ならば原動機付き自転車は自転車だから十分ポタリングかなぁ〜、ということで私の愛車、ヤマハのジョグ十年くらい前製をこき使って出かけてまいりました。
当初霧島まで行く予定でしたが、家族を含めS地部長など多くの方に猛反対され、第二候補だった開聞岳を目指すことに。
お天気に恵まれ、降灰にも恵まれた9/17、わくわくしながらガソリンを満タンに、ついでに原付用のオイルも満タン、スマホもフル充電、いざ出発!です。
出発して小一時間、平川のハンバーグが美味しいお店の
駐車場にそっと入り、桜島をぱしゃり。
左側が鹿児島市内方面、灰が降ってますね、かすんでますね |
錦江湾におっきな船が浮かんでいました |
R226をひたすら下り、ちょっと休憩しに立ち寄った道の駅。
備蓄基地が見えましたのでぱちり。
でっかかったです |
九月ですが、きれいなハイビスカスが咲いていました |
そしてまた走って、途中右に曲がってまた走り…
たどり着いたのは、イッシーの住むという池田湖!
世界一のうなぎが寂しげ。後ろの山が開聞岳です |
私の愛車。後ろのでっかいバイクは無関係です。 |
観光客もちらほらいる中、水分補給と目の保養を終え、再び原付に乗ってかっ飛ばします。
池田湖畔からみた開聞岳。真っ青な空が気持ちよい! |
唐船峡のそうめん流しを横目に見ながら通り過ぎ、
そのまま南下してたどりついたのが
本日の目的地、枚聞神社です。
枚聞神社!鳥居の上にチラと見えているのが開聞岳です |
手水場にカマキリ発見。
秋なのに元気だよなぁと思いつつもぱちり。
本当に顔が三角▼でした |
境内は少しひんやりとした空気が漂っていたように感じました。
そしてここにも伊勢の式年遷宮が!
確かに日本の神社の一番上だもんな〜と納得しながら
記念に一枚撮りました。
朱塗りが目に鮮やか |
お参りを終え、絵馬を奉納し、振り返ってみたお社が
きれいだったので、思わずもう一枚。
また来ます! |
沢山の絵馬に記された、多くの人の儚い願いを読んで
今ここに自分の意志で立っている幸せを噛みしめました。
さて、用事も済んだし、のんびり帰路につくことに。
開聞岳には、のどかな風景が似合う気がします |
ずっと真っ直ぐに続く道を走り
見事に真っ直ぐ、車もあまり通らない! |
サイドミラーに映った開聞岳を撮る私の手 |
お見事な晴天!と開聞岳 |
そしてひたすらまた国道を上る私が目にしたのは
左方向、鹿児島市 |
灰にまみれているであろう鹿児島市内。
帰りたくない。。。本気で思いました。
帰り着く前にもうちょっとだけ非日常を、と立ち寄った
自宅近くにある喫茶店でお茶。
はっぴばーすでー☆ |
手首から先だけグローブみたいに日焼けしましたが
ぷらぷら走るの、楽しかったです。
今度は紅葉をたずねて北薩方面に行ってみようかな〜と思ったり。
原付の手入れしないと!
ひとりを満喫できるようになると
大人になったような気がしていましたが
気付けばホントにひとりを楽しんでる自分がいて
縁遠いはずだとしみじみ思いながら第一回ポタリングは幕を下ろしたのでした。
OP 堤
0 件のコメント:
コメントを投稿