2014年6月3日火曜日

台湾班③ ~故宮博物院


こんにちは。台湾旅行で1キロやせたH山です。なんでそんなことになったかというと、とにかく歩いたから! まさしく妙園寺詣りハードバージョン。E神さんご報告の通り、猫空を彷徨しまくった夜、ホテルで化粧を落とすためにビオレ拭き取りシートを使ったものの、既に汗ですっかり剥がれてて、ファンデーションも口紅も全然ぬぐえなかったとさ。

 
土砂降りの中での移動も多かった野趣あふれる旅程(…)の中、ひとかけらの知性を感じさせるスポットがココでした故宮博物院!

 

 

堂々たる門が、本堂を守ってました。
 

各班、旅先の予定はどう決めているのでしょう。私がリーダーになった場合、各自の行きたい所を数珠つなぎにするのがほとんどです。で、ココを希望したのは私。お宝ザクザクって聞いたから! が、写真撮影禁止なんですね…当たり前か? まあ目玉といえばですね、

 


 
これヒスイで作った白菜(の菓子箱)。お妃様の清廉を証明+多産を祈願しているらしい。なんでユリとか女性らしいものにしなかったんだろう…。

 
これメノウ系天然石で作った豚角煮(の絵を描いてみました。無色部分は台座)。なんで馬とかカッコイイのにしなかったんだろう…。
 
モチーフの選択に疑問は感じましたが、その彫り込み方の丁寧さったらすごかったですよ。担当した職人さん、眼福でした、ありがとうです!

 
他にも象牙をくりぬきまくった置物やら宝玉に縁どられた皿やら、いろいろありましたが、

 


これ磁器で作った赤ん坊(の菓子箱)。
 
一番人気は白菜と豚角煮でした。両方とも私の拳くらいの小さな品ですが、大きなガラスケースに覆われていて、その周りには観光客が鈴なりでした。

この後、地下のお土産屋さんにも行きましたが、そこも写真撮影禁止なのでした。徹底してるな~。
  

故宮博物院に行く前に、「忠烈祠」にも行きました。戦死者が祀られてます。

 


 

軍のエリートによる身じろぎまばたきなしの護衛+交替式を見てきました。あいにくのザンザン降りで、交替式は一部省略された感ありなのですが、動画をアップしますね。アップできるのかな…。3分動画です。
 
試しましたが無理でした。エリートの写真、アップします。
 


いまだに不可解なのは、交替式20分前に到着した一番乗りの観光客だったはずなのに、係員の誘導に従ったところ、交替式を背中から見る羽目になり、後から来た観光客にベストポジションを取られたことです。

 
軍といえば「空軍司令部」が発注者と思われる工事地など見つけました。


 
日本にも、神奈川や沖縄なら見かける看板なのでしょうか。

 
 
これ、私達が待ち合わせ場所として頻繁に利用した『台北101』前のオブジェ。


 
過去の旅行ブログを読んで、メジャーなものかと思っていたのですが、タクシーの運転手さんに言っても誰一人ピンとこず、E神さんが画像を見せても場所を分かってもらえず、四苦八苦しました。

 こっちのほうが分かるみたいです。


 
 

こうして台湾の台北で遊んできたわけですが、大きな建物が多くて、


 

道路広くて、


 
夜景きれいで、


 
 
鹿児島よりずっと立派な…いやいや私達には首都・東京と古都・京都があるじゃないか!

 
気持ちを新たにお仕事頑張ります。


すてきな機会を設けて下さった社長、あれこれ気を揉んで下さった寛子さん、我々が不在の間もしゃかりきに働いて下さっていた会社の皆様、ありがとうございました! 私達、幸せでした!!

 

 

グアム班出発!



初の男性オペレーター瀬戸山大くん率いるグアム班(社員旅行です)
本日出発致します!!
天気予報では、グアムは雨と聞きました。信じません。
晴れ渡る空、真っ青な海、そして私達5人の笑顔・・・・
必ずや素敵な旅にしてみせます。
メンバーは、オペレーターの瀬戸山くん、井手さん、東さん、
経理の一松さん、そして…影のリーダー鮎川です。
私1人だけ年代が違いますが、引率者に見えたって気にしません。
「僕のパスポート預かっててください」と、お母さん扱いされた時も
怒らず笑顔で突き返しました。
今、最高に上機嫌です。
では、行って参ります。

2014年6月2日月曜日

台湾班②〜猫空(マオコン)


台湾へ行き隊☆2人目は、わたくしE神がお届けします。

まず始めに天に向かってひと言。
「ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃん、おじいちゃん(すべて母方)
        わたし、台湾に行ってきたよーーーーーーーーーーー!!」

実は個人的な隠れテーマがあり、その名も
『ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃん、そしておじいちゃんの足跡を訪ねて』でした。
ひいおじいちゃん一家は戦時中に台湾に住んでいて、ひいおじいちゃんは台湾銀行に勤めていたらしく。
今回、台湾を選んだのも、これが理由のひとつでした。行けて良かったです☆


そんな私がガイド本を熟読(?)して行きたいと思った場所。
それは『猫空(マオコン)』です!
普段 時間に追われ、せかせかとした日々を送る私たち。
喧騒を離れ、ゆっくりお茶を飲みましょう♪ということで出かけました!

