デジカメのデータを整理していましたら
今年出掛けた様々な観光地の写真が出てきました。
断片的に、思い出を紹介!
ブログなのに、ホットな情報じゃなくてすみません。
心は燃えたぎっていますので、ご容赦ください。
和歌山電鐵貴志川線の貴志駅にて。
駅舎内には、たまカフェがありまして、柿のぜんざいなるものを
頂きました。カップ中央、星形の物体は柿です。
お腹を満たしたところで、こちらの長であるたま駅長に遭遇。
石:どうもこんにちは。九州からキマシタ。
た:う~、今ちょうど休んどったのにな。
た:どっこらしょっと。
た:あんた九州から来たんか。せっかくやから、キメポーズでもとったるわ。
石:駅長、ありがとうございます。シャッター押させて頂きます!
と、こんな具合で、たま駅長の営業魂を感じつつ、
この沿線で走る電車をご紹介します。
まずは、たま駅長がキャラクターをつとめる、たま電車。
車内は猫一色。
車内は猫一色。
椅子はもちろん、猫足!
次におもちゃ電車。通称OMODEN。
車内には、おもちゃが展示されているんです。こんなに楽しい電車で通勤したら、
会社にたどり着ける気がしません(結構本気)
そして!いちご電車。萌えます。
ソファも いちご模様よ!
次に出てきた写真は、伊勢神宮!
歩いているだけで、底知れぬ力を与えてもらったような…気がしました。
ちなみに、私は初めて内宮と外宮に別れていることを知りました。
そしてそして。伊勢と言えば赤福!ってことで、本店でぜんざいを頂きました。
もちろんおいしかった。
自分の旅の流儀…ってほどのものではありませんが
その土地土地の人の雰囲気やペース、空気感も
できる限り感じたいなと思っています。
旅行すれば、行く場所といえば大体がその都市の中心部や
名所と、非日常的な場所だったりしますが、観光客が
行かないであろうメインストリートからちょっと外れた道や
初めて聞くような町にも足を運んでみるという具合です。
その程度の町歩きで、得られる情報なんて些細なものですが
礼状取材の折にご喪家様から聞かせて頂く言葉に対して
「あぁ!」と共感できる部分がひとつでも増えたらいいなぁと
思っています。
自分の能力がもっと高ければ、文章表現にも落とし込めるんでしょうが
今はまだ修行中なので、その地点には到底及ばず。
そんなことを考えておりましたら、マコセ夏のアワードが終了しました。
今回も力作ぞろいで、心に響く作品ばかり。
私は、「もっと頑張らねば」という緊張感で体が震えました。
アワードの開催は季節の区切り。
上半期があっという間、むしろ一日が音速のように過ぎ去ってゆくので
自己反省しつつ、ちょっとずつ前へ進んでいきたいと思います。
最後におまけ。宮崎で出会った埴輪。
左腕には、おしゃれに小鳥が棲んでます。
0 件のコメント:
コメントを投稿