了。

そしてお会計となり、レジには板尾の嫁(ラテン系)の姿が。
「まじか」東海林は緊張せずにはいられませんました。










だって社員旅行は、大事なアレが必要だから。
果たして板尾の嫁(ラテン系)に日本語が伝わるのかどうか…
不安を感じつつ、リポーター生命をかけて放ちました。
「領収書を下さい」

東海林の声が聞こえずらかったのか
嫁に何度か聞き返されました。
そして
「りょ、りょうしゅうしょを…」
「りょう・しゅう・しょ」

2、3回言い直したところで、やっと耳に届いたのか
「OH!領収書ね!!」
するっと答えとるやんけーー
こなれた手つきで、レジからサクッと領収書を出力してくれました。
ありがとう、板尾の嫁(ラテン系)。
きっと日本人より、日本人なんだよ、あんた。

緊張の一瞬を無事乗り越え、いよいよ空港へ移動。
レンタカーを返却すると、車体に不備がないかどうかの確認を
数秒でフィニッシュされ(大らか過ぎ)
その後、レンタカー屋から空港へ送迎してもらう途中
道路を逆走してくる軽自動車とすれ違い(もはや交通違反)
島って穏やかだなぁと思いながら飛行機に乗り込みました。











↑飛行機からの景色。離陸直後、部長の隣で東海林爆睡

そんなこんなであっという間の2泊3日。
正直、予想していた以上にエンジョイしてしまいました。
おまけと致しまして、旅行中に発見したスクープをご紹介します。

●のんびり島時間、最高!! 
時計を見ない、そして分刻まない生活は、こんなにも心と体を解放してくれる
ものなのかとしみじみ感じました。












●加計呂麻島で青空&青い海を満喫
秋なのに夏空を眺め、海に浸かって、大人のくせに 思い切り
はしゃいでやりました!!ワッショイ!!





























↑実は岩の中央に、篠原部長・楠田さん・東海林が登っています
左下にいるのは、根性なかった八尾さん(登れなくて残念!!)


夕方には、綺麗な夕焼けを求め、ガイドさんが綺麗な夕日を見せようと車をかっとばしてくれました。
残念ながら雲に隠れて日の入りは見えませんでしたが、刻々と色が変わる雲を見られて大満足。
空が変わる様子をじっくり眺めるなんて、贅沢すぎでした。













●篠原部長、渾身のギャグ炸裂
加計呂麻島の海で遊んでいる途中、貝殻を拾っていた部長が
ポケットから、細かいくぼみのある石を取り出して言いました。














「小脳」

島とは、人を開放的にさせるようです。

●小林先生、子どもと触れ合う
加計呂麻島では、家族連れと一緒に行動したのですが、3人娘(小学生より下くらい)が
寄ってたかって小林先生に絡む絡む。娘っこから貰った貝殻で、ポケットをいっぱいに
した先生は、タオルを紛失してしまったものの何だか嬉しそうでした。















↑3姉妹分の1と、夕日をとらえる小林先生


●八尾、まさかの暴言
加計呂麻島で、一緒にシュノーケリングした八尾さんと東海林。
途中、海中の様子に夢中になっていた八尾さんは
すぐそばで泳ぐ東海林に驚き「大きい魚が来たかと思った」と
言い放ちました。早くも大物の予感です。










↑ちなみに写真は泳ぐ八尾さん

●楠田キャメラマン、大活躍!!
さすがDVD班☆一眼レフをたずさえ旅行に臨んだ楠田さん。
宿へのチェックイン時には、八尾さんと東海林で手際良く荷物をよけ、部屋を何も無い状態に
したところで、キャメラマン・楠田が室内の写真を激写するというコンビネーションプレイも炸裂。
楠田さん、私アシスタントいつでも受け付けてるわ♪














語ればきりがないくらい、特ダネありますが、長くなりすぎてしまったので
この辺でスタジオにお返しします。
以上、現場の東海林でした。

最後になりましたが、旅行に行かせて下さった社長、
そして寛子さん、マコセスタッフの皆様に、心より御礼
申し上げます。
だいぶリフレッシュ&充電しましたので、一層頑張って

いきます!!

2014年10月27日月曜日

奄美班四番手 〜宿ざんまい〜

ご機嫌な奄美班ブログ。なぜかキャラ付けが展開されておりますので
のっかっていきます。
えびちゃん(K田ちゃん)、ぶりっこちゃん(Y尾ちゃん)、
岸朝子さん(K林さん)に続きまして【宿レポ】を仰せつかりました
大奥総取締 瀧山(浅野ゆう子)がお伝えします。
ご存知の方は“大奥”のテーマ曲を頭の中で奏でながらご覧くださいませ。


初日の宿に到着したのは夕刻、太陽が西の空を赤く染める頃でございました。
慣れない旅に心地よい疲労感を覚える中、辿り着いたのは西洋文化ただよう
白亜の城 ~ティダ・ムーン~



このような乗り合い自動車もございました。



そろそろと歩みを進めますと、怪しげな二人組と“一村”様のボタニカル(植物)
な絵画に迎えられ



さらにゆけば「なんじゃこりゃ~」(松田優作風に←時代錯誤)



いらっしゃいませ飲み物(ウェルカムドリンク)をいただいたのちに
お鈴廊下を通って辿り着いたお部屋は、なんともまあ浮き世離れした世界が
広がっていたのでございます。



部屋から見た景色



おっと、そうこうしている間に夕げの時刻となりましたので、下階のレストランなる場所へ。
どうやら有名どころに人気があるやうにございます。



「美味でございますぅ~」



そののち、散歩に出掛ける者あり、大浴場にて身を清める者あり…
そうして静かに夜は更けてゆきました。




【おまけ】ねぇ知ってる~?“ヤモリ”って小鳥みたいな声で鳴くんだよー。
     ちょっとひくよー。(豆しば風)






翌朝もまた美味のスカンマ(朝食)をいただき、健やかに加計呂麻島へ向けて
出立でございます。



ええ、そういたしますとも。




日がな一日、広く美しい海を満喫した後は、次なる民宿
よーり よーり (ゆっくり、ゆっくり)へ。
右側に見えますはしごを登れば、ロフトなるものがございました。



お一人で この宿を切り盛りされている“ゴルゴ松本”様にございます。



素敵な雰囲気もあいまって、なんとまあ、ここの料理の美味なこと!
夕げの後は、年の差女子会が繰り広げられたのでございます。



夕べは暗がりの中見えなかった景色…こんなにも素敵な場所だったとは!
日本一ぜいたくな歯磨きにございます。


帰りたくない…



聞けば あの吉田町出身(私のご近所さん)だと言うご主人に再びこの地へ
戻ることを誓い、宿日記は終焉とあいなります。


わたくしまでこんな素敵な旅に行かせていただき、心から感謝しております。
社長をはじめ、寛子さん、私達が旅を楽しんでいる間も観光地には目もくれず
全国を飛び回っていた営業さん、そして部長、課長、リーダーが抜けた社内を
がっちり守ってくださった皆様、本当にありがとうございました。
このご恩を返せるよう頑張ります!!

もろもろの手配にはじまり、旅の間中 ハンドルをあずかってくれたI堂さ〜ん
社旅オーラスよろしくで〜す。




お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/