MRTやモノレールを駆使し、動物園を経て、仕上げはロープウェー!!!
なぜか駅のいたるところにキティーちゃんがいました。やっぱり『猫』だからでしょうか??
ほらトイレの案内もキティーちゃんとダニエル君のシルエットです♪




「普通のゴンドラとスケルトンのゴンドラ、どちらがいいですか?」
そう聞かれたら、悩むことなくスケルトンですよね~☆
高所恐怖症の方も数名いましたが、そこは「旅なんだから」ということで3人ずつに分かれて、いざ乗り込まん!!

足下を見れば、一面に広がる鬱蒼とした木々たち。



ゴンドラから見えた遥か下にある建物

鮮やかな緑

天気がよければな〜の写真

ロープウェーはこんな感じ!

途中の駅で止まるたびに、一度大きく下がります♪
そして再び上昇します♪


N嶺さんと「落ちたら生きて帰れないですね~」なんてキャッキャする中、隣に目をやれば口元を抑え微動だにしないH野さんが…。
でも笑顔で写真も撮りました!
眼下に広がる自然は雨に濡れて、より一層緑鮮やかでした。




猫空駅に到着すると、やっぱり雨。
しかも雨足は強まるばかり。
さらにタクシーは走っていない場所という…。
行きたい茶房『邀月茶坊(ヤオユエツァーファン)』は駅から遠い……。
駅のスタッフにきいたら「One hour」と言われ(実際は20分!)、乗るべきバスの名前?番号?を教えてもらい
バス停へ向かうもバス停がどこにあるのか不明で大変でした。
目の前に来たバスを止め、H山さんが尋ねて下さり、なんとか行きのバスに乗り込み、気がつけばあっという間に到着。
しかも「ハローハロー!」と叫び、中国語がわからない私たちに着いたことを教えてくれた運転手のおじちゃんは
お店へ続く道の目の前で下ろしてくれました!
謝謝☆

山道のような道を、何の泣き声か分からない音を聞きながらてくてく歩くと…
ありました!念願の『邀月茶坊』!!!



こちらで〜す♪




店内は広く、みんなでゆっくり椅子に座って休憩、もとい、美味しいお茶と小籠包を頂く時間です!


晴れていればテラスでお茶ってのもオススメです♪

豊かな大自然!!




ちなみにこれが、遅めのランチでした(笑)
6人それぞれ好きなお茶を選び、注文したら「全員でひとつのお茶をシェア」と言われ、
この店でしか味わえない『邀月雪茶』をチョイス。なんとこのお茶、一旦茶葉を凍らしてから淹れるそうです。

お兄さんが道具一式を持ってきて手際よく用意…
(ここから長いですが、お茶を煎れる一部始終を写真でお楽しみ下さい)


この袋の中の茶葉が凍ってたんですよ!

けっこう沢山入れますね〜

やっと注いだ!

と思ったら捨てる…

今度こそ、と思えば…

また捨てる




「何回捨てるんだよ〜」と言いたくなる程、捨てますw

あ、やっと注いでくれた♪

早く早く〜

あと、もう少し!

写真がないけど、この後 器をくるっと回すんです


待ってました〜☆こちらです!


いい香りを満喫しながらゆっくり味わい、
2杯目以降は一番お茶道具の近くにいたH野さんが淹れてくれました。ありがとうございました!


そうこうしていると待ちに待った食べ物も届き、

卵焼き〜♪

小籠包

頬張る私たち

鉄観音茶の茶葉を生地に練り込んだ小籠包や野菜のものだったり、お肉系だったり…
みんなで交換しながら心ゆくまで味わいました。

あまりにも自然豊かなため蝶々に似た形の害虫や、
訳の分からない鮮やかブルーの羽虫が頻繁に到来したのは内緒の話です


お腹いっぱいになって、いざ駅へ戻ろうとしたものの、なぜかバス停にバスが来ない…。やっと来たと思ったら「猫空駅には行かない」と言う。一本道で向かう先には駅があるというのに…
仕方なくてくてく歩きました。雨が降らなかったのがせめてもの慰めです。

