2016年4月21日木曜日

ぬり絵、はじめました♪

このたびの熊本地震において被災された多くのお取引様、
関係各位
並びにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


こんにちは! K理のおまつです。
久々にブログ当番が回ってきました!
本日は、「ぬり絵」について書こうと思います。

ある日、本屋さんに行きました。
そこで、“今、大人女子に大人気!!”可愛いポップで囲まれた
ぬり絵コーナーに出会いました。
「あぁ〜なんかこの間TVで特集を観たなぁ。」と思いつつ、
そこに並んでいる本を見てみると、私が想像していたぬり絵より遥かに可愛い!!
きゃ○ーぱみゅぱみゅの衣装みたいな、ふわふわ姫チックなぬり絵、
繊細且つ華やかなお花のぬり絵、
一度は誰もが憧れる、夢がいっぱい詰まったディズニーの世界のぬり絵、
どれも女の子が好きそうなぬり絵がたくさん並んでいました。

私は幼い頃、あまりぬり絵をした記憶がありません。ブランコが好きでした。
TVで流行っていると見かけたときも特に興味も沸きませんでした。
ですがその日、可愛らしいぬり絵を目の当たりにし、
純粋に、面白そう!!と思ったと同時に、
ぬり絵がマコセに仕事と関連づけられる気がして買ってみようと思いました。

マコセの中心となる、お礼状の仕事は感性のお仕事です。
10人が同じ人に取材をしても、絶対に同じ文章はできあがりませんし、
感じ方、表現する方法は人それぞれで、正解も不正解もありません。
(こんな事言ってますが、私は経理部なので取材もしたこと無ければ、お礼状の文章も書いたこともありません。w)

そんな感性のお仕事を、直接ではないけれど
経理を通して、見たり聞いたり感じたりしています。
色んな人の文章を見ます。色々な文章と出会います。

そんな十人十色のこのお礼状のお仕事、
ぬり絵を見たときに、ちょっと似ているなと思いました。
ぬり絵は下絵こそあるものの、そこにのせてく色は人それぞれ。
使う色鉛筆の種類は同じでも、のせる色は千差万別です。
空の色を青色でのせる人もいれば、夕暮れのオレンジ色でのせる人もいます。
単色で塗る人もいれば、青と緑、黄色と様々な色を混ぜて表現する人もいます。

日頃、自分の感性を使って仕事をしているオペレーターの皆さん。
総務経理の面でしか支えられないけれど、
常にご遺族と、また自分と向き合っている姿、とても格好良いなと思っています。
部署は違えど、私はこのお礼状の仕事を、とても素晴らしい仕事だと思っています。


そういう想いもあり、ぬり絵をやってみようと思いました!
ですので、私は毎夜毎夜、自分の感性と向き合っています。(笑)
晴れた気持ち良い日には、公園になんか出かけちゃってぬり絵してますw
(周りからみたら画家っぽいかな?でもやってるのはぬり絵・・w)




色ののせかたはもちろん、技法も色々あるんですね。
とっても難しい!!!
いつも美術の評価最悪だった私にとって、とても難しいです><
 でも自由に遊べて面白いです。皆様も気が向いたらぜひ!


そんな感じでブログを終わります!サヨウナラ!


2016年4月18日月曜日

ランチパスポート

みなさんは「ランチパスポート」というものをご存知ですか?

こちらは、1,000円ぐらいするランチが540円で食べられるお得なランチ割引書籍です。
全国で話題沸騰中だそうで、鹿児島では、今「ランチパスポートvol.6」が発売されています。
私も、存在を知ったのはvol.4が発売されている頃で、未だに購入したことはないのですが、母が購入しているため、一緒に掲載されているお店に何度か足を運びました。
私はランチパスポートを持っていないため、通常料金で同じランチを食べるか、他のメニューを注文するかしているのですが、ランチパスポートを使うと特別にデザートが付いてきたり、メニューには載っていない料理が出てきたりすることがあるようです。
母が購入したおかげで今まで知らなかったお店を知ることが出来たり、気になっていたお店に行く良い機会になったりしました。
120軒ものお店が掲載されているので、上手く使えばだいぶお得に色々なランチが食べられるはずです。
ただ、母が住んでいるのは鹿屋市・・・ランチパスポートに掲載されているお店の多くは鹿児島市・・・
ランチパスポートを使うために鹿児島市まで来て、私の家にも遊びに来たり、泊まったりしているのですが・・・果たしてこのような使い方はお得と言えるのかどうか少し気になっています。口にはしていませんが。。。
でも、ランチパスポートがお得であることは確かです。もし、気になる方がいらっしゃったらコンビニ等で探してみて下さい♪有効期限は2月29日〜5月29日なので、まだ間に合います!
私もvol.7が発売された時は自分でも購入してみようと思っています。

経理 花田

2016年4月14日木曜日

新人さん電話研修!

新人さんが4月に沢山入社しました。
みなさん、私にはない初々しさ満載です!

