こんにちは!
間もなく3歳を迎える息子に○○レンジャーの剣を与えたが最後、
毎日のように〝わるもの〟役にさせられ、
戦いを挑まれているまっしーです。
日に日に戦いは激しくなり、痛いけど!
子の健やかな成長を……うん、喜んでいます!
↑キレッキレの剣さばきw
噴火する桜島をみて「かごしまけんが ばくはつしてる!!」と叫んだり、
「もーママったら〜」と突っ込んできたり。
〝会話〟が出来るようになって、とても楽しいです^^
ずっと前になります。もう5年くらい前ですかね…
大宮エリーさんの「思いを伝えるということ」展を
観に行ったことがあります。
〝伝わらなくても その人 困らないかもしれない
でももし伝わったら
その人、喜ぶかもしれない
その人、嬉しいかもしれない
ちょっとその日が動き出すかもしれない〟
なんだかこの詩をとても気に入っていまして(*^_^*)
子供が1歳になったころからでしょうか、伝わらないかもしれないけど
伝えてみようと思って、毎晩寝る前の日課にしていることがひとつ。
〝ママね〜○○がママのところに来たときのお話しするね〟
最近は、言葉が分かるようになってきたからか、ぐずっていても
そう言うと静かになります。
〝○○が来てくれて、とってもあったかい気持ちになったんだ〜〟
〝一番大事なんだ〜〟〝大好きなんだ〜〟
〝抱っこしてると幸せなんだ〜〟
物語っぽく話しているわけではないけれど、ひと言ひと言 話すたびに
何とも言えない嬉しそうな顔をする息子。
「あぁ、伝わっているんだなぁ」と感じつつ、そのままスヤスヤ…。
そしてあるとき、息子が言いました
〝○○ね、やさしい気持ちなんだ〜〟
どうして?と聞くと
〝ママのことが大好きだから〜〟
魔の2、3歳児真っ直中で、体力も限界といったところですが、、、
着替えで逃げるし、歯磨きも買い物もお風呂も掃除機も…
全部思い通りにさせてくれないけれど、
そう思ってくれているのならよしとしよう。
一緒にいるのが当たり前、またいつか…、言わなくても分かってもらえる。
そうかもしれないけれど、
もし伝わったら少しだけしあわせな気持ちになれるんだなぁ。
と思いつつ…。
毎日多くの方のお話を聞かせていただいています。
その〝想い〟を伝える文章をつくるというのは簡単なことではないけれど
もっともっと上手くなりたいなぁと思っている
2年目オペレーターでした^^
さぁ、今日も家に帰れば戦いが待っている!<(_ _)>
0 件のコメント:
コメントを投稿