やっとたどり着いたと思えば、案内係のおばちゃんに「Out of service」と言われ…!!!
一同「どうやって帰ります!?」と慌てふためいたのは言うまでもありません。
ガチで野宿を覚悟しました……
そしたら突然おばちゃんが「Quick quick」とまくし立てたので、全員で改札へ向けダッシュ!
しかーーーーし!その先にはイスに腰掛け、優雅に待つ方々がおりました。
私たちの焦りはなんだったのでしょうか?と思うくらいの落ち着き振り。
何時頃にロープウェーが動き出すか確認したら「たぶん4時半くらい」という答え。
ところが突然案内が始まり、バスに乗り込んで下山という運びになりました。

道中も山道でくねくねしていたためゆれるし、道が悪いから下からの突き上げがすごいわで
私とN嶺さんは途中悲鳴をあげました。

そして何とか山の上から地上にたどり着くと、なんと!
ロープウェーが動いているではありませんか!!

みんなで驚愕したのは言うまでもありません。。。



……とまあ、びっくりするくらい色んなことが起こりすぎた猫空への遠出でしたが
今となっては良き思い出です!

忙しい中「行ってらっしゃい!」と送り出して下さった皆様
今回も、このようなステキな機会を設けて下さった社長と寛子さん。
本当に本当にありがとうございました!

美味しい空気と、一足先に梅雨を体感して、
これから頑張れるはず!と思って頑張っていきます!!!


最後にお詫びを。
後半は全く写真がなくてスミマセンでした。
もう何が何だか分からなくて、ただただ流れに身を任せていたものですから…
残りの4人が写真いっぱいのブログをアップしてくれると信じて
ここら辺でお終いにしたいと思います。



2014年6月1日日曜日

台湾班① 〜台北動物園!

5月27日から30日にかけて台湾旅行に行かせて頂きました!!
ありがとうございました!

今日から6日間、台湾についてレポートしていきます!


まずは2日目に行った台北動物園!!





私のお目当てはパンダ♡
生涯見ることはないかも…と思っていただけに感激でした!!





木の上で ごろにゃ〜んとしている子パンダが可愛かったです♡





その後沢山のパンダグッズを買い、向かうは台湾の動物エリア!!

園内はとても広く、動物たちのお部屋もとっても広かったのですが、その分動物を見つけるのも一苦労。


皆さん、どこにいるか分かりますか?




たしかタイワンイノシシ





なにか





フクロウ





ゴリラ………………いえいえ





愛らしいタイワングマです♡




タイワンサル

一人バランスのいいおっさんがいました。





タイワンシカ or ヤギ



広すぎて二つのエリアしか見ることができませんでした。
皆さんも行かれるときは計画的に!!








以上、えいちでした。






2014年5月30日金曜日

台湾班、戻って参りました!!

早朝…というか、ほぼ深夜に起床し、朝イチの便で帰国いたしました~(^^)

雨に彩られた台湾旅行。色んなことがありましたが、満喫することが出来ました。

快く送り出してくださった皆様、ありがとうございました☆
詳細はそれぞれのブログで報告いたします!!


2014年5月29日木曜日

〜席替え〜

OPのR.Iです。

「ブログにどんなことを書こうかな」とワクワクしていたところ、ちょうど席替えが
あったので 早速ネタに使わせて頂くことにしました。
発表の瞬間、それはまさに笑顔あり、涙ありの阿鼻叫喚の地獄絵図。

かくゆう私達男三人、黒い三連星も散りぢりとなりました。
もう一度言います。見事にバラバラです。
これでは連携はとれなくなり、ジェットストリームアタックも完全に防がれました。
さらに 一難さってまた一難という言葉がありますが、前回 ブログにも紹介していた
「美しく優しい先輩」とも離れることになってしまいました。


新しい班は戦闘…もとい 「仕事のプロが集まるT班」…。
もちろん「美しく優しい先輩が率いるU班」も仕事に臨む姿勢は一級品です。
しかし班によって空気の色が変わることも、また事実。

ただいまの私は
「ライオンやトラなどがいるオリに放り込まれたハムスターの心境」
でございます。

しかし よくよく考えたら新しい環境で新しいわざを頂くチャンスなのでは…と
プラスに考えたら、良い機会を頂いたことに気がつきました。
どこに行くにも結局は自分次第だと、気持ちを新たに より一層「良い礼状」作りに
励みます。

今までの班とはまた違った、頼もしき大黒柱が率いる新しい班で、全力で頑張ろうと
思います。

なんだか自分に暗示をかけて言い聞かせているかのようですが、本心です。

「今回の席替え よかったなぁ 明日からも頑張ろう☆」









お知らせ

マコセ社員blogを見て頂き、ありがとうございます。 2021年4月1日から下記へblogを移行しました。 https://e-macose.jp/blog/