そんな中、新人さんに向けて電話研修をしています。
最初に、会社の理念からお話します。
そして電話の受け答えの基礎編から、マコセ独自の受け答え方、
電話をしてくださる方はどんな方々なのか、etc

私も話しながら、会社のことを再認識します。
そしてコールセンターの皆さんが録音してくれた音源を聞きながら、
電話って本当に大事だなあと改めて感じました。
このコールセンターの方々が何でも答えてくれて、
お詫びしてくれて、感謝の気持ちを言ってくれて・・・

どの部署もみんなで支え合ってマコセの仕事は成り立っています。
これからもビシバシ、新人を鍛えていこうと思います!

yoshidome

2016年4月11日月曜日

本日の日記は、負の言霊にめっぽう弱いオペFがお送りします

本日までブログの内容ノープランで来てしまいました。
オペFです。


そのくせ、居残り組の皆さんにも「超大作だね!」と言われるほど
長いブログ文章を書き上げたばかりなのですが、

読み直したところ、
本当に「これ、誰が読むの?」と言わんばかりの内容。

“長い&暑苦しい、かつウザい”
 という三重苦を皆様に味わわせてしまいそうだったので、
ゴミ箱に¢( ・・)ノ゜ポイしましたーーーー。パチパチ


さよなら、私の一時間〜〜〜〜(/_;)。゜・°シクシク




よしっ!(切り替え早っ)

あの 長ったらしい文章を、私の独断と偏見で完全超訳すると、

「私には入社以前から目標にしている一枚の礼状がある。
 けれど、 それを越えるものがまだ一枚も書けていない。」

 という内容のものでした。←省略しすぎ




一年経った今でも、文章作成難しいです。
ムズカシスギマス。(これでも日本人です)

オペσ皆さhッて、本当にスゴL1と思L1まーーーす。←軽い
(すみません、調子に乗りました。本当は心から尊敬しています)てへぺろ


私が今も昔も書きたいと願い続けているのは、
 マコセに入るきっかけになった一枚のお礼状のように
読んだ相手に真心が伝わるもの 。(急に真面目スイッチwww)


もう全然内容は覚えてないのですが←w
あの日手にとって読んだ時の感動は今もちゃんと覚えています。


目指す目標が遥か遠すぎて、
私は初っぱなから、
なんて素晴らしい一枚に出会ってしまったんだろうと後悔すらしていますが、

これからも、そのお礼状を超える一枚を書けるように、、、、、
力の限りgogogo!←軽い&古い



では!

夜中テンションで書き上げた為、次の出勤日を恐れるオペfでした!

2016年4月7日木曜日

「春に聞きたい極上エレクトロニカ」

どうも!
杉本英樹
41歳 厄年です!

ブログ といっても、本当最近何もない…。
皆さんのように、何処かへ行って、
美味しいものを食べて、
みたいなものがない…。

ということで、
「春に聞きたい極上エレクトロニカ」と題しまして
僕が独断と偏見で選んだ皆さんにも是非聴いてほしい
素敵な電子音楽5連発を紹介したいと思います。


1発目
Boards of CanadaのAquarius(Version3)

https://youtu.be/ye8IJpyMOfc

ボーズ・オブ・カナダはスコットランド出身の2人組エレクトロニカユニットです。
他にもいっぱい良い曲はあるんですが、この曲はとにかくドラムの音が好きです。
あと、VPも無茶苦茶かっこいいです♪


2発目
Aphex TwinのPulsewidth

https://youtu.be/Tqfg6NuJo2c

テクノ界の奇才 エイフェックス・ツイン
最高のアルバムSelected Ambient Works 85–92からPulsewidth
淡々と走る超低域のキックに極上のシンセが気持ちい♪完璧です!!


3発目
björのHyperballad

https://youtu.be/26sP2WsA5cY

言わずと知れたアイスランドの歌姫
中でも初期の名曲「Hyperballad」は中盤からの四つ打ちに
ビョークのボーカルが乗り疾走感を増して走り出す感じがずっと好きでたまに聴いてます。


4発目
daftpunkのAround the World

https://youtu.be/_JPa3BNi6l4

ダフトパンクの中でも一番好きな曲で、着信音もこれにしてます。
ギターの早弾のようなメロディーのベースラインが心地よい曲です。
繰り返すメロディーの気持ち良さ、ミニマリズムのお手本のような楽曲ですね。
VPも面白いです。今や映画監督として有名なミシェル ゴンドリー作。
yukiの「joy」もここからヒントを得ていますね!
流石yukiちゃん良いとこ持ってくる!!


ラスト
yanokamiのSayonara

https://youtu.be/l7YrYF3x-Vg

故 rei harakami先生と矢野顕子のユニット「yanokami」
僕がもっているのは日本語歌詞の「気球にのって」とゆうタイトルなのですが
YouTubeにはこちらの方しかなかったので。でもトラックは同じみたいです。
harakamiさんはローランドのSC-88Proという音源モジュールのみで楽曲を制作する方で
どの曲もharakamiさんの曲だなって直ぐわかるキャッチーさがあります。
このあたりのオモチャテクノの草分けでオンリーワンな存在でしたが残念ながら2007年に40歳という若さでお亡くなりになっています。

という感じです
もう一杯焼酎のも

2016年4月4日月曜日

行楽日和★さくら満開

今年は花見を家族でするぞぉ〜と
意気込みながらも天気が不安定な鹿児島

3日の日曜日に予定をしながらも
雨が続きの2日土曜は晴天!日曜日は大雨の予報↓
テンションも下がる中、追い打ちで桜島が大噴火・・・
火口上空3000mまで上がった噴煙が久しぶりに鹿児島市方面へ灰が直撃
半年以上ぶりの真っ黒な灰が大量に降り市内はグレー一色に染まりました。
今年32回目らしいです。



あ〜ついてないやと思っていたら
当日、雨は夕方にずれ込み、場所が霧島連山の麓だったため灰の影響無し!
うっすら曇り空でしたが花見には十分!




ビールがすすむ★
うちの子もピクニック気分で満面の笑顔でした。
今年は鹿児島の開花がずれ込み、霧島方面は満開でしたが
市内の場所によっては今から咲く所が多いようです。
今週末がピークかも!



